Shin-Umeda Restaurant Street, Kita Ward, Osaka City
さてさて、梅田界隈を散策するワタクシですが、JR大阪駅東側のガード下に、昔はよく行っていた場所があるんですよ
。

東海道本線と大阪環状線のガード下に「新梅田食道街」という飲食店街があるんです。
昭和の雰囲気を色濃く残す、庶民的な飲食店街なのですが、行ってみてビックリしたのはこの人の数なんですよ。
何の人だかりかと思って近づくと、たこ焼き屋の開店を待つ人の行列でした。
見た感じは地元の人はほぼおらず、観光客ばかりという感じでした
。

時間は朝の10時ですが、しっかりと飲むことが出来るお店があるんですよ。
猛烈な勢いで変貌を遂げていく梅田界隈なのですが、ここは時間が止まったかのようですわ
。

最近、大阪の若い人は「知らんけど」という言葉をよく使うようです。
「明日はグッと冷え込むんちゃうかなぁ。知らんけど」「来年は円安もマシになると思うで。知らんけど」みたいに使うんです。
「知らんけど」と最後につけることで、一種の言い訳をしておくというわけでしょうな。知らんけど
。

そうそう、ここは「食堂街」ではなく「食道街」なんです。ここは高架下を2階建てにしているため、天井が低く通路も狭いんです。
狭い通路に色々な飲食店が並んでいるところから、「食堂街」ではなく「食道街」と命名されたそうですわ
。

私はこの食道街の雰囲気が好きだし、安くて美味しい店が多いので、若い頃は梅田に来るとよくこのエリアで飲んでたんですよ。
久々に訪れたのですが、懐かしいお店が今も健在で残っているのは嬉しいですね
。

たこ焼き屋に「たこ焼き+ビール」というセットメニューがあるのが大阪らしいですね。
たこ焼きってビールに合うんですよ。お好み焼きなんて、ビール無しに食べることはあり得ません
。

ここはよく訪れたお好み焼き屋なのですが、こんな貼り紙が貼ってあるとはビックリでした。
待ち時間1〜2hに驚き、英語で書かれた文面にビックリ。雑誌やガイドブックに取り上げられるとこうなるんでしょうねぇ。
大阪人って行列に並ぶことが大嫌いというのが定説で、ワタクシも食事のために10分以上並ぶくらいなら他の店を探します。
しかし、今の若い人は並ぶのが平気なようで、大阪人の気質も変わってきたと思いますわ。

ではでは、次の場所へと散策を続けていくとしましょうか。この日もよく歩きました
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
食道街の中に「大阪万博を盛り上げよう」というポスターが貼ってありました。しかし、悲しいくらいに大阪は盛り上がっていません。
なにせ当初の建設費予算は1250億円、2020年には1850億円に修正され、先日には2350億円に上方修正されました。
こんなアホみたいな予算設定で、国民が納得する万博になるのかと思いますわ。
もう万博なんていうイベントは、今風の言葉で言えば「オワコン」でしょ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

さてさて、梅田界隈を散策するワタクシですが、JR大阪駅東側のガード下に、昔はよく行っていた場所があるんですよ



東海道本線と大阪環状線のガード下に「新梅田食道街」という飲食店街があるんです。
昭和の雰囲気を色濃く残す、庶民的な飲食店街なのですが、行ってみてビックリしたのはこの人の数なんですよ。
何の人だかりかと思って近づくと、たこ焼き屋の開店を待つ人の行列でした。
見た感じは地元の人はほぼおらず、観光客ばかりという感じでした



時間は朝の10時ですが、しっかりと飲むことが出来るお店があるんですよ。
猛烈な勢いで変貌を遂げていく梅田界隈なのですが、ここは時間が止まったかのようですわ



最近、大阪の若い人は「知らんけど」という言葉をよく使うようです。
「明日はグッと冷え込むんちゃうかなぁ。知らんけど」「来年は円安もマシになると思うで。知らんけど」みたいに使うんです。
「知らんけど」と最後につけることで、一種の言い訳をしておくというわけでしょうな。知らんけど



そうそう、ここは「食堂街」ではなく「食道街」なんです。ここは高架下を2階建てにしているため、天井が低く通路も狭いんです。
狭い通路に色々な飲食店が並んでいるところから、「食堂街」ではなく「食道街」と命名されたそうですわ



私はこの食道街の雰囲気が好きだし、安くて美味しい店が多いので、若い頃は梅田に来るとよくこのエリアで飲んでたんですよ。
久々に訪れたのですが、懐かしいお店が今も健在で残っているのは嬉しいですね



たこ焼き屋に「たこ焼き+ビール」というセットメニューがあるのが大阪らしいですね。
たこ焼きってビールに合うんですよ。お好み焼きなんて、ビール無しに食べることはあり得ません



ここはよく訪れたお好み焼き屋なのですが、こんな貼り紙が貼ってあるとはビックリでした。
待ち時間1〜2hに驚き、英語で書かれた文面にビックリ。雑誌やガイドブックに取り上げられるとこうなるんでしょうねぇ。
大阪人って行列に並ぶことが大嫌いというのが定説で、ワタクシも食事のために10分以上並ぶくらいなら他の店を探します。
しかし、今の若い人は並ぶのが平気なようで、大阪人の気質も変わってきたと思いますわ。

ではでは、次の場所へと散策を続けていくとしましょうか。この日もよく歩きました


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
食道街の中に「大阪万博を盛り上げよう」というポスターが貼ってありました。しかし、悲しいくらいに大阪は盛り上がっていません。
なにせ当初の建設費予算は1250億円、2020年には1850億円に修正され、先日には2350億円に上方修正されました。
こんなアホみたいな予算設定で、国民が納得する万博になるのかと思いますわ。
もう万博なんていうイベントは、今風の言葉で言えば「オワコン」でしょ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね