goo blog サービス終了のお知らせ 

あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

名古屋市の人権研修会に参加しました

2025-01-21 21:18:00 | ブログ
こんにちは🌞今日はまるで春☘️の暖かさでしたね😊
お昼休みに、少し外を歩く時間がありましたが🚶
厚着をして出かけましたら、少し汗ばんでしまうほどでした。

時々出没する副院長のみのりです。

普段は漢方薬店の管理者をしていますが、お休みの日は
意思疎通事業支援という活動をすることがございます。
耳慣れない方も多いと思いますので、厚生労働省の説明を貼り付けておきます。


今日は、名古屋市の意思疎通支援者向けの、人権講習会がありましたので参加しました😊

一部ですが、名古屋市の取り組みについて学ばせていただきました。

当院には、さまざまな障がいをお持ちの方が(院長も視覚障がいがございます)
ご来院いただきます。合理的配慮をどうしたら良いのかは、毎回宿題をいただいたつもりで
取り組んでまいりました。
すべての患者さまに、合理的配慮を行うにはスタッフ全員の共通理解が必要になります。

幸いに名古屋市は、障害者差別相談センターというものが設置されており

名古屋市障害者差別相談センター

名古屋市障害者差別相談センター

名古屋市障害者差別相談センター

 
合理的配慮などの相談に対応してくれる窓口がございます。

当院も、今年度始まったばかりのナゴヤあいサポート事業を活用させていただき

名古屋市 ナゴヤあいサポート事業

名古屋市 ナゴヤあいサポート事業

名古屋市では、障害の有無にかかわらず、全ての人が住みやすい社会の実現を目指す「あいサポート運動」を、令和6年10月から「ナゴヤあいサポート事業」として実施していきま...

名古屋市 ナゴヤあいサポート事業

 
来月、スタッフ全員で研修を受けさせていただくことといたしました。

普段の勤務時間内で、しっかりと学ぶ時間を確保することが難しいのですが
講師の先生を派遣していただけるということで、みんなで学びたいと思います。

すべての患者さまに、鍼灸治療を身近に感じていただけたら嬉しいですね🥹


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三才論

2025-01-20 20:51:00 | ブログ
こんにちは!スタッフの榊原です😆

今日は三才論について、書きたいと思います。
三才論とは、世の中を三つに分けた考えた方です。
天地人の考え方です。

天(空気や日光など陽気の総称)が、地(大地や水などの陰気の総称)に働きかけることによって人(生命)が生まれる。という考え方です。

これは、体の中でも起こっていて、体の中で1番陽気の強い心が1番陰気の強い腎に対して働きかけることによって、
心の守護神的役割をはたしている心包を通して腎にエネルギーを運ぶ
ことによって、命門と呼ばれる命の根本が働きます。
一般的には「丹田」と呼ばれています。

自然界(大宇宙)を見て、それを人体(小宇宙)当てはめて考えた東洋医学の思想ですね。😆

ちなみにこの命門は、いろんな名前があります。胃の気や三焦の気などです。

胃の気は、この命門が働くことによって脾胃が働き食べ物を消化吸収することによって作られた気だからです。

三焦は体を心と肺が上焦(横隔膜から上)、腎などが下焦(臍からした)、脾胃が中焦(横隔膜から臍まで) です。
三焦の気は先ほどの心が腎に働いて脾胃が働くという三焦全部を使うことで得られる力だからです。

この命門は院長が最も大切にされていて、これが詳しく書かれている「難経八難」を重要視して治療されています。

ぜひ命門の治療にいらして下さい。😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験生の皆様おつかれさまでした

2025-01-19 23:16:00 | ブログ
こんにちは🌞昨日今日と全国大学共通テストが行われましたね🫡

2日ともお天気に恵まれ、大きなトラブルもなく試験が終わったようで、先ずは受験生の皆様お疲れさまでした🙂🙂

当院にも毎年、合格鍼💯に来ていただく患者さまがおられます。今年もそんな学生さまにご縁をいただきましたので、二日間祈るような気持ちでした。

脈診流経絡治療では、テストの点数を爆上げするような効果を目指しているのではなく(そんなことができたら良いのですが)、当日に落ち着いて力を存分に出していただけるような調整が治療目標です❤️‍🩹

当日に万全の体調で、心の余裕を持って試験に臨んでいただくことで、実力以上の力をそ日に発揮していただく🥰ことができたらと思います。

今日は、ひとまずゆっくり休んでいただいて、次に備えてください↩️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちょぼさんへ

2025-01-18 10:26:00 | ブログ
こんにちは!スタッフの恒川です。
1月も後半に突入し、一段と寒く感じます❄️

さて先日、岐阜県海津市の「おちょぼさん」ことお千代保稲荷へ行ってきました♫
行った日が大安だったこともあり、賑やかで熊手を買い求める方が多く、
さすが商売の神様だなぁと感じました😀!
お商売の神様にお参りを済ませたら、
いつも行く「玉家」の串カツとよもぎ入りの大判焼きもいただきました😋





熱々で美味しかったです‼︎
ほぼ食べ歩きになってますが(笑)
お洋服屋さん、靴屋さん、漬け物屋さん、八百屋さん、佃煮屋さん、、、なんでも売っていて、見るだけでも楽しかったです👀!


さて昨日の院内では、胃腸の不調を訴える方が多く、胃の裏である背中が突っ張っている方がちらほらいらっしゃいました。
お腹だけでなく、背部にも内臓に繋がる重要なツボが並んでいて、内臓の状態を反映しています。
冷えていたり、陥凹していたり様々です😳
背部の胃腸のツボにお灸をしていると、
お腹がグルグルと動きだしたりします。

当院では、ほとんどの患者さまにお腹にお灸をしていますが、他の部位にするお灸より大きなお灸を据えるので、初めて見る方は「大きいですね😳!」と少し驚かれますが、
とーってもほかほかで気持ちの良いのです😍
大事な臍下丹田を温めましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日18日(土)は漢方薬店は臨時休店となります

2025-01-17 22:02:00 | ブログ
こんにちは🌞毎日寒いですね🥶

今日は、阪神淡路大震災から30年目を迎える日となりました。あの日、ここ名古屋も相当揺れましたし、被害の大きさに言葉も出ない毎日でした。
小院にも、被災されて名古屋に引っ越しをして来られたという患者さまに何名もご縁をいただいたことを思い出します。

毎週金曜日は、漢方薬店からの投稿です。

明日18日(土)は、研修会参加のため臨時休店とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

さて、今日はスーパーで見かけたヤイトカツオをいただきました❤️


ヤイト⁉️はい‼️ヤイトといえばお灸です❤️
やいととスマホで入力すると「灸」という変換候補が出てきますよ😊

カツオもお灸を⁉️と思い、今流行りの生成AI先生にお訪ねしましたら‼️


「やいとがつお」:腹部にお灸をすえたような丸い点がある見た目から、この名前が付けられました。

という回答が🙂こういうのは便利ですね👍なるほどー🧐と思いながら、小院のお灸は跡はつかないけどね😅と思ったりもして😁

こうして、名前にやいとという言葉がつくことでこの先もこの言葉が残されていくのかと思ったら、ほっこりもいたしました🙂ヤイトカツオは🐟それはそれは美味しゅうございました😋

身近な東洋医学の言葉って、他にもきっとたくさんあるのだろうと思う1日となりました🙂またこんなことを呟けたら嬉しいです🥹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする