goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

大阪へ帰る前に-静岡県静岡市:「餃子研究所 アスティ店」

2025年01月22日 | 静岡
“Gyoza Kenkyujo”, Shizuoka City, Shizuoka Pref.

さてさて、日本平からバスで静岡駅へと戻り、この後は新幹線で大阪に帰ることになるのですが、
新幹線の出発時間までの間に静岡駅の構内で昼食を食べようと考えていました。
静岡駅の駅ビルである「アスティ静岡」には飲食店が数多くあるようで、ワタクシ達はここで食事を食べることにしました。
当初は「海鮮丼でも食べようか」「桜エビのお寿司とかあるのかな」などと言っていたのですが、
アスティ静岡の飲食店街には昼間から営業している居酒屋がたくさんあるんですよ。
家人から「最後にビールでも飲んだらどう」というありがたいお言葉をいただき、居酒屋で昼食を食べることにしました


餃子研究所 アスティ店」というお店がありました。餃子の専門店かと思いましたが、庶民的な居酒屋のようです。
入り口にあるメニューを見ると静岡らしい一品が数多くあるようなので、このお店で食べることにしました


どーですか。「新鮮刺身盛り」というのをいただきました。「生シラス」「桜エビ」「マグロのづけ」の三品です


やっぱり生シラスは美味いです。もちろん桜エビも美味いのです


どーですか。念願の「静岡おでん」をいただきました。右から「大根」「たまご」「志のだまき」「黒はんぺん」です。
大阪で食べるおでんに比べて、出汁が黒いのが特徴でしょうか。でも、見た目よりもあっさりした味で美味かったです


静岡おでんは「ダシ粉」と呼ばれる魚粉をふりかけて食べるのが定番だそうです。郷に入っては郷に従えですな


どーですか。餃子研究所というお店ですので、餃子がメインの一品です。これは「男餃子」という餃子です。
「男餃子」「女餃子」「肉餃子」とあるのですが、この餃子はニンニクたっぷりだそうです


どーですか。「静岡おでん」の追加です。奥は「こんにゃく」で手前は「すじ肉」ですな


どーですか。「富士宮焼きそば」というのがメニューにあったのでオーダーしました。
うーん。これはちょっと期待はずれの味だったですな


どーですか。最後に「三島コロッケ」というコロッケをいただきました。
お店の人に「どうして三島なんですか」と訊くと、「三島で採れるジャガイモを使ってるんです」とのこと。
最後まで静岡グルメを楽しみ、ビールもしっかり飲んで、この後は大阪へと帰ったのでありました

「餃子研究所 アスティ店」…岡県静岡市葵区黒金町47 アスティ静岡 東館 1F

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


今回の「箱根・静岡旅行」が令和6年の最後の旅、言うなれば旅納めになりました。
去年も普通の旅行はもちろん、登山、キャンプ、青春18きっぷでの鉄道旅など、様々な旅を楽しみました。
今年も去年同様に、いや、去年よりもたくさんの旅をしたいです。いや、旅をします。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村

コメント (35)