Mt.Ontake, Gero City, Gifu Pref.
さてさて、御嶽山で夜明けを迎えたワタクシ達ですが、標高2800mで迎える朝は凛とした空気に包まれ、身が引き締まる思いです
。

午前4時50分。いよいよ御来光が姿を見せる時間です。御来光というのは高山で拝む日の出のことで、高山以外でみる日の出は
御来光とは言いません。ですので、海などで日の出を迎えて「綺麗なご来光やねぇ」などと言うのは、間違いなんですよね
。

これまで山の上で何度朝を迎えたでしょう。何度朝を迎えても、その度に心が震え、全身が感動の思いに包まれます
。

雲の彼方から朝日が姿を見せました。神々しい夜明けです。まさか見ることが出来るとは思わなかった御来光。
ワタクシは「持っている」のかもしれませんな
。

山小屋に泊まっていた人達も、御来光を見るために集まり始めました。「よかったねぇ」「綺麗だね」と、言葉が聞こえてきます
。

御来光を見て心が震えるのは、ただ単に光景が美しいからというだけではありません。
しんどい思いをして山を登ってきたから、たとえ眠くとも朝早く起きたから…そんな苦労をしてきたからこそ、
御来光は一層素晴らしいものに感じられるのだと思うのです
。

あと何度、御来光を拝むことが出来るのでしょう。でも、今回の登山でもワタクシより年配の方と、何度も登山道ですれ違いました。
もう危険な岩場をスイスイ登ることは出来なくとも、自分の体力や筋力に応じた登山を楽しみたいです
。

神々しい御来光に思わず手を合わせて拝みました。「これからも元気に登山が出来ますように」と願いを込めて拝みました
。

これまで何度も迎えた山での夜明け。今回の夜明けもワタクシにとっては、忘れ難き夜明けになることでしょう
。
PS.この日のワタクシ達が歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/18656037
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
御嶽山…これまで何度か登ろうと思いながら、今回がやっと初めて登ることが出来ました。
思っていた以上に素晴らしい山であり、登り甲斐のある名山でした。
今度は紅葉に彩られる秋か、残雪がまだ多くのこる6月頃に登ってみたいです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、御嶽山で夜明けを迎えたワタクシ達ですが、標高2800mで迎える朝は凛とした空気に包まれ、身が引き締まる思いです



午前4時50分。いよいよ御来光が姿を見せる時間です。御来光というのは高山で拝む日の出のことで、高山以外でみる日の出は
御来光とは言いません。ですので、海などで日の出を迎えて「綺麗なご来光やねぇ」などと言うのは、間違いなんですよね



これまで山の上で何度朝を迎えたでしょう。何度朝を迎えても、その度に心が震え、全身が感動の思いに包まれます



雲の彼方から朝日が姿を見せました。神々しい夜明けです。まさか見ることが出来るとは思わなかった御来光。
ワタクシは「持っている」のかもしれませんな



山小屋に泊まっていた人達も、御来光を見るために集まり始めました。「よかったねぇ」「綺麗だね」と、言葉が聞こえてきます



御来光を見て心が震えるのは、ただ単に光景が美しいからというだけではありません。
しんどい思いをして山を登ってきたから、たとえ眠くとも朝早く起きたから…そんな苦労をしてきたからこそ、
御来光は一層素晴らしいものに感じられるのだと思うのです



あと何度、御来光を拝むことが出来るのでしょう。でも、今回の登山でもワタクシより年配の方と、何度も登山道ですれ違いました。
もう危険な岩場をスイスイ登ることは出来なくとも、自分の体力や筋力に応じた登山を楽しみたいです



神々しい御来光に思わず手を合わせて拝みました。「これからも元気に登山が出来ますように」と願いを込めて拝みました



これまで何度も迎えた山での夜明け。今回の夜明けもワタクシにとっては、忘れ難き夜明けになることでしょう


PS.この日のワタクシ達が歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/18656037
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
御嶽山…これまで何度か登ろうと思いながら、今回がやっと初めて登ることが出来ました。
思っていた以上に素晴らしい山であり、登り甲斐のある名山でした。
今度は紅葉に彩られる秋か、残雪がまだ多くのこる6月頃に登ってみたいです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね