goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

正月明けはベトナム料理を-大阪市中央区:ベトナムレストラン「カム オーン」

2022年04月11日 | 日常の風景
Vietnamese Restaurant “Cảm ơn”, Chuo Ward, Osaka City

さてさて、正月明けの1月6日、ワタクシは家人と大阪市中央区の難波へと出かけました。
この日の目的地は「NGK」、つまり「なんばグランド花月」ですな。
ワタクシ達は漫才、新喜劇を楽しもうと初笑いに出かけたんですよ

そして、せっかく難波まで出てきたのだから、夕食を食べて帰ろうということになりまして、
「カム オーン」というベトナム料理店に向かいました。
なお「カム オーン」というのはベトナム語で「ありがとう」という意味だそうです


店内はベトナムっぽい装飾でした。ワタクシ達の接待をしてくれた店員さんも可愛いベトナム女性でした。
おそらく留学生がアルバイトをしているのかなぁという感じでした


ベトナム旅行の時に愛飲した「サイゴンビール」を注文します。ベトナムで過ごした日々が懐かしく思えます。
ワタクシも家人も意見が一致するのが、「外国で一番食べ物が美味かった国はベトナムだ」ということなんですよ。
今日はどんなベトナム料理を楽しめるのか、楽しみでワクワクします


どーですか。まずは「青いパパイヤと海老と煮豚のサラダ」です。タイでもそうだったのですが、熟していない堅いパパイヤを
サラダで食べるとシャキシャキして美味しいんですよねぇ


どーですか。これは「チャーゾー(揚げ春巻き)」です。ベトナムというと「生春巻き」を思い浮かべる人が多いですが、
ワタクシ、現地で食べてみて絶対に「揚げ春巻き」が美味しいと思ったんですよねぇ


どーですか。次は「フォーサイ(ベトナムの焼きフォー)」です。「フォー」といえば牛肉や鶏肉が入った、
お出汁たっぷりの麺料理を思い浮かべますが、焼いたフォーも美味しいんですよ。
日本でも「焼きうどん」も美味しいのと同じですかねぇ


どーですか。これは「イカのサクサク衣揚げ 焦がしガーリックバター炒め」です。
ベトナム料理を美味しく感じた理由の一つが、魚介類が美味しいということなんですよ。
ハンガリー、オーストリア、チェコなどは内陸国で海が無いので、魚介類がイマイチなんですよねぇ


どーですか。最後は「バインセオ(ベトナム版お好み焼き)」です。この日もよく食べ、よく飲みました

ベトナムレストラン「カム オーン」…大阪市中央区難波3-7-19 6F

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


アジアを旅していると、「食」に関して「いいなぁ」と思うことがいくつかあるんですよ。
1ー早朝から開店している屋台や店舗が多いので、朝早くから行動するのに便利。
2ー麺料理など、軽く済ませることが出来る料理が多い。
3ー魚介類が豊富な国、緑黄色野菜が豊富な国が多い。
4ーチップを必要とする店がほとんど無いので、チップに悩むことなく食事を楽しめる。
などがすぐに頭に浮かびます。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


新しいカメラを買いました-FUJIFILM X-T30

2019年10月02日 | 日常の風景
I Bought A New Camera, X-T30

さてさて、今日からしばらくの間、ハンガリー・オーストリア旅行記はお休みさせていただきますね

ワタクシ、ここのところ愛用のカメラはFUJIFILM X-Pro2とX-T1でして、大抵の場合はこの2台のカメラを持って
撮影に出かけていました。ただ、X-T1のスペックが少し古くなってきたことと、メインがX-Pro2で
サブカメラがX-T1なのですが、サブカメラに使うにはもう少しコンパクトなカメラがいいかなぁと思っていました。
そこで、今回はFUJIFILM X-E1とX-T1の2台を売却し、新しいカメラを買うことにしたんです


購入したのはFUJIFILM X-T30というミラーレス一眼です。ワタクシは長らくCanonユーザーだったのですが、
ここのところはFUJIFILMのカメラの色合いの良さがすっかり気に入ってしまい、
完全にFUJIFILMユーザーになってしまいました


X-T30の購入に踏み切った理由としては
1)小さくてコンパクトで嵩張らない。
2)専用ダイヤルを駆使して自分でカメラを操って撮影するアナログ感がたまらない。
3)中身は上位機のX-T3同等なので価格の割には高性能。
といったところです


35mm f1.4 のレンズをつけた状態です。FUJIFILMのカメラの良さは、短焦点レンズを使ってこそ実感できるんですよ


これからはこのカメラもX-Pro2と共に、ワタクシの相棒として大活躍してくれることでしょう。
ではでは、X-T30でまずは写真を撮ってみましょうか


最初の被写体はソファの上でくつろぐ紋クンです。まず最初の印象は「おっ、AFが速いな」ということです。
FUJIFILMのカメラへの不満の一つはAFの動きがCanonなどに比べて遅いことだったのですが、
相当改善されたように感じました。なかなかやるじゃないですか


ボディがコンパクトで383gという軽量なので、持った時に頼りない感じがしますが、慣れれば問題ないでしょう。
この軽さは登山の時などには魅力的ですねぇ


紋クンはもう9歳と7ヶ月。随分と歳を取ってしまいました。でも、病気知らずでいつも元気いっぱいなんですよ

使用したカメラ:1〜4枚目はFUJIFILM X-Pro2、FUJIFILM X-T30


私はいまだに小遣い制で、家人から月に一度小遣いをもらっているんですよ。
その小遣いをチマチマと貯めてはカメラやレンズを買ったり、旅行や登山に行くんです。
金銭管理がルーズなので、私には小遣い制の方が良いでしょうな。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

気がつけば…もう還暦まであと2年

2019年09月17日 | 日常の風景
Yesterday Was My Birthday

さてさて、昨日は三連休の最終日で敬老の日だったのですが、昨日はワタクシの58回目の誕生日でありました。
五十路ともなると誕生日が嬉しいなどという意識は全くないのですが、一年に一度の記念日ですので
我が家ではここ数年は自宅で家人が美味しい料理を振る舞ってくれるんですよ


1961年9月16日…この日は第二室戸台風が大阪を直撃し、それはそれは大変だったそうです。
実家の屋根瓦はほとんどが吹き飛ばされ、周辺は床上浸水で水浸しとなり、
ワタクシは停電でロウソクの灯りの下、生まれてきたのだと何度も何度も教えられました


ではでは、我が家のささやかな誕生日のお祝いです。家人に感謝感謝の気持ちでいっぱいです


どーですか。手前は「ガスパッチョ」。向こうは「スモークサーモンのサラダ」です


どーですか。これは家人オリジナルの「マルゲリータ春巻き」です。春巻きの中がモッツアレラチーズとトマトソースなのですな。
これはワインに合います。ワインがグイグイと進むのです


我が家は二人ともチーズが好きで、チーズの消費量が多いように思います


どーですか。この日のメインは「ラムチョップ」です。関西ではラム肉があまり流通せず、
なかなかラム肉を食べる機会がないんですよ。普段からワタクシが「ラム肉食べたいなぁ」と言っていたのを
家人が覚えていてくれていて、ラム肉を買ってくれていたようです


今年もこうして美味しい食事を食べ、美味しくお酒を楽しめることを幸せに思います。
そして、美味しい料理を作ってくれる家人に対して感謝の気持ちでいっぱいです


紋クンは大好きなパンの匂いがするからでしょうね。おすそ分けが欲しくてたまらないようでした。
それでもジッと我慢をしている紋クンをみると、おすそ分けをあげないわけにいきませんね

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


気がつけば「還暦」まであと2年となりました。歳月がすぎるのは早いなぁと思います。
経済的には老後に不安がいっぱいですが、まずは健康であることを願います。
定年退職後も家人と二人で、いろんな場所に旅行に行けるように、足腰だけは鍛えておきたいですね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

飲まんとやってられまへん-大阪府藤井寺市:「鶏と創作お台所 OHAKO〜おはこ〜」

2019年04月22日 | 日常の風景
“Ohako”, Fujiidera City, Osaka Pref.

さてさて、今日はちょっとこの春の桜紀行を休ませていただきますね。
ワタクシの職場ではワタクシの直属の部下が病気休暇を取ることになり、現状では復帰の目処が立っていません。
しかも、彼が不在になったことに対して人員の補填も何もなく、彼の仕事はほぼワタクシがやらねばならない状況となりました

ワタクシは身体もメンタルも何故か人一倍丈夫なのですが、今回の措置に対しては合点がいかないこともあるのです。
というのは、以前に同じようなことがあった時には人員の補填が行われていると聞いたんですよ。
「○○さんやったら大丈夫やで」「○○さんなら乗り切るやろ」(○○というのはワタクシの名前ですが)と
上の方が判断したのではないかと周囲から聞かされ、ワタクシ、いっその事心労で倒れてやろうかと思ったのですが、
全く心も身体も折れることがないのです。身体が丈夫だというのも、いいことばかりでは無いですな

まあ、そんな状態が4月になって始まりまして、この数週間は地獄のような日々が続いております。
土曜日に「こんなもん、飲まんとやってられんで」と家人にいうと、「よし、飲みに行こう」ということになり、
ワタクシ達は自宅からほど近い大阪府藤井寺市の「鶏と創作お台所 OHAKO〜おはこ〜」に向かいました


このお店は以前から気になっていたお店で、一度いきたいと思っていたのですが今回が初めての訪問です。
さてさて、料理のお味の方はどうでしょうかねぇ


どーですか。まずは「お豆腐とそぼろの和風サラダ」です。豆腐が美味しいですなぁ


どーですか。鶏料理のお店に行って「若鶏の唐揚げ」を食べないはずはありません。
衣がサクサクで、実に実に美味しい唐揚げでありました


どーですか。これは「鶏ガラスープの出し巻き玉子 」です。これが絶品でした。
鶏ガラのスープが実に美味しかったんですよ。ああ、この週は仕事で帰りが遅いことが多く、
気がつけば月火水木金とお酒を飲んでいなかったんです。ビールが五臓六腑に染み渡りますなぁ


どーですか。ここのお店はつくね料理が売りのようでした。ワタクシ達は「卵黄つくね」をいただきました。
写真を見てもらうだけで、美味しさが伝わることだと思います


どーですか。焼き鳥の「皮」をいただきました。カリカリに焼いた皮は最高ですねぇ


どーですか。続いては「せせり焼」です。鶏のせせりはワタクシ達の大好物なんですよ


どーですか。定番の「じゃがバター」です。世の中にジャガイモが嫌いだという人がいるのでしょうかねぇ


どーですか。これは「とろろ鉄板焼き」なのです。決してお好み焼きではありません


ふわふわのとろろは、美味しい出汁につけていただくのでした。いやぁ、これも美味しかったんですよ。
またお気に入りのお店が一軒増えました。

かくして飲んで食べて、少しはストレスの発散になりました。土曜日はこうして食べて飲んで、
日曜日は早朝から最後の桜を見に出かけていき、ワタクシはリフレッシュして今日からの仕事に向かいます

鶏と創作お台所 OHAKO〜おはこ〜…大阪府藤井寺市岡1-2-34

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


いつも仕事から帰ってきて、寝る前に録画していた朝ドラを見るのですが、現在放映中の「なつぞら」というドラマで
草刈正雄さん演じるお爺さんがこんなセリフを言ったんですよ。
「一番悪いのは人が何かしてくれると思って生きることだ。人は人をアテにするような奴を助けたりはせん。
逆に自分の力を信じて働いているヤツは、きっと誰かが助けてくれる」と。このセリフは心にグッときましたねぇ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


結婚記念日は楽しくね-大阪府羽曳野市:「居酒屋 とんぺい」

2019年03月24日 | 日常の風景
“Tonpei, Habikino City, Osaka Pref.

さてさて、ワタクシ達夫婦は3月20日が結婚記念日だったのですが、その日は互いに仕事も多忙で記念日を祝うことも出来ず、
昨日、23日になって二人で記念日を祝うことにしたんですよ。といっても、たいしたお祝いをするわけではないんですがねぇ


せっかくのお祝いの日ですが、ワタクシたちが選んだお店は自宅からもほど近い場所にある大阪府藤井寺市
「居酒屋 とんぺい」というお店でした。記念日なのに選んだお店が居酒屋というのが我が家らしいなぁと思います


居酒屋に行くと「付き出し」と称して、悲しいような料理が出てくることがありますが、ここの「付き出し」は
いつも新鮮なお刺身なんですよ。これは嬉しいですねぇ


どーですか。大好きな「揚げ出し豆腐」を頼んだのですが、「一人前ですが、二人分にわけておきましたね」とのこと。
そういう配慮、ちょっとしたサービスが嬉しいものですね


どーですか。「大根と明太子のサラダ」です。サラダとはいえ、ボリュームがすごいですな


どーですか。「牛タン塩焼き」を注文しました。ワタクシ達は二人とも牛タンが大好きなんです


牛タンは脂身がないので、いくらでも食べることが出来そうな気がしますよねえ


どーですか。家人が大好きな「海老の天ぷら」が出てきました。サクサクした天ぷらは最高ですねぇ


どーですか。「アスパラのおかき揚げ」が出てきました。ワタクシも家人もアスパラガスが大好きなんですよ。
この頃になると、いつものようにビールから焼酎へと移り変わるのでした


どーですか。「鯖の塩焼き」も美味しいですよねぇ。焼酎が進みますなぁ


どーですか。最後は「手羽先の塩焼き」をいただき、お腹は満腹となりました

結婚記念日といっても、ささやかな居酒屋飲み会だったのですが、二人で色々な会話をしました。
もうお互いに還暦に近い年齢です。これからも互いに寄り添い会い、支えあいながら生きていきたいです。
願わくば二人でこうして結婚記念日を祝う事が出来るのが、あと20回以上はあって欲しいなぁ

居酒屋とんぺい…大阪府藤井寺市青山2-12-1

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


お互いに還暦が近づいてくる中で、何よりもありがたいのは二人とも健康であるということです。
決して裕福な暮らしをしているわけでもないし、これから先も不安なことはいっぱいあります。
でも、お互いに身体と心が丈夫であることだけは幸せだと感じています。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね