学校はまだ冬休みなのに・・この教室は熱気ムンムン!
今日は上野でハーモニカ編曲、楽典講習会。
秋に行われた一回目の講習会も全国から集まった
指導者を目指す方達で、大きな部屋が満杯でしたが、
今回の2回目も、リピーターも含め~いっぱい!
部屋の温度を20度にしたのに・・まだ暑い!
音符、音階、音程、コードと超早いスピードで講習は
進んでいきます。当然、付いていけない方達も多く、
お手伝いの私は呼ばれて説明して・・
そんな間に、次の単元。~「えっ!何だって?」
朝早くから夕方まであっという間。
高齢者が多い中、今回はチラッと若い世代もいます。
先日行われたコンクールのジュニア部門の優勝者も
いて、少しずつですが次の世代へ期待も膨らみます。
オーケストラのスコア譜で疑問が出たり、コードで
協議になったり、私も勉強になる事がいっぱい。
上野の街は、まだお正月気分?の人の多さ。
でも、今日の受講者は明日までの宿題がいっぱい。
東京見物も出来ないね。
明日の午前中はテストから始まります。
頑張れ~!! 私も採点・・頑張ります。
今回はayayanも勉強しましたわ~
この歳にもなると音楽の上で「そうか!そうだったのか~!」なんて発見なんか滅多にないのに
講座のお陰で意外なヨロコビもあったりして
やっぱ基本に返らなきゃダメだな~と実感!
2日間、すごいスケジュールなのに、
あの皆の頑張り!!
すごかったね~
毎回、楽典をこんなに熱心に勉強してたら、
二人共、楽典博士になっちゃうね。