goo blog サービス終了のお知らせ 

ギターサロン

2018-07-28 00:55:07 | ギターアンサンブル
仲間内でのお楽しみ会。

毎年恒例のメンバー邸にて。

実は終演後の宴会がお楽しみ🤗
ワインを飲まないメンバーがワインを差し入れしてくださり、私とリーダーさんで一本空けちゃった🍷🍷🍷



少しずつ、本当に少しずつだけど、みんな進歩していると思う。

全員でのアンサンブルにデュオ、そして恐怖のソロ😱
デュオは楽しかった。
アマポーラとベサメムーチョで熱く……これからはもっとデュオをやりたいな。

今回は終わってから師匠が延々とオンステージをして下さった。

1934年から2015年まで、まるでドレミファドンみたいに、曲名当てっこで盛り上がる。
紳士陣は古い歌の歌詞をどんどん思い出して口ずさんでるから驚き🤣



譜めくりに忙しいリーダーさん。

10時に集合して、お開きは18時‼️

うーん充実。
来年に向けてまた頑張ろう😊

でも、帰宅してから家事に追われてヘトヘト😵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合うのか⁉️

2017-09-23 00:30:10 | ギターアンサンブル
間に合うのかしら
間に合わせなくちゃ
間に合うとは思えないけど
間に合わせいでか
間に合わせにゃならん

ギターアンサンブル
文化祭の曲がやっと決まった。
メンバーそれぞれの技量に訳ありなので、市販の譜面が使えない。
いつも師匠がアレンジして下さる。
毎年、部内コンが終わったら新曲に取り掛かっていたのに、今年はなかなか師匠の腰が上がらなかった。
今日やっと譜面を貰った。

バッハ6弦上のアリア⁉️ AIR……G線上では弾けないので(^◇^;)
サウンドオブミュージックから4曲メドレー。これはスコア7枚。
久し振りにパート譜を作る作業をしたので今夜は頭がグラグラするわ。
スコアをコピーして2ndパートを切り取り台紙に貼り付ける。
それを更にコピーしようという時にインクが切れた。

パート譜といっても、1stとの絡みがあるので完全なパート譜にはできなくて、4枚になった。



もう2ヶ月も無いのに、間に合うのかしらと本当に心配。頭痛くなる。
やれやれʅ(◞‿◟)ʃ
これはステージで緊張する暇も無さそうだ。
練習し過ぎて飽きる事も無さそうだ。それは良い事かも知れない。
とにかくサッサと運指をつけなくちゃ。
譜面が細か過ぎて眠くなる、放っぽり出したくなる。どうせ来週師匠に手直しされるだろう。
そこを何とか乗り越えてどうにかこうにかやり遂げる。
見直してまたヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃ
ギターの運指に5は無いでんがなまんがな‼️
ピアノの癖で、小指をうっかり5にしてる箇所発見。

こめかみドックンドックン、雨のせいか譜面のせいか。

師匠がMDデッキが欲しいと仰るので、我が家の不要となって久しい物を差し上げる事にした。
新品のディスクも付けて。

おいくら?

と言われ、

弦一年分で(≧∀≦)

いいよ!

やた〜っ‼️









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャキシャキ

2017-08-11 22:17:43 | ギターアンサンブル
久し振りにギターアンサンブルのこと。
今年も文化祭実行委員会が立ち上がった。
この文化祭の実行委員をもう17年はやっている気がする。
17年前、今の私くらいの年齢でばりばり活動されていた方達が高齢になって、例えば、20年続けた模擬店のうどん作りをもう辞めたい、怪しい足元、丸い背中で調理室の湯気の中汗だくでうどんを作るのはもうしんどいと仰ったりして、そりゃそうだよねぇと思う。男性陣が、やったことがないからどれだけ大変か、それが分からないなんて言うので、それにはムカッ。男の料理をやってくれ!
何と言うことでしょう!遂に実行委員舞台部門では委員長選出はあみだくじとなった。
誰もやりたくない、私も引き受けたくない。あみだくじで当たったら仕方ない、阿弥陀さまのいうことはきかなくちゃと観念する。
委員会を終えて片付けていたら、ひとりの男性が声をかけてこられた。
誰かしら?
僕です!
はあっ?
ありゃりゃ!どうして?
名札を見るとセンター長。
おお!お帰りなさい!私はここで生き残ってます!

私が初めて公民館活動に首を突っ込んだ時に色々と相談に乗って下さった青年が、社会教育課で活躍したあと、恰幅良い中年になってこの公民館に戻ってこられたのだ。まあ、私達の利用しているのは分館なので、彼は本館に常駐なわけだけれど。
偉いさんになられたので、当時のように細々とした仕事が出来ないと残念そうだったのが彼らしく好印象で、この高齢化していく文化祭に、少し希望を持った。良心に溢れて、親切で気が利く、音楽が大好きな生涯学習センターのセンター長。どうか、革命を起こして!なんて無理をお願いしたくなる。

今夜書こうとしていたのは、実はこれではない。

シャキシャキ


今日のギターアンサンブルの練習で、私はシャキッとした音を出す事に集中した。
スカッと良く通る音、抜ける音をイメージして。
指の角度と抜ける速さを意識して。


終わり際に、

よく指が回っていいなぁ、音色の微調整はこれからだけど。
と、師匠が仰った。


せんせ、今日の私の音、シャキシャキしてませんか?

確かにシャキシャキしてる。シャキシャキしすぎの時があるほど、と、師匠。


いつもボヤけた音だと思われているような気がしていたので、私としては嬉しい。

シャキシャキした音やら柔らかい音やら、どうしたらどんな音が出るか耳と指先で覚えさせるしかないと思う。
色々な音色を生み出すために、指先の何とも言えない繊細なコントロールができない限り駄目なのだもの。

せんせ、暫くシャキシャキでいきます!先ずシャキシャキを会得したいんです!


師匠苦笑い。

先日、見学者があり秋から入会されることとなった。
彼女はピアノ歴60年だとのこと。
ピアノ演奏とクラシックギター演奏の大きな違い。爪の有る無しではなくて、全く指の使い方が違うのだもの。
凡人は本当に苦労する。もう10年やってるのにいろはのいのじ段階の私。
楽譜は読めるし指も動くのにね。センス無しだ。
彼女が天才、あるいはセンス有りだといいなぁ。
私は立場失くすけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大っきらい‼️から尊敬へ

2017-06-10 22:19:47 | ギターアンサンブル
だれそれのことが「大っきらい‼️」
なんて、普通は言わない。
でも、相手が芸術家ならば、許される気がして、そう思うし言う。

私は生理的に好きか嫌いかが重要で、技巧的に上手いとか劣るとかは二の次。
嫌いなギタリストがいる。でもその人は日本のクラシックギター界では一番の重鎮。
コンサートに行くと、このブログでついつい嫌いだと書いていた。
テクニック的には、私はど素人だから無責任に言うけれど、若手でもっと上手いと思える人がいる。

ところで、私のギターの師匠は天才肌で、実は教えるのが下手なのではないかと最近思い始めた。
師匠の音色はとても好きだ。そのような音を出したいと頑張ってきたけれど、なかなかこれだ‼️と確信できる何かを身につけられないでいる。
師匠はよく、どうしてわからないのかわからない、どうしてそんな音が出るのかわからない、そんな音を出す方が難しいなどと仰る。
結局は良い音楽を沢山聴くしかないという結論に至る。

良い音楽ってなに?

師匠のいう良い音楽は確かに素敵だ。素敵だと感じても簡単にそのような音が出せるものではない。
凡人にはその先が無いのか?
聴いても聴いても、その音の出し方がわからない。

大っきらいと言ったギタリスト、その名は
福田進一さん。
ごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

音色で悩んでネットサーフィンしていて、
福田進一のツイートレッスン
というのに辿り着いた。

そのツイートをはじめからずっと読んで、ハッとした。
知りたかったことが、本当に丁寧に書かれている。
この方はもしかして、大変教えるのが上手い方なのか‼️
物凄く真面目に努力された方なのではないだろうか。
良い音楽、良い音を聴くしかないとは仰るが、だとしても、これでもかこれでもかというほど親切にあの手この手を書いてくださる。
私が師匠に尋ねて一蹴されたような疑問の答えがこのTLにある。

目標無き努力は虚しい。
目標はあるようであまりにも霞がかかっていた。

福田進一さんは、その目標を細やかに持たせてくれる。

何故日本のクラシックギター界の重鎮なのか、少し分かった気がする。

6月23日、紀尾井ホールでのコンサートに行く。
席は最前列の真ん中。
生理的にどうのこうのなんてもう何処かに隠して聴いてみよう。

どうかぶうぶうと息を漏らさないで演奏して頂けたらありがたいのですが………

ある日突然恋に落ちたあの瞬間のこころ。
アバタがエクボに見える瞬間。
ちょっと違うけれど、

大っきらいから尊敬へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のステップ

2016-11-13 22:00:32 | ギターアンサンブル
夏の始まり頃から地域の文化祭のステージに向けて練習をしてきたギターアンサンブル。
その本番が昨日。
今日は他のサークルの演奏を聴いたり、医療生協さんのブースで血圧や骨密度測ってもらったり、展示作品を鑑賞したりした。
高齢化は厳しい現実だけど、皆さんの気持ちが伝わってくる。

珍しく2日ともお天気に恵まれて誰もの気分上々。
後片付けで力仕事頑張ったので心地良く疲労している今夜。
空を見上げるとスーパームーン🌕本当は14日だけど、14日は雨☔️マークだからね。



ラジオ聴きながらこれを書いている。
人間開化???
なんていう言葉をテーマに話しているよ。

私は今回つくづく楽器の演奏って、心と身体のバランスが整っていることが大切だと思った。
手が震えるというギター弾きには恐怖の現象が起きなくて多少の事故ミスはあれど愉しく終える事ができた。
毎年同じような事をしているみたいで、実はそうでもない。
また夢見て続けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする