goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

人生が大きく変わった一年でした…Happy Chiristmas!

2022年12月26日 | 日常の風景
Happy Christmas!

さてさて、12月25日はクリスマスでした。ワタクシはクリスチャンではないので、クリスマスを祝うということはないのですが、
我が家ではクリスマスの日に一年を振り返り、来るべき年への思いを語る日にしています。
もちろん食事もお酒も無いのに語り合うことは出来ません。この日も家人が料理を作ってくれました


テーブルのセッティングも完了したようですな。別に「映え」を狙っているわけではありません。

今年はワタクシにとっては大きな変化があった一年でした。定年退職、そして新たな職場への就職という人生の節目の一年でした


定年退職の際に先輩からいただいたスパークリングワインです。なかなか美味しそうなスパークリングワインですな。

新たなチャレンジは当然のことながら期待と不安が半々でした。しかし、定年退職した人間に声をかけていただいたことに対して、
ワタクシは「期待に応えねば」「私を雇ったことが失敗だったと言わせてはならない」という気持ちでいっぱいでした


スパークリングワインが大好きです。そもそもワインが好きなんですよねぇ。いや、アルコールが大好きというのが正しいかなぁ。

ありがたいことに新しい職場での仕事はやり甲斐もあり、新たに学ぶことも多く、日々新鮮な気持ちで働くことが出来ています。
金銭的なことを言えば前の職場で再任用をするのが一番よかったのですが、ワタクシは新たなチャレンジをしてよかったです


どーですか。「ローストチキン」が焼き上がってきました。本来はクリスマスといえば七面鳥なのでしょうが、
我が国ではチキンなんですよね。我が家も日本の流儀に従ってチキンをいただくのですよ。

これまでの経験や学んできたことを生かせることと同時に、日々新たなことを学び経験することも大きな刺激になっています。
今まで見たことがない新たな風景を、日々見ているような充実感を感じる毎日なんですよ


ローストチキンは実に美味しかったんですよ。我が家はワタクシも家人も鶏肉が好きで、鶏肉の消費量が多いです。
若い時は牛肉が大好きだったのですが、今は牛肉の脂身がしんどく感じるようになりました。

先日、人間ドックの結果が返ってきたのですが、悪くなった数値は無く、いくつかの数値は改善されていました。
自宅にタニタの体重計があるのですが、体重以外にBMI指数や体脂肪率、筋肉量、基礎代謝量などを測定できます。
最後に体内年齢というのが出るのですが、いつも「43歳」という数値が出てきます。
これはちょっと出来すぎた数値ですが、気持ちは43歳でありたいです


どーですか。この日のもう一つのメインディッシュは「チーズフォンデュ」なんですよ。
ワタクシも家人もチーズが大好き。そして、チーズにはワインですよねぇ。

今年、もう一つの大きな転機はブログの再開でした。ワタクシがブログを中断したのが3年前の12月25日でした。
中断からちょうど3年になるんですね。歳月が過ぎる速さに、ちょっとビックリしてしまいます


今のところは食事に規制や制限はありません。美味しいものを美味しく食べることが出来る…それって当たり前のように思えますが、
ありがたいことですよね。まだまだ食いしん坊であり続けようと思います。

4月からブログを再開したのですが、もう以前のように多くの人がブログを見てくれることは無いだろうなと思っていました。
しかし、ありがたいことに再開する前と変わらない数の人がブログを見にきてくれています。
それがワタクシの大きな励みになっています


どーですか。甘いものが苦手なワタクシですが「クリスマスのケーキ」は用意いたしました。
ただ、食べたのはほとんどが家人でありました。

あと何年ブログを続けられるのか、それよりもあと何年元気でいられるのかなって思う年齢になりました。
でも、「あと20年は元気でいる」を目標に頑張ります。そして、そこまではブログも続けていきたいです


紋クンはクリスマスの意味を知る由もありませんが、バゲットのおこぼれに大満足のようでありました

PS.明日の早朝から家人の実家がある大分県日田市に帰省します。帰ってくるのは新年の1月2日です。
ですので明日から1月2日まではブログを休ませていただきます。
このブログが今年最後のブログになりますが、この一年ありがとうございました。
そして、皆さんが良き新年を迎えられることを願っています。


使用したカメラ:9枚目はiphone、他はFUJIFILM X-Pro2


我が家にとってクリスマスは「一年を振り返る一日」です。今年はたくさん楽しい話することが出来ました。
来年も再来年も、笑顔でこの日を迎えることが出来るようにありたいです。
そのためには、まず健康であること。そして、充実した毎日を過ごすことが大切ですね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
コメント (67)

朋有り遠方より来る-大阪市天王寺区:「割烹酒場 みおつくし」

2022年12月19日 | 日常の風景
“Miotsukushi”, Tennouji Ward, Osaka City

さてさて、この日(12月10日)は大学時代の友人たちと飲み会で集まるのが最大の目的でした。
待ち合わせ場所であるJR天王寺駅で集合し、ワタクシ達は飲み会の場所へと向かいました


集まったのはワタクシを含めて四人です。そのうちの二人は今年の初めに「還暦の会」を催し、大いに語らった二人です
もう一人は今回の再会が25年ぶりくらいなんですよ。久々の再会は実に嬉しいものでした


今回の飲み会は天王寺区にある「割烹酒場 みおつくし」というお店です。
最近、天王寺駅北側の一帯は「裏天王寺」と呼ばれ、新しい店舗が次々に出来て人気エリアになってるんですよ。
ではでは、お店に入るとしましょうかね


どーですか。これがこのお店の「付き出し」です。干物や練り物を火で炙っていただきました。
ワタクシの経験上、「付き出しに美味しいものを出すお店にハズレはない」というのがありまして、
この日のお店は期待できそうですな。

今回集まった四人は、学生時代に一緒に旅行をしたり登山をしたメンバー達です。
今もこうして集まって、旧交を温めることが出来るのは嬉しいかぎりです


どーですか。これは店長オススメの「雲海造り盛り合わせ七種」です。ドライアイスの煙が雲海を演出しているんですな。
ただ、そのせいでどんなお造りがあるのか分かりにくいですね。本マグロ、鯛、甘エビ、サーモン、あじ、寒ブリ、岩ガキという
なかなか豪華なお造りでありました。ワタクシ的には寒ブリが美味しかったですねぇ。

アホな学生だったワタクシ達です。思い出話は恥ずかしい話が続きます。でも、アホなことを一緒にした友人との思い出って、
かけがえのないものですし、若い時って多少のアホなことは経験すべきですよねぇ


どーですか。これは「ブリのカマ焼き」ですね。脂がのったブリは美味しいですなぁ。

大学を卒業して40年近くにもなるのに、どうして当時のことを昨日のことのように覚えているのか不思議でなりません。
まるで昨日の出来事を話すかのように、学生時代の話題が次々と出てくるんですよねぇ


どーですか。「天ぷら盛り合わせ」も美味しかったです。このお店、オーナーさんや店員さんの接客もすごくいい感じでした。
ですので、人気のお店なんですねぇ。この日も予約をしていない人達が、かなり並んで待っていたんですよ。

大学生活は京都で過ごしました。四人で話していると、当時の京都の風景や出来事が蘇ってきます。
伏見工業高校のラグビー部が優勝し、そのドラマチックなストーリーは「スクールウォーズ」というドラマになったこと。
初めて京都に地下鉄が敷設されて、複雑だったバス路線の系統名が大きく変更されたこと。
個人的なことでいえば、大好きだったデビッド・ボウイが大学のすぐ近くにやって来たこと。
いろんなことがつい昨日のことのように思い出されます


どーですか。「焼き鳥の盛り合わせ」も外せませんよね。美味しい料理を食べながら会話が弾みます。

ただ、悲しいかな。ワタクシ達の会話の中に「人間ドックの結果」「定年後の仕事」「頭髪や体型の悩み」等々、
ジジイならではの会話が出てきます。こればかりは仕方がありませんな


どーですか。これは「タラの白子」です。これはなかなかの逸品でした。

ワタクシ達は四人とも定年後も仕事をしています。「働けるうちは働きたいよなぁ」「まだまだ世の中の役に立ちたいで」と、
オジさん達は元気なのですな


どーですか。「お寿司の盛り合わせ」も美味しくいただきました。会話が弾み、お酒も弾み、食事も弾みますわ。

旅好きな四人です。もう学生時代のように北海道を一ヶ月旅するなんて出来ませんが、どこか旅行に行こうと話が盛り上がりました。
きっと「アホなジジイの旅」になるでしょうが、その様子をブログで紹介できれば楽しいなぁ


どーですか。これは「奈良漬マスカルポーネ」という一品でしたが、これだけはちょっと微妙な味わいでした。

この歳になって思うのは、良い友に恵まれた人生だったなぁってことなんですよ。
学生時代もそうですし、働いてからも良き友に恵まれました。それは人生の財産かなぁって思います


どーですか。最後は「う巻き」をいただきました。ワタクシ、鰻が大好きなんですよねぇ。

「朋あり遠方より来きたる また楽たのしからずや」…有名な論語の言葉ですが、ワタクシはこの言葉を思い出していました

割烹酒場 みおつくし…大阪府大阪市天王寺区堀越町13-5

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


飲み会が終わり、駅で別れる時に「ほな、またな」と別れました。
くどくどとその日に出会った喜びを語るのではなく、「ほな、またな」と別れる関係がいいのです。
きっと半年後くらいに、誰からと言うこともなく「ほな、会おか」となるでしょう。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

コメント (33)

まだまだ元気でいないとね…

2022年09月20日 | 日常の風景
My Birthday's Celebration

さてさて、今日はちょっと「青春18きっぷの旅」はお休みさせていただきます。
ワタクシ、9月16日が誕生日で、悲しいかな61歳となりました。16日は平日でワタクシも家人も多忙なので、
9月18日の日曜日にお祝いをすることになったんですよ。
この日はワタクシが以前、仕事でお世話をした、いや、この書き方はちょっと上から目線ですね。
仕事で関わりのあった若い連中(と言っても今では3人とも40代半ばですが)が来てくれて、
昨年はコロナウイルスの緊急事態宣言で出来なかったワタクシの還暦祝いを、一年遅れで祝ってくれることになったのです


どーですか。客人が美味しいスパークリングワインを持ってきてくれました。
訪れてくれた3人のうち男性はお酒が全くダメで、女性2人はかなりお酒に強く、スパークリングワインはほぼ3人で飲んでしまいました。
家人はキッチンの中で腕によりをかけて、料理を作ってくれています


どーですか。老若男女を問わず誰もが大好き「ポテトサラダ」ですね。
我が家のポテトサラダは、マカロニを入れるのが特徴なんですよ


どーですか。これは「ひき肉のタコス」です。トルティーヤの中にはピリ辛の挽肉やトマトがが入っていました。
これは美味かった。若者達も絶賛してくれました


どーですか。続いては「ジャーマンポテト」です。みんなで昔話に花が咲き、会話が盛り上がります。
以前はワタクシが彼らにいろんなことを教える立場でしたが、すっかり成長した彼らからは教えられることが多いです。
定年退職したワタクシですが、こうして今でも付き合ってもらえることを嬉しく思いますわ


どーですか。これは「エスニック風春巻き」なんです。皮の中には鶏のささみ、大葉、白ネギが入っているんですよ。
ポン酢にタバスコを入れたタレにつけて食べるんです


どーですか。見た目は上の写真と変わらないのですが、これは家人オリジナルの「チーズ春巻き 」なんです。
中にはチーズ、餅、ブロッコリー、ツナが入ってるんですよ


どーですか。最後は家人お得意の「パエリア」です。アサリやエビの出汁が出て、お米が美味しいんですよねぇ。
家人も一緒に5人でよく喋り、よく笑い、よく食べて、よく飲んだ楽しい夜でした。
彼らの言葉に励まされ、勇気をもらった気がします。まだまだ元気でいないと、バリバリ働いて彼らに誇れる自分でいないとね


紋クンはお客さん達の姿に興奮したのか、最初は落ち着かない様子でした。
途中からはいつもの紋クンに戻り、みんなの膝の上にちょこんと座ってナデナデされてましたわ


みんなが帰ると、紋クンは疲れたのでしょうか。スヤスヤと眠っていました。よく寝る紋クンですわ


こんなポーズをされると、飼い主はメロメロになってしまうのです。紋クンにも元気で長生きしてもらわないとね

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


今の所はさほど体力の衰えも感じないですし、相変わらず足腰は同年代の人に比べたらかなり丈夫だと思います。
ただ、彼らから「背が縮んだのとちゃいますか?」と言われたのがちょっとショックでした。
確かに5月の健康診断でも去年より1cm身長が低くなってたんですよ。その時は機材の誤差だと思ってたのですが、
やっぱり歳を取ると背が縮むんですかねぇ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
コメント (33)

こらからも支え合って-大阪府羽曳野市:海鮮香港料理「季し菜」

2022年05月10日 | 日常の風景
Hong Kong Style Seafood Restaurant“Kishina”, Habikino City, Osaka Pref.

さてさて、2月23日の祝日、ワタクシは家人の誕生日を祝おうとちょっと豪勢なランチに出かけました


この日訪れたのは大阪府羽曳野市にある海鮮香港料理「季し菜」というお店です。
住宅地の中にあり、駅からも少し離れた場所にあるのですが、ワタクシ達は以前から一度訪れたいと思っていたんですよ


どーですか。まずは「ヨコワのサラダ」が出てきました。ヨコワというのはクロマグロのことなのですが、
関西ではヨコワという呼び方をするんですよ。切り身の分厚さに感動するワタクシ達でした


どーですか。これは「白菜、ブロッコリー、スペアリブの健康スープ」です。なんとも優しいお味でした


どーですか。続いては「クエのグラタン」が出てきました。クエは関西だと和歌山近海で獲れるのですが、かなりの高級魚です。
九州ではアラという呼び方をするようですね


クエは刺身や鍋料理を食べたことはありましたが、こんな食べ方があるとはねぇ。クエの身がプリプリして、これは絶品でありました


どーですか。次は「甘鯛と坂越牡蠣のフライ」です。坂越というのは兵庫県赤穂市にある地名でして、坂越を中心とする
赤穂市の瀬戸内海沿いというのはカキの産地なんですよ。大ぶりなカキは身が締まって美味かったのです


どーですか。ご飯ものは「香港粥」です。ワタクシは中国には行ったことがないのですが、台湾やマカオでよくお粥を食べました。
朝食にはお粥が胃に優しくていいんですよねぇ


どーですか。デザートは「タピオカと晩白柚のデザート」でした。晩白柚って熊本で見たことがあるんですが、
ビックリするほど大きな柑橘類ですよねぇ。
ランチとはいえ、なかなか豪華なコース料理でした。家人も満足してくれたようです

海鮮香港料理「季し菜」…大阪府羽曳野市南恵我之荘5-15-22

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


二人とも還暦を迎え、こうやって一緒に誕生日を祝ったり出来るのもあと何回なのかなぁって思うこともあります。
ただ、二人が元気なうちは、こうやって互いに歳を重ねたことを喜び合いたいなぁと思います。
来年の家人の誕生日の時は、まん延防止重点措置などを気にしないで外食できる状態であってほしいなぁ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

コメント (31)

還暦の会-大阪府守口市:「North Dining 神衣」

2022年04月26日 | 日常の風景
“North Dining Kamui”, Moriguchi City, Osaka Pref.

さてさて、正月明けの1月15日、ワタクシは大学時代の友人達と3人で集まる機会を持ちました。
「俺らももう還暦やなぁ」「還暦を祝って飲み会でもするか」ということで、以前から計画をしていたんですよ。
この時はまだ大阪府でも感染者は多くなく、まん延防止重点措置も出ていませんでしたが、
梅田や難波のような繁華街は避けた方がいいんちゃうかということで、
大阪府守口市というちょっと都心から離れた場所で飲み会をすることになりました


今回ワタクシ達が訪れたのは、北海道料理の「North Dining 神衣」というお店でした。
なお「神衣」は「かむい」と読むそうです。

どーですか。まずは付き出しなんですが「氷下魚(コマイ)と鮭とば」です。軽く火で炙っていただきます。
これがなかなか美味かった。付き出し(お通し)が美味しいお店は、まずハズレがありません


どーですか。次は「お刺身の盛り合わせ」です。どれも新鮮で、実に美味しゅうございました。

今回集まった3人は学生時代に一緒に旅をしたり、山に登ったりした友人達です。
気がつけば彼らとの付き合いは、40年を超える長さになりました


どーですか。言うまでもなく「じゃがバター」です。ビジュアルを見ただけで、美味しいのに決まってますね。

働くようになってからも職場で友人は出来ましたが、高校や大学の時からの友人って特別な存在だと言う気がします。
損得勘定なしに付き合い、互いにアホなことをいっぱいした思い出を共有出来るのがいいんですよねぇ


どーですか。次は「タラの白子」です。関西ではタラという魚はあまり流通しておらず、美味しいタラを食べる機会が少ないんですよ。
例外が「棒ダラ」という真鱈の干物で、京都や大阪では必ず正月に食べていたんですよ。

友人達と喋っていると時間がタイムスリップするというか、学生時代に戻ったような気分になります。
もちろん会話の中に「定年退職後の生活」「人間ドックの結果」「年金」などの話題が出てくるので、
学生時代とは話題は大きく変わりました。ただ、3人ともお腹が出ていないのはちょっと自慢できるかな


どーですか。これは「ホタテのグラタン」です。カーリングで話題になったロコ・ソラーレのチームがある常呂町は、
ホタテの大産地なんですよねぇ。学生時代、サロマ湖のほとりでホタテをバカバカ食べたことを思い出します。

学生時代、アルバイトで金を稼ぎ、日々の生活は出来るだけ倹約し、お金は旅行や登山の費用に回しました。
そう思うと、還暦を迎えた今も日々の暮らしは質素にし、旅行に金を費やすというのは学生時代と変わらないんですよねぇ


どーですか。続いては「若鶏のザンギ」です。北海道では唐揚げをザンギと言うんですね。

今回集まったメンバーで、学生時代に二度北海道を旅しました。
一度目は夏、北海道で15日を過ごしました。二度目は真冬の北海道、現地で20日間を過ごしました。
北海道周遊券をフルに利用し、ユースホステルなどの安宿を泊まり歩く旅でした。
金は無いけど時間はある…そんな貧乏旅行でしたが、楽しくて楽しくて仕方なかったなぁ


どーですか。これは「カニクリームコロッケ」です。還暦を迎えても、揚げ物を欲するワタクシ達です。

あの頃、北海道周遊券は価値がありました。道内の国鉄路線はもちろん、国鉄バスも乗り放題ですからねぇ。
今ではJR北海道の路線は次々と廃線になり、路線地図などを見ると悲しいくらいに鉄道路線が少なくなってます


どーですか。最後は「羅臼産ホッケ」です。この日もよく食べ、よく飲みました。

還暦を迎え、昔からの友人達って人生にとって貴重な財産だなぁと思います。
今も付き合いがある学生時代からの友人って、さほど数が多いわけじゃないですが、良い友に恵まれたと思っています

北海道料理「North Dining 神衣」:大阪府守口市金下町2-1-12 アークY・1F

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


飲み会の最後に「今度はみんなでキャンプに行こうや」という話になりました。
アホばかりしていた学生時代の気分に戻る、楽しいキャンプになりそうな気がします。
ただ、もうワタクシ達も還暦ですので節度と常識はわきまえておきたいですね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

コメント (33)