あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

胃の気とは?

2024-06-29 20:26:00 | 健康・病気
こんにちは🐶スタッフの恒川です!
雨の多い毎日ですが、今日は梅雨の間の晴れ間で、溜まったお洗濯物がやっと片付けられました✨

さて、今日は脈診のお話を。
当院は脈診流経絡治療を行っています🌷
脈診や腹診をすることで、患者さまの五臓六腑や気血の虚実を診ています🙂
脈の形状の種類は30種類ほどあり、ひとりの患者さまの脈でも毎日同じ脈ではなく、運動の後、朝起きた時など、1日のなかでも変化し続けています。
色々な脈の捉え方がありますが、
脈診を行うにあたってとても大事なことは、その人の「胃の気」を診ることです。

胃の気とは…??
胃の腑で生成される後天の気(エネルギー)のことをいいます。
毎日摂取する飲食物(水穀の精微)によって補充され続けていて、胃の気のある脈は、柔らかく丸みがあり、脈の幅を感じる気持ちの良い脈と言われています✨
古典には
「胃の気があれば生き、胃の気がなければ死す」と書かれていることからも、胃の気をとても重要視していたことが分かります😳

充分に胃の気があれば、自己治癒力が高く、病が治りやすいことを意味していて、
この胃の気の状態を診れば、その人の病の予後や治癒力が分かるのです💡

とーーても奥が深い東洋医学の世界🌎
少しでも興味も持っていただけたら嬉しいです😊❣️

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耳と腎 | トップ | 寅ちゃんと講習会⁉️ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿