“Gyoza no Shinchan”“Sumibi to Wine”, Abeno Ward, Osaka City
さてさて、京都で紅葉を楽しんだワタクシ達は大阪へと戻ったのですが、当然ながら真っ直ぐに帰宅するわけはありません。
近鉄電車に乗る前に、始発駅の阿部野橋駅近辺で飲んで帰ることにしたんですよ
。

どこにしようかとウロウロしながら、ワタクシ達は「餃子のしんちゃん」というお店をチョイスしました。
と言っても餃子屋さんではなく、自家醸造のビールが飲める居酒屋さんのようなので、このお店に決めたんですよ
。

店内は清潔感があり、客層は若い人が中心でした。しかし、六十路のジイさん達はそんなことは気にしません
。

どーですか。まずは「自家醸造麦酒」で乾杯です。左はエールビール、右はケルシュビールですな
。

どーですか。「大鍋煮込み 三点盛り」というメニューです。大根、煮卵、豚角煮の三点ということですね。
この豚角煮…歯が無くても食べられるくらいに柔らかく煮込んでありました
。

どーですか。このお店のウリである「肉汁餃子」です。名前に偽りなし。肉汁たっぷりの餃子でした
。

どーですか。「出汁たまご」という名前のメニューでした。これはだし巻き卵としては、ちょっとイマイチだったかなぁ
。

どーですか。「近江牛コロッケ オーロラソース」が出てきました。
美味しいコロッケでしたが、「ほんまに近江牛が入ってるんかなぁ」などと、ジイさん達は疑り深いのです
。

どーですか。「京鴨 ももたたき」もいただきました。この頃は焼酎もグビグビと飲んでいたのです
。
「餃子のしんちゃん あべの橋」…大阪市阿倍野区松崎町2-3-58 真田ビル 1F

ジイさん達は元気です。「もうちょっと飲みたいなぁ」「もう一軒行こうか」ということになり、
「炭火とワイン」というお店があったので、このお店でさらに飲んでいくことにしました
。

こちらはさらに客層は若い人ばかりでした。しかし、六十路のジイさん達はそんなことは気にしないのです
。

ここは多くのワインがグラスで頼むと690円。しかし、2000円でワインが飲み放題なんです。
「ということは3杯飲んだらトントンやな。4杯以上飲んだら元が取れるで」と品性下劣な考えが頭に浮かびます
。

どーですか。もう銘柄は覚えていませんが「チリ産の赤ワイン」をまずはいただきました。
これ、美味かったのでもう一杯いただきました
。

どーですか。「生ベーコン 炭火焼き」をいただきます。炭火で焼くと余分な脂が落ちるので、美味いんですよねぇ
。

どーですか。これも銘柄は忘れましたが「スペイン産の白ワイン」ですな。
ワタクシ、白ワインは辛口が、赤ワインはフルボディが好きなんですよ
。

どーですか。「チーズ盛り」もいただきました。ジイさん達は二人ともチーズが大好きなんです
。

どーですか。これも銘柄は忘れましたが「スペイン産のスパークリングワイン」もいただきました。
これ、美味しかったのでもう一杯いただいたんです。よく食べて、よく飲んだ宴となりました。
早朝からの長ーい一日でしたが、美味しいワインで締めくくることが出来て、充実した一日となったのでした
。
「炭火とワイン 天王寺店」…大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-8 1F
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
私は大層な酒飲みと思われているかもしれませんが、いや、思われているに違いないことでしょう。
しかし、週に3〜4日はお酒を飲まない「休肝日」を、ちゃんと設けているんですよ。
でも、本当はドドッと飲む日があるよりも、毎日でもちょっとずつ飲む方がいいのでしょうね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

さてさて、京都で紅葉を楽しんだワタクシ達は大阪へと戻ったのですが、当然ながら真っ直ぐに帰宅するわけはありません。
近鉄電車に乗る前に、始発駅の阿部野橋駅近辺で飲んで帰ることにしたんですよ



どこにしようかとウロウロしながら、ワタクシ達は「餃子のしんちゃん」というお店をチョイスしました。
と言っても餃子屋さんではなく、自家醸造のビールが飲める居酒屋さんのようなので、このお店に決めたんですよ



店内は清潔感があり、客層は若い人が中心でした。しかし、六十路のジイさん達はそんなことは気にしません



どーですか。まずは「自家醸造麦酒」で乾杯です。左はエールビール、右はケルシュビールですな



どーですか。「大鍋煮込み 三点盛り」というメニューです。大根、煮卵、豚角煮の三点ということですね。
この豚角煮…歯が無くても食べられるくらいに柔らかく煮込んでありました



どーですか。このお店のウリである「肉汁餃子」です。名前に偽りなし。肉汁たっぷりの餃子でした



どーですか。「出汁たまご」という名前のメニューでした。これはだし巻き卵としては、ちょっとイマイチだったかなぁ



どーですか。「近江牛コロッケ オーロラソース」が出てきました。
美味しいコロッケでしたが、「ほんまに近江牛が入ってるんかなぁ」などと、ジイさん達は疑り深いのです



どーですか。「京鴨 ももたたき」もいただきました。この頃は焼酎もグビグビと飲んでいたのです


「餃子のしんちゃん あべの橋」…大阪市阿倍野区松崎町2-3-58 真田ビル 1F

ジイさん達は元気です。「もうちょっと飲みたいなぁ」「もう一軒行こうか」ということになり、
「炭火とワイン」というお店があったので、このお店でさらに飲んでいくことにしました



こちらはさらに客層は若い人ばかりでした。しかし、六十路のジイさん達はそんなことは気にしないのです



ここは多くのワインがグラスで頼むと690円。しかし、2000円でワインが飲み放題なんです。
「ということは3杯飲んだらトントンやな。4杯以上飲んだら元が取れるで」と品性下劣な考えが頭に浮かびます



どーですか。もう銘柄は覚えていませんが「チリ産の赤ワイン」をまずはいただきました。
これ、美味かったのでもう一杯いただきました



どーですか。「生ベーコン 炭火焼き」をいただきます。炭火で焼くと余分な脂が落ちるので、美味いんですよねぇ



どーですか。これも銘柄は忘れましたが「スペイン産の白ワイン」ですな。
ワタクシ、白ワインは辛口が、赤ワインはフルボディが好きなんですよ



どーですか。「チーズ盛り」もいただきました。ジイさん達は二人ともチーズが大好きなんです



どーですか。これも銘柄は忘れましたが「スペイン産のスパークリングワイン」もいただきました。
これ、美味しかったのでもう一杯いただいたんです。よく食べて、よく飲んだ宴となりました。
早朝からの長ーい一日でしたが、美味しいワインで締めくくることが出来て、充実した一日となったのでした


「炭火とワイン 天王寺店」…大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-8 1F
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
私は大層な酒飲みと思われているかもしれませんが、いや、思われているに違いないことでしょう。
しかし、週に3〜4日はお酒を飲まない「休肝日」を、ちゃんと設けているんですよ。
でも、本当はドドッと飲む日があるよりも、毎日でもちょっとずつ飲む方がいいのでしょうね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね