Shiga-Kougen Highland, Yamanouchi Town, Nagano Pref.
さてさて、長野県山ノ内町の志賀高原のトレッキングを、ワタクシ達は続けておりました。
なにせ次々と素晴らしい光景に出会うことが出来るので、写真を撮るのに忙しい忙しい
。

田の原湿原からしばらく歩くと三角池(「さんかくいけ」ではなく「みすまいけ」と読むそうです)に到着します。
それにしても見事な映り込みに、ただただ感動するしかありません
。

無風、そして快晴…絶好の条件が素晴らしい映り込みの光景を見せてくれました
。
ワタクシと同行した元同僚は「恐怖の雨男」と呼ばれていたのですが、ここのところ晴天率がすごく高いのです。
もう「雨男」の異名は返上しなくてはならないですね
。

この日なんて台風が沖縄のあたりにやって来ているのに、勢力の強い高気圧が張り出してくれていたおかげで
台風の速度がすごく遅くなったために、結局ワタクシ達が大阪に到着する頃にやっと雨が降って来たんです。
これは幸運としか言いようがありません。決して日ごろの行いがいい二人ではありませんので
。

日本語という言葉には、季節の移ろいを表す言葉、さらには色彩を表す語彙がすごく多いですよね。
ワタクシの大好きな言葉に「錦秋」という言葉があります。
紅葉や黄葉が錦の織物のように美しい秋…そういう意味の言葉ですが、なんて素敵な言葉なんでしょう
。

この日の志賀高原はまさに「錦秋」。ワタクシ達は錦絵の中を歩いているような気分でありました。
そして、トレッキングルートを下って行きますと…

蓮池に到着いたしました。水面にはたくさんの睡蓮の葉が浮かんでおりました。
この蓮池の周辺が志賀高原の中心部でありまして、スキー客を目的とした宿がたくさん立ち並んでいます。
ただ、閉鎖されているホテルがすごく目についたんですよねぇ
。
昨今、スキー人口が大きく減少しており、多くのスキー場が経営に苦しんでいます。
高速道路網の広がりは、交通の便が良くなった半面、若い人たちは深夜に高速道路を走ってスキー場にやって来て
駐車場で車の中で仮眠を取り、一日スキーを楽しんだら帰ってしまうために宿に泊まらないそうなんですよねぇ。
ワタクシは特別スキーをやるわけではありませんが、なんだか寂しい気がします
。

蓮池まで下って来るとさすがに人も多く、池のすぐそばに駐車場があるので、散策を楽しむ家族連れもたくさんいました。

標高がかなり低くなりましたので、このあたりに来ると楓の紅葉を楽しむことが出来るんですよ
。
ではでは、もう少し歩くとしましょうかね
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
志賀高原ってモーターバイクに乗る人にも人気があるのでしょうか。グループでツーリングしている人たちをたくさん見ました。
ただ、そういうグループはほとんどが中高年のオッサン、ジイサン達でありました。
今の若い人ってモーターバイクに乗らないんですかねぇ??
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
さてさて、長野県山ノ内町の志賀高原のトレッキングを、ワタクシ達は続けておりました。
なにせ次々と素晴らしい光景に出会うことが出来るので、写真を撮るのに忙しい忙しい



田の原湿原からしばらく歩くと三角池(「さんかくいけ」ではなく「みすまいけ」と読むそうです)に到着します。
それにしても見事な映り込みに、ただただ感動するしかありません


無風、そして快晴…絶好の条件が素晴らしい映り込みの光景を見せてくれました

ワタクシと同行した元同僚は「恐怖の雨男」と呼ばれていたのですが、ここのところ晴天率がすごく高いのです。
もう「雨男」の異名は返上しなくてはならないですね


この日なんて台風が沖縄のあたりにやって来ているのに、勢力の強い高気圧が張り出してくれていたおかげで
台風の速度がすごく遅くなったために、結局ワタクシ達が大阪に到着する頃にやっと雨が降って来たんです。
これは幸運としか言いようがありません。決して日ごろの行いがいい二人ではありませんので


日本語という言葉には、季節の移ろいを表す言葉、さらには色彩を表す語彙がすごく多いですよね。
ワタクシの大好きな言葉に「錦秋」という言葉があります。
紅葉や黄葉が錦の織物のように美しい秋…そういう意味の言葉ですが、なんて素敵な言葉なんでしょう


この日の志賀高原はまさに「錦秋」。ワタクシ達は錦絵の中を歩いているような気分でありました。
そして、トレッキングルートを下って行きますと…


蓮池に到着いたしました。水面にはたくさんの睡蓮の葉が浮かんでおりました。
この蓮池の周辺が志賀高原の中心部でありまして、スキー客を目的とした宿がたくさん立ち並んでいます。
ただ、閉鎖されているホテルがすごく目についたんですよねぇ

昨今、スキー人口が大きく減少しており、多くのスキー場が経営に苦しんでいます。
高速道路網の広がりは、交通の便が良くなった半面、若い人たちは深夜に高速道路を走ってスキー場にやって来て
駐車場で車の中で仮眠を取り、一日スキーを楽しんだら帰ってしまうために宿に泊まらないそうなんですよねぇ。
ワタクシは特別スキーをやるわけではありませんが、なんだか寂しい気がします


蓮池まで下って来るとさすがに人も多く、池のすぐそばに駐車場があるので、散策を楽しむ家族連れもたくさんいました。

標高がかなり低くなりましたので、このあたりに来ると楓の紅葉を楽しむことが出来るんですよ

ではでは、もう少し歩くとしましょうかね

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
志賀高原ってモーターバイクに乗る人にも人気があるのでしょうか。グループでツーリングしている人たちをたくさん見ました。
ただ、そういうグループはほとんどが中高年のオッサン、ジイサン達でありました。
今の若い人ってモーターバイクに乗らないんですかねぇ??

励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
