goo blog サービス終了のお知らせ 

HARIKYU'S CAMERA CLUB 「BLOG 」

「HARIKYU'S CAMERA CLUB」の別室写真館です。
お気軽にお楽しみ下さい。

「Another アナザー」 第12話

2012年03月28日 | Another -アナザー

<pink>「Another アナザー」 第12話</pink>


★ ネタバラシがありますので、最終回未見の方は読まない事をお薦めします。また、トラックバックの言及リンクで本文が表示されるのを防ぐため最初の2文を重複させてあります。 ★


 最終回は胸の痛くなるような展開でした、「Another アナザー」の第12話。
 最終回は胸の痛くなるような展開でした、「Another アナザー」の第12話。
死者は「怜子」=「三神先生」ったのですね。なるほど。
「怜子」が死者ではないかと疑ったり疑わなかったり、思考ががあっちに行ったりこっちに来たりしたけど、結局そういうことだったんですか。

 まぁ、この種の謎解きミステリーは、答えがわかった後に1話から観返してみると ( お陰で今日は寝不足です。 ) 、あちこちにヒントや伏線が張られまくりで、「なるほどなー。」と思うのだけれども、1巡目の視聴だけではまったくと言って良いほどそれらに気付かない。
これがミステリー解読の面白くもあり悔しくもあるところですね。

 たしかに九官鳥の発する「どうして?怜ちゃん?どうして!」の声は通夜か葬式での友達か家族の号泣を覚えたものだろうし、「元気出してね。」も弔問客の慰めの言葉を覚えたものなのでしょう。
また、呆けた祖父の発する「人が死ねば葬式だな。可哀相になぁ。律子もなぁ。怜子もなぁ。」の言葉も、死者が「怜子」であることを示唆するものでした。

 ただ、「怜子=三神先生」の繋がり、この類推が難しい。
「怜子」が「恒一」に言った「夜見山中学校生徒心得その4」の内容とか、表札の「三神」姓は最終回で初めて出てきた場面だし、それまで「怜子=三神先生」という伏線は、級友が「三神先生」の事を聞いた時の「恒一」の応対とか、「怜子」は絵が得意だったので美術教師に繋がる・・・・・くらいしかありませんでしたので、特定するのは非常に困難ですよね。

 ただ、私が巡回しているブログ様では早くから怜子=三神先生説を立てていた方も多くおり、その推理力の素晴らしさに脱帽する限りですが。

 結局、記憶の改ざんは生き物や呆け老人には無効だったということ・・・・・これが解読の鍵になりました。





 さて、この年の災厄は止まりましたが、この災厄、今でも続いているのでしょうか。
夜見山町・・・・・浮「所ですね。
私の住んでいる所も○○山町という所ですので、あながち無関係ではないかもしれません。(笑)


この作品、謎解きミステリーとしては近頃になくスリルとサスペンスに富んだ秀作であったと思います。
展開上ちょっとした科学的・医学的ボロもあるけれど、今期十二分以上にのめり込めた作品でした。
ストーリーの面白さは原作に依存しているところもあるかと思いますが、その原作を十二分に生かしたであろう、映像処理と緊迫感のある演出は素晴らしく第一級品と言って良いでしょう。

加えて、「見崎鳴」のキャラクター造形が素晴らしい。
ミステリアスにして不思議な色香を漂わす素敵な美少女だったと思います。
その他のキャラクター造形も良く、「P.A.WORKS」は背景は良いがキャラクターが稚拙・・・・・」という定説を見事に打ち破った作品となりました。


総合評価  ★★★★★★☆ (とても良い~最高) 作品DB方式7段階評価



「Stand by oneself -死者-」


<object id="player" width="425" height="344" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" ><param name="movie" value="http://videobb.com/e/HOCTyZzc55U2" ></param><param name="allowFullScreen" value="true" ></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://videobb.com/e/HOCTyZzc55U2" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


<object id="player" width="425" height="344" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" ><param name="movie" value="http://videobb.com/e/m7nHVtpuJazx" ></param><param name="allowFullScreen" value="true" ></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://videobb.com/e/m7nHVtpuJazx" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>



「Another アナザー」 第11話

2012年03月21日 | Another -アナザー

「Another アナザー」 第11話


 今回はもの凄い展開になってしまったので、私の筆力ではとても全部を書き収めきれませんが、とにかく合宿所全体が集団ヒステリーの状態に陥ってしまったという事ですね。

 「勅使河原」が「風見」が死者ではないかと勘違いをし、2階から突き落とした事件が発端となり・・・・・。
死んではいなかった「風見」はテープを持ち出し、それが「未咲」と「見崎」を混同した「貴子」の手に渡り、死者は「鳴」であると館内放送で流してしまったものだから・・・・・。
杉浦「貴子」は亡くなった「未咲」と小学校の同級生だったのですね。
しかし当時の「未咲」は左目を失っておらず、現在の「鳴」が左目を失っているのは「不完全」な再生をした「死者」であると考えた訳です。

 すべての矛先は「鳴」に向けられてしまいますが、「鳴」を庇った「三上」教諭が生徒に唐ウれたり、兄を亡くした「小倉」が2階から転落して頭を打ったり、はたまた食堂の爆発、そして「貴子」の首吊り死と、館内は悲劇の坩堝と化してしまいます。

「死者がいなくなればこんな悲しい事も止まるはずよね・・・・・。」
と、この惨劇を止めるべく「死者が見える」「鳴」が向かった先は?
そして「恒一」は彼女をどうフォローするのでしょうか。 





終わり近くでの

恒一 : 「赤沢さん!?」
赤沢 : 「えっ?、誰、それ?」

の会話が妙に気になりました。
ここにストーリー解析の鍵が潜んでいるような気がするんですが。

 それに、死者の最有力候補であった「三上」教諭も死んでしまったのでしょうか。
凶器がモップであったことが気がかりですけど。



第11話 「Makeup -惨劇-」


<object id="player" width="425" height="344" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" ><param name="movie" value="http://videobb.com/e/na4WffbNPxP1" ></param><param name="allowFullScreen" value="true" ></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://videobb.com/e/na4WffbNPxP1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


<object id="player" width="425" height="344" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" ><param name="movie" value="http://videobb.com/e/HxcH4P3fyu1n" ></param><param name="allowFullScreen" value="true" ></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://videobb.com/e/HxcH4P3fyu1n" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>




「Another アナザー」 第10話

2012年03月14日 | Another -アナザー

<pink>「Another アナザー」 第10話</pink>


 明かされる「鳴」の出生の秘密、そして左目の不思議な現象・・・・・。

「鳴」は1話終盤、病院で亡くなった「藤原未咲」双子の姉妹だったということ、そして「恒一」が病院で見かけたのは「美咲」の弔問に現れた「鳴」の姿だったという訳でしたか。

そして、左目の義眼は「死の色が見える」らしい。

「鳴」が眼帯を外さないのは、見たくないものを見たくない、また見えたところでどうにもならない、という心理からだったようです。





 前回絡まって聞けなかったテープの後半、『それ』とはたまたま「松永」が合宿で誤って死なせてしまった相手の「△△」が実は死者だったという事実。
この件以後3年3組の災厄は一旦おさまることになる。

 つまり、「死者を死に還せば災厄は止まる。」


 死の色が見えるという「鳴」によれば死者は合宿に来ている、それは×××・・・・・

・・・・・というところで「勅使河原」が「松永」同じ様なことをやってしまった!と飛び込んできたところで惜しくも次回になりました。


「勅使河原」に唐ウれた生徒ははたして「死者」なのか、それとも新しい犠牲者なのか。





 一気に収束に向けて加速してきた感じですね。
仮に「死者」がこの生徒でなかった場合、「鳴」によって判明した死者に対して「恒一」達はどのような行動を取るのでしょう。
次回を早く見たいです。


・・・・・余談ですが、前回、旧3年3組の1人が夜見山神社の近くで雷に打たれて死んだ事故について、『山間の道は高い木に囲まれているから、たとえ傘を差していても人に落ちることはまずない。」と書きましたが、今回も夕食時にゼンソクの発作を起こした生徒の件について。

 ゼンソクの発作は休息時や就寝時などのリラックス時に「副交感神経」が緊張して起こるものですから、あの場面ではたとえ夕食時と云えども「鳴」が攻撃の矢面に立たされている極度の緊張のシーンで、全員「交感神経」が非常に興奮している状態ですので、ゼンソクの発作などは到底起こりにくい筈です。
この物語、サスペンスホラーとしてはもの凄く面白いんですけど、時折こうした科学的・医学的なボロが見えてしまうのがちょっと残念ですね。
作者が科学や医学にあまり強くないのかも知れません。


余談その2  「鳴」の亡くなった双子の姉妹、「藤原未咲」の「未咲」という名前についてですが、これも彼女の死を暗示した不幸な名前のように感じます。
未だ咲かない=大人になれない  ことを連想させますから。
実際にこの名前のある人はまずいないでしょうね。


余談その3  本稿をUPした後、いろいろな方の書いたブログをトラックバックを送りながら拝見しているのですが、いろいろな推理が飛び交っていて面白いですね。
これも本作ならではの楽しみでしょう。

また「死者を死にカエス」の表記ですが、死に「帰す」あるいは死に「返す」といった表記が多いようです。
私は死者が死の状態に「戻る」といった意味から「還す」という漢字表記を使いました。
確信は持てませんが、この変換が一番適切ではないかと思いますが如何でしょう。


第10話 「Glass eye -漆黒-」


恒一たちは旧校舎で松永が残したテープを見つけたが、犠牲者はさらに増えてしまった。成す術がないままクラス合宿が始まり、3年3組の生徒たちは副担任の三神と千曳に引率され、宿泊先となる咲谷記念館へやってくる。落ち着いたところで恒一、鳴、勅使河原は望月の部屋に集まり、松永のテープに録音された核心部分を聞く。そこには“災厄”を止めることができた、ある方法が語られていた……。


<object id="player" width="425" height="344" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" ><param name="movie" value="http://videobb.com/e/5xyeI8jb6lqL" ></param><param name="allowFullScreen" value="true" ></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://videobb.com/e/5xyeI8jb6lqL" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>




「Another アナザー」 第9話

2012年03月07日 | Another -アナザー

<pink>「Another アナザー」 第9話</pink>


 小型船舶のスクリューに巻き込まれての「轢死」だと思われた「中尾」でしたが、その死には意外な事実が。

 実は彼の直接の死因は階段からの転落が原因の「脳挫傷」だったようで、やはりその死の引き金は夜見山町内で引かれた、ということになりますか。
どうりで小型船舶に巻き込まれる前にプカプカ浮いていた訳です。


 ・・・・・夜見山中学校の木造旧校舎、もとの3年3組の教室跡。
15年前に「松永」が残したものを探し出すという、「鳴」も加わっての探検でしたが、聡恬p具入れの中から古紙に包んだカセットテープが。
それこそが15年前に「松永」が遺したメッセージなのでした。
テープの中で15年前の合宿での顛末が語られていましたが、それは落雷と崖からの滑落による2人の生徒の死という事実。
ただ、ちょっと解せないのは山道で「傘」を差していた生徒に雷が落ちて死んだとのことですが、山には高い木が何本もありますから、たとえ金属とはいえ、傘に雷が落ちるとは考えにくいです。
ここはちょっと科学を無視した話になってしまい、残念といえば残念でしたね。

 ところが最重要部分たる「松永」の罪の告白部分についてはテープが絡まって聴取不能に。
「下山した直後、『それ』があったんだ・・・・・。・・・・・××××× ×××××。」


 そんな中、演劇部の女生徒2人にも新たな災厄が降り鰍ゥる。
「小倉」は兄のいた部屋に起重機を積んだトラックが激突、兄は圧轢死。
さらに夜見山を逃げ出すべく「綾野」の乗った乗用車はフロントガラスが視界不良に陥りカーブから転落して、こちらは家族全員が死亡?? 
と、相変わらず災厄は止まらない。


 ・・・・・いや、肝心なところがテープが絡まって聞けなくなってしまうとは。
早く来週までに修復して聞けるようにしてもらわないと視聴者としては困りますね。
それにしても災厄は止まりません。
解決の糸口はテープの中にあるものと思われますが、松永の言う「それ」とは一体何なのでしょうか。
いやぁ、この緊張感は半端ではないですね。
早く続きが見たいです。
「来週さん、来週さん、早くやって来てね。」という感じですか。





カセットテープの時代考証は良くできていました。
アニメ中にあったこれは紛れもなく80年代前半に出回っていたSONYのカセットテープ。
レコードは針を落とす度に音質は劣化するから、よく買ってきたレコードをすぐにテープにダビングし、普段はこちらばかりを聴いていたものです。
当時は60分テープがローノイズタイプでも400円しましたから、学生にとっては高価な商品。
現在100円ショップで安価に買えるのとは大違いな時代だったのです。






夜見山市の外で起きた思いがけない事故に、周囲の不安は一層募る。事故の直後、松永が何かを思い出したかのようにつぶやいた「教室」という言葉を手がかりに、恒一は15年前の3年3組があった旧校舎を調べることにする。これ以上、犠牲者を増やさないことを考え、協力を求めるのは勅使河原と望月だけにした。そこへ3人の行動に気づいた鳴も加わり、旧校舎の探検が始まるが……。


<iframe frameborder="0" width="480" height="270" src="http://www.dailymotion.com/embed/video/xp8maz"></iframe>
another9 投稿者 animeultimatv

「Another アナザー」 第8話

2012年02月29日 | Another -アナザー

<pink>「Another アナザー」 第8話</pink>


 番組開始早々の鮮血と血しぶきには度肝を抜かれましたが、これは西瓜割りの西瓜でしたか。(汗)
しかしこれはラストへ向けての大いなる伏線でもありました。

・・・・・という訳で今回は海辺のバカンス描写が中心の展開。
いわゆる水着回、要するに視聴者サービスの回なので話の内容は適切に詰めれば5分程度で終わらせられるものですが、まぁ、こんな回があっても良いでしょうね。
何よりもこの手のホラーアニメでヒロインの水着姿を拝めるなんて機会は滅多にありませんので。
千載一遇のチャンスとばかりに今回は「鳴」の水着姿を拝ませて頂きました。(^_^)





 しかし、物語の方はそんな悠長な事を言っているような状態ではなく・・・・・。

・・・・・“災厄”が止まった手がかりを知る松永は、怜子と同じく15年前の3年3組の生徒だった。恒一は赤沢や勅使河原たちと共に、怜子の車で彼が働いている隣町のリゾートホテルへ向かう。留守だった松永を待つ間、一行はせっかくだからと海で遊ぶことに。そこで偶然にも、家族と別荘へ来ていた鳴と出会う。夜見山市を出て、緊張感から解放された恒一たちは、束の間の楽しい時間を過ごすが……。・・・・・

 今回の「怜子」と「松永」の会話の中で微妙なすれ違いが。
2人は14年ぶりの再会のはずなのに、葬式にしか出ないと言う「松永」が「怜子」と最近会ったような気がすると。
これが何を意味するのか、非常に引っ鰍ゥるところですねぇ。

 さて、風に飛ばされたビーチボールを拾おうと沖へ向かったクラスメートの「中尾」。
途中手を振るなどの仕草を見せたものの、やがてプカプカと波間に漂うことになるとは一体沖で何があったのか。
そこに暴走する小型船舶が。
回転するスクリューに巻き込まれての無惨な切断死・・・・・という結末でした。。。。。





 これが問題の3年3組の座席表。
今回新たにが「中尾」犠牲になりましたので、犠牲者は担任も含めてもうすでに4人。
この中に果たして災厄の元たる「死者」はいるんでしょうか。

<neta>一説には死者は「怜子」なんじゃぁ?という声もあります。
「怜子」と「松永」の会話の中で「松永」が「怜子」に会ったというのは、実は「怜子」の葬式だったのではないか。
「恒一」が1年半前に夜見山にいたことがあるというのは「怜子」の葬式に来ていたのではないか?という説ですね。</neta>

ただ、「死者」というのは3年3組の生徒達の中にいる筈なので、これだけが矛盾する謎ですね。
それに相手もプロの作家、私も含めて複数の素人が推理できる種なんてのはイージーすぎるから、これはトラップなんじゃないかなぁ、とも思います。


第8話 「Hair stand -紺碧-」

“災厄”が止まった手がかりを知る松永は、怜子と同じく15年前の3年3組の生徒だった。恒一は赤沢や勅使河原たちと共に、怜子の車で彼が働いている隣町のリゾートホテルへ向かう。留守だった松永を待つ間、一行はせっかくだからと海で遊ぶことに。そこで偶然にも、家族と別荘へ来ていた鳴と出会う。夜見山市を出て、緊張感から解放された恒一たちは、束の間の楽しい時間を過ごすが……。

<object id="player" width="425" height="344" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" ><param name="movie" value="http://videobb.com/e/ViTg0JvdDJ9l" ></param><param name="allowFullScreen" value="true" ></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://videobb.com/e/ViTg0JvdDJ9l" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>




「Another -アナザー」 第7話

2012年02月22日 | Another -アナザー

<pink>「Another -アナザー」 第7話</pink>


 気を病んだ担任教師が遂に包丁を取り出したので、ハテこれは生徒が襲われるのか ! と大いに心配しましたが、3組の災厄と母親の介護疲れとに板挟みになった担任教師の精神錯乱が引き起こした発作的「自刃」でした。
担任教師は無惨な失血死。

これで前の委員長の「桜木ゆかり」、看護婦の「水野」、心臓発作のクラスメートに続いて既に犠牲者は4人目。
「鳴」に続いて「恒一」までもを「居ない者」にした今年の「対策」はどうも無効のようです・・・・・。





・・・・・ところで今から15年前、「恒一」の叔母で母親の妹でもある「怜子」が同じ3年3組だった時、夏休みにクラスで合宿を行い、夜見山神社という所にお参りしたら、それ以後その年の災厄は止まったという。
今年もその前例にならってクラスで合宿を行うことになったが、15年前の合宿で「松永」という人が災厄を止めて何か手鰍ゥりを残したという話が。
15年前の合宿で一体何があったのか、そして今年は何が起きるのか。
夜見山神社に何か謎が隠されているのか。

26年前に「恒一」の母親が3年3組だった時が「はじまり」の年だとか、15年前の合宿があった年は「死者」が誰だかわからなかったとか、1年半前に「恒一」が夜見山にいたらしいこと、それに12年前に「鳴」の妹が亡くなっているとか、「鳴」が4才の眼球手術の時に臨死体験をしたとか、いろいろと解析の手鰍ゥりになるような伏線もあるのだけれど、今のところ推理の糸口も掴めませんね。
ウーン、これは来週以降どうなるのか、今後の展開に目が離せませんね。

・・・・・ところでこのお話は「26年前が1972年」、「おととしが1996年」とありましたので、本作のリアルタイム設定は1998年、今から14年前の事ということになりますね。
何か意味のある時代設定なんでしょうか。


第7話 「Sphere joint -変調-」

3年3組の教室におびただしい血が流れ、すでに始まってしまった“災厄”は止められないのだと誰もが悟った。“おまじない”は取りやめになり、赤沢たちは「“災厄”をもたらす“死者”は誰なのか…?」という疑問を抱く。そんな時、恒一は15年前の“災厄”だけが途中で止まっていたことを知る。司書の千曳によると、その年の夏休みにはクラス合宿が行われ、夜見山神社をお参りしたらしいが……。

<object id="player" width="425" height="344" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" ><param name="movie" value="http://videobb.com/e/PzBscxUIqIEc" ></param><param name="allowFullScreen" value="true" ></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://videobb.com/e/PzBscxUIqIEc" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>