Takatori Castle Ruins, Takatori Town, Nara Pref.
さてさて、ワタクシ達は「高取城址」で色づきが遅れていた今年の紅葉を楽しんでいました
。

ワタクシ達の近くにいたオバチャンが「去年も11月23日に来たんやけど、去年は紅葉が見事やったんやで。
今年は色づきが遅いわぁ」と言ってました。今年は全国的に色づきが遅れましたね
。

その反面、12月になっても紅葉は見頃が続いていました。これから今年のような猛暑、残暑が当たり前になってくると、
紅葉は12月の風物詩になってしまうかもしれないですなぁ
。

ワタクシ達は高取城址を下っていくことにしました。途中に「猿石」という変わった石がありました。
高取城建築の際、石垣に転用するため石材などとともに、飛鳥から運ばれてきたと考えられているそうです
。

この日は紅葉のピークに合わせて「たかとり城まつり」というイベントが開催されていました。
ただ、例年とは違い今年の紅葉のピークは一週間ほど遅れているようです
。

城下町である土佐では様々なイベントが行われていました。多くの人が訪れていて、いい町おこしになっているようです。
この後、ワタクシ達は壺阪山駅から近鉄電車に乗って地元に戻ったのですが、もちろんまっすぐ帰るわけではありません。
「まだ早いけど飲んで帰ろか」「電車で帰るのに、飲まずに帰れるわけがあれへんがな」と飲みにいくことは一瞬で決まります。
このあたりはお互いに「阿吽の呼吸」というところですな
。

とはいえ、地元に戻っても時刻はまだ1時半。この時間に営業している居酒屋はありません。
そこで、昔ながらの町中華で餃子でもつまみながらビールを飲むことにしたんですよ。
ここはワタシ達が住む市の市役所近くにある、「香港亭」という庶民的な中華料理屋さんです
。

どーですか。まずは「生ビール」で乾杯です。ここのお店は大ジョッキがあるのが嬉しいですな
。

どーですか。町中華のお店で「餃子」は外せません。熱々の餃子をハフハフ言いながらいただきました
。

どーですか。「エビのチリソース」もいただきました。海老がプリプリして美味しゅうございました
。

どーですか。最後は「焼きビーフン」です。このビーフンが美味かったんですよ。
かくして楽しい秋の一日は心地よい酔いとともに締め括られたのでした
。
「香港亭」…大阪府羽曳野市誉田3-15-30
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この日は26846歩を歩きました。今のところは3万歩くらいだったら、苦になることも無く普通に歩くことが出来ています。
ただ、いつまでもそういう訳にはいかないでしょう。少しでも長くしっかり歩くことが出来るように、
普段から出来るだけ足腰を使うように心がけています。まず、駅ではエスカレーターは絶対に使いません。
ショッピングセンターなどに行った時も、極力エスカレーターやエレベーターを使わずに階段で上り下りをしています。
休日に遠出をしない日は、最低でも1時間半は歩くようにしています。まだまだ自分の足で登山や旅行を楽しみたいですからね。
にほんブログ村

さてさて、ワタクシ達は「高取城址」で色づきが遅れていた今年の紅葉を楽しんでいました



ワタクシ達の近くにいたオバチャンが「去年も11月23日に来たんやけど、去年は紅葉が見事やったんやで。
今年は色づきが遅いわぁ」と言ってました。今年は全国的に色づきが遅れましたね



その反面、12月になっても紅葉は見頃が続いていました。これから今年のような猛暑、残暑が当たり前になってくると、
紅葉は12月の風物詩になってしまうかもしれないですなぁ



ワタクシ達は高取城址を下っていくことにしました。途中に「猿石」という変わった石がありました。
高取城建築の際、石垣に転用するため石材などとともに、飛鳥から運ばれてきたと考えられているそうです



この日は紅葉のピークに合わせて「たかとり城まつり」というイベントが開催されていました。
ただ、例年とは違い今年の紅葉のピークは一週間ほど遅れているようです



城下町である土佐では様々なイベントが行われていました。多くの人が訪れていて、いい町おこしになっているようです。
この後、ワタクシ達は壺阪山駅から近鉄電車に乗って地元に戻ったのですが、もちろんまっすぐ帰るわけではありません。
「まだ早いけど飲んで帰ろか」「電車で帰るのに、飲まずに帰れるわけがあれへんがな」と飲みにいくことは一瞬で決まります。
このあたりはお互いに「阿吽の呼吸」というところですな



とはいえ、地元に戻っても時刻はまだ1時半。この時間に営業している居酒屋はありません。
そこで、昔ながらの町中華で餃子でもつまみながらビールを飲むことにしたんですよ。
ここはワタシ達が住む市の市役所近くにある、「香港亭」という庶民的な中華料理屋さんです



どーですか。まずは「生ビール」で乾杯です。ここのお店は大ジョッキがあるのが嬉しいですな



どーですか。町中華のお店で「餃子」は外せません。熱々の餃子をハフハフ言いながらいただきました



どーですか。「エビのチリソース」もいただきました。海老がプリプリして美味しゅうございました



どーですか。最後は「焼きビーフン」です。このビーフンが美味かったんですよ。
かくして楽しい秋の一日は心地よい酔いとともに締め括られたのでした


「香港亭」…大阪府羽曳野市誉田3-15-30
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この日は26846歩を歩きました。今のところは3万歩くらいだったら、苦になることも無く普通に歩くことが出来ています。
ただ、いつまでもそういう訳にはいかないでしょう。少しでも長くしっかり歩くことが出来るように、
普段から出来るだけ足腰を使うように心がけています。まず、駅ではエスカレーターは絶対に使いません。
ショッピングセンターなどに行った時も、極力エスカレーターやエレベーターを使わずに階段で上り下りをしています。
休日に遠出をしない日は、最低でも1時間半は歩くようにしています。まだまだ自分の足で登山や旅行を楽しみたいですからね。