goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

美味い天麩羅を満喫-大阪府藤井寺市:「のじ菊」

2023年10月10日 | 日常の風景
“Nojigiku”, Fujiidera City, Osaka Pref.

さてさて、先週の土曜日なのですが、ワタクシ、関東への3日間の出張で幾許かの出張手当をいただきました。
臨時収入が入ったので、「何か美味しいものでも食べに行こうか」ということになり、
家人と地元にある「のじ菊」という天麩羅のお店に食事に行きました


のじ菊がある藤井寺市には、かつて近鉄バファローズの本拠地であった藤井寺球場がありました。
このお店は藤井寺球場があった場所のすぐ近くにあるんです。ちなみに藤井寺球場の跡地は、私立学校の敷地になっています


どーですか。まずは「先付け」「生ビール」ですな。先付けも工夫がなされていますわ


どーですか。「お刺身の盛り合わせ」です。中身はまぐろ、いか、うに、ひらめでありました


どーですか。これは「ハモ鍋」です。鱧というと真夏が旬だと思っていたのですが、10月頃の鱧って産卵を終えた後にせっせと餌を食べ、
よく太り脂が乗って美味しいのだそうです。これは知りませんでした


ハモ鍋の中には松茸も入っていました。庶民夫婦は「松茸入ってるでぇ」「何年ぶりやろなぁ」などと、
嬉しそうに話すのでありました


ハモ鍋の最後には素麺を入れていただきました。なにせお出汁が美味しいので、素麺も美味しくいただきました


どーですか。ここからは「季節の天ぷら」が次々に出てきます。まずは右から海老、きす、ししとうです。
やっぱり天ぷらには海老が欠かせませんな。揚げたての天ぷらって美味しいですねぇ


続いては上から時計回りに、白ナス、レンコン、椎茸、イカです。天ぷらは美味しいのですが、写真となると衣を纏っているので、
見栄えがしませんね。でも、味はバッチリです。ワタクシ、特に白ナスのおいしさが印象的でした


どーですか。次は右からアジ、柿、玉ねぎです。柿の天麩羅というのは珍しいですね


どーですか。「焼き物」は上から鯵の西京焼き、子持ちにしん、栗の甘露煮、守口大根です。
守口大根というのは大阪野菜の一つで、今では希少な存在なんです


どーですか。最後の締めは「天茶」です。最後まで創意工夫された料理が出て来ました


どーですか。デザートは「梨のワイン煮とアイスクリーム」です。デザートまで美味しくいただきました。
このコースで6000円ですので、コストパフォーマンスはいいと思います。
大阪でも梅田や難波でこの料理でしたら、とても6000円というわけにはいかないでしょうね

「のじ菊」…大阪府藤井寺市春日丘1-3-29

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


我が家は特に「食通」「グルメ」というわけでもなく、さほど数多く外食に行くわけでもありません。
でも、たまには外食というのもいいものですね。特に自宅で作るのは難しい料理をいただくのは嬉しいです。
贅沢は望みませんが、月に一度くらいは外食を楽しみたいですな。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



コメント (32)

歳を重ねる喜び…

2023年09月17日 | 日常の風景
My Birthday's Celebration

さてさて、昨日の9月16日はワタクシの62回目の誕生日でありました。ついこの前、60歳になったと思ったのですが、
あっという間に62歳です。「歳月人を待たず」「光陰矢のごとし」などと言いますが、本当に月日が過ぎるのは早いですな。
今回も家人が腕を奮って、ワタクシのために料理を作ってくれました


どーですか。まずは「前菜の四種盛り」が用意されました。これなら少しは映えますでしょうかね


どーですか。これは「大阪産のスパークリングワイン」です。ワタクシが暮らす市はブドウが特産品でして、
市内にワイナリーもあるんですよ。そこのスパークリングワインをいただきました。なかなかの味でした


どーですか。「バゲット」も欠かせませんな。ワタクシは米も大好きなのですが、パンも大好きなのです


60歳を過ぎて思うことがいくつかあるのですが、今一番に思うことは「歳を重ねることも悪くはないな」ということです。
歳を重ねたからこそわかること、発言できること、我慢できることなどがたくさんあることを実感しました。
そう思うと、歳を重ねることが楽しく思えるんですよ


ただ、そう思えるのも身体が健康であるからでしょうね。ありがたいことに今のところは体力の低下や、健康の不安を感じません。
これからも出来るだけ身体を動かして、体力を維持していきたい者です


どーですか。スープは「エビのビスク」です。これはエビの出汁がいい旨味になっていましたわ


どーですか。本日のメインは「スペアリブのマーマーレード煮」です。いやぁ、これは美味かった


圧力鍋を使っているのでスペアリブはとろけるほど柔らかく、ペロリと平らげてしまいました。
今年も美味しい料理を作ってくれた家人に感謝感謝ですな


紋クンもすっかりおじいちゃんになりました。これからもおじいちゃん同士、仲良くしていこうね

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


「60代になったらどうなるんだろう」と思っていましたが、想像していたよりも遥かに楽しい日々を過ごしています。
そう思えるのも、仕事もやり甲斐があるし、プライベートも自分なりには充実しているからでしょうね。
これからも出来る限りは、旅を楽しみ、山に登り、キャンプで楽しい時を過ごし、その様子をブログに載せていきたいですね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

コメント (29)

和のテイスト感じるイタリア料理-大阪府松原市:「炭と伊 to-re 」

2023年09月04日 | 日常の風景
Italian Restaurant“Sumi to I to-re”, Matsubara City, Osaka Pref.

さてさて、9月1日の金曜日なのですが、ワタクシと家人は「しばらく外食してないよなぁ」ということで、
久々に夕食を外食で楽しむことにしていたんです。ワタクシは当然仕事ですので、仕事の帰りに家人と待ち合わせをして
お店に向かうことにしました。この日は昼食を少なめにして、お腹を減らして待ち合わせ場所に向かいました


ワタクシ達は大阪府松原市にある「炭と伊 to-re 」に予約をしていました。今年の1月に初めてこのお店を訪れたのですが、
ワタクシも家人もこのお店がすっかり大好きになりまして、ワタクシは3回目、家人は4回目の訪問になるんです


お店は予約したお客のみ、食事は6000円のコースだけなんです。とはいえ、決してエラそうなお店ではありません。
オーナーご夫妻がすごくフレンドリーで、居心地のいいお店なんですよ。
そして6000円という価格は決して高くありません。梅田や難波で同じものを食べたら、1万円は絶対に必要でしょうね


まずは赤ワインで乾杯です。さあ、どんな料理が出てくるのかワクワクしてきます


どーですか。「出水農園のオクラと蒸し鮑の豆腐」です。オクラの美味しさ、お出汁の美味しさにビックリです


どーですか。「河内産モロヘイヤと太刀魚の炭炙り、すだち氷」です。太刀魚の上に氷が乗せられていますが、
これは魚介からとった出汁にすだちの果汁を絞って入れたものを凍らせたんですよ。すごい工夫ですね


炭で炙った太刀魚はもちろん、モロヘイヤが美味しいんです。ここのお店は野菜に関しては全て地元の農家のものを使っていまして、
とにかく野菜が美味いんです。野菜の美味しさにいつも驚かされるんですよ


どーですか。「河内産冬瓜とカマスのカダイフ焼き」です。ワタクシ、恥ずかしいのですがカダイフって何か知りませんでした。
カダイフとは水で練った小麦粉やトウモロコシ粉を、熱い鉄板へ糸状に注ぎながら焼き上げたものだと教えていただきました。
この日のカダイフはトウモロコシ粉を使っているとのことでした


これが絶品。ワタクシ、カマスってさほど美味しいと思ったことがなかったのですが、これは抜群に美味かったです


これはメニューの載っていない箸休めで、「地元産の黒イチジクと生ハム」です。
イチジクは今が旬ですが、ワタクシが住んでいる市の特産品の一つなんですよ


どーですか。「河内産万願寺とうがらしと鱧のパスタ」です。万願寺とうがらしといえば代表的な京野菜ですが、
南河内エリアでも栽培されているんですねぇ


このお店はイタリア料理店なのですが、和のテイストを感じるお店です。イタリア料理と和食を融合させたと言えばいいでしょうか。
メニューを眺めながら、「どんな料理が出てくるんだろう」と楽しみでなりませんわ


オープンキッチンですので、オーナーさんが料理を作っている姿を見ているのも楽しいのです。
炭火の上にお肉とピーマンが乗っているのが見えますね


どーですか。「熊本県産黒毛和牛・和王の炭焼きと上田ファームのジャンボピーマン」が出てきました。
美味しいお肉にソースは要りません。岩塩、そしてワサビで肉の美味しさが引き立ちますわ


お肉が美味しいのは当然なのですが、ピーマンの美味しさに感動です。甘さを感じるピーマンでした


ワインが空になったので、生ビールをいただきます。美味しい料理にはお酒も進みますわ


どーですか。「河内鴨と新牛蒡の土鍋ご飯」です。土鍋で炊き上げた新牛蒡のご飯の上に、生の鴨肉を乗せるんです。
そしてご飯を混ぜます。熱々のご飯で鴨肉に熱を通すのですね


最後に出てくるこのご飯が美味すぎるんです。ですのでペロリと平らげてしまいます


どーですか。「クリームド・カラメッロ、イチジクのジェラート」です。これは家人が大絶賛。
最後のデザートまで申し分ないんです。ワタクシも家人も満足、満足、大満足です


料理が美味しいのはもちろんですが、オーナーさんとの会話も楽しく、本当に素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
誰にでもお勧めできる、素敵なお店です

「炭と伊 to-re 」…大阪府松原市上田1-4-8 A

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


初めてこのお店を訪れた時に、「松原みたいな場所でこんなお店が流行るのかなぁ」と心配しました。(松原市民の方、すみません)
ところが、今ではなかなか予約が取れない大人気のお店です。私の心配はいらぬ杞憂でした。
今回もまた帰る時には、「また行こうな」「次はいつ行こうか」と話していたのでした。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



コメント (33)

これからもよろしくね-大阪府松原市:「炭と伊 to-re 」

2023年02月24日 | 日常の風景
Italian Restaurant“Sumi to I to-re”, Matsubara City, Osaka Pref.

さてさて、昨日は天皇誕生日の祝日だったのですが、家人は2月16日が誕生日でありまして齢62歳となりました。
本来なら2月16日に、誕生日のお祝いをすべきなのでしょうが、その日は仕事で忙しかったので
昨日の天皇誕生日の祝日の夜にお祝いをすることにしたんです


今回は大阪府松原市にある「炭と伊 to-re」というお店でお祝いをすることにしました。
このお店は1月29日に初めて訪れ、料理の美味しさやお店の雰囲気、オーナーご夫妻の人柄に触れて
その日に「誕生日のディナーを予約したいのですが」とお願いしたお店なんですよ


お店は予約したお客のみ、食事は6600円のコースだけなんです。そう聞くと「なんやねん、エラそうな店やなぁ」
「なんや敷居が高そうやがな」と思ってしまうのですが、オーナーご夫妻は超フレンドリー。
予約したお客しか受け入れないのは、美味しい食材を一番いい状態で提供したいという心意気なのかなぁと思うんですよ


この日のお品書きです。こういうのを見ると、気持ちが昂ってきますよね


まずは「スパークリングワイン」で乾杯です。向こうにオーナーさんの調理する姿が見えるのがいいですねぇ。
家人には仕事で苦しい時も、ずっと支えてもらいました。その感謝は生涯忘れることはないでしょうね


どーですか。まずは「ほうれん草と車海老の豆腐、ビスクソース」です。ソースが美味いのですよ


こういうお店で、ビールや!焼酎や!というのはTPOにマッチしませんな。
ワタクシは大好きな赤ワインをオーダーしたのでありました


どーですか。これは「茹でたベビーケール」なのですが、パルジャミーノチーズと会うんですよねぇ


どーですか。続いては「上田ファームの赤かぶとヒラメのカルパッチョ」です。ヒラメが旨いのはもちろんですが、
赤かぶの旨さにビックリします。野菜ってこんなに美味しいのだ…そう再認識させてくれるお店なんですよ


この日はオーナーさんが修行をされていたお店の師匠、同僚、後輩たちがお店に食事に来られていました。
そのやりとりを見ているだけで、オーナーさんの人柄がわかります。
「類は友を呼ぶ」という言葉は良い意味にも悪い意味にも解釈されますが、この日は良い意味でその言葉を感じていたのでした


どーですか。「河内産ロマネスコと坂越産牡蠣のソース」です。坂越というのは兵庫県西部にある町なのですが、
良質な牡蠣の産地として有名なんですよ


どーですか。「森川ファームの春菊と蛤のペペロンチーノ」です。大ぶりな蛤が美味いですよねぇ


どーですか。「黒毛和牛の炭火焼とシティファーム出口の河内蓮根」です。肉も旨し、蓮根も旨し。
ワタクシも家人も、「美味い美味い」という言葉を何度言ったことでしょうか


どーですか。「森川ファームの難波ネギと河内鴨の土鍋ご飯」です。これが美味いんですよねぇ


この日は家人の誕生日祝いでした。60歳を過ぎて誕生日を祝うなんて、アホらしいと思う人も多いと思います


ワタクシは誕生日はこの世に生を授かった日、そこには脈々と受け継がれてきた祖先の存在に感謝すべき日だという思いがあります。
今ここに家人がいる。家人の誕生日を祝うことは、家人のご両親や親族に対して「ありがとう」という気持ちになるんですよ


願わくばこんな気持ちになれる日があと10回、いや、20回はあってほしいな。そんな気持ちになりました


どーですか。デザートは「クレームド・カラメッロ、イチゴのジェラード」でした。ああ、よく食べてよく飲みました


なななんと、最後にまさかのサプライズです。こんな素敵な演出をしていただいたら、このお店を大好きになりますよね

「炭と伊 to-re 」…大阪府松原市上田1-4-8 A

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


家人は友人とのディナーの予約を帰る前にしていましたが、週末の土曜日などはなかなか予約が取れない状態でした。
私は夏野菜の季節には、どんな料理が食べられるのだろうと予約したい気持ちでいっぱいでした。
近場にお気に入りのお店ができて、これからも通うことになりそうです。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



コメント (31)

たまにはイタリアンを楽しみました-大阪府松原市:「炭と伊 to-re 」

2023年01月30日 | 日常の風景
Italian Restaurant“Sumi to I to-re”, Matsubara City, Osaka Pref.

さてさて、昨日の日曜日なのですが、ワタクシは以前に仕事で面倒を見ていた若者達(と言っても、今はもう40歳になってますが)から、
「知人がイタリアンレストランを開店したので、一緒に行きませんか」と誘いを受けていたので、
彼らと一緒に家人も伴って大阪府松原市にある「炭と伊 to-re」というお店に行きました。
今日は九州旅行きは一休みして、昨日いただいたイタリア料理を紹介しますね。
ワタクシ、居酒屋ばかりではなく、たまにはイタリア料理なども食べるのですぞ


お店の外観は和食のお店のようでした。イタリア料理のお店って、イタリア国旗を掲げていたりするものだと思っていたので、
最初はお店を通り過ぎてしまいました


店内はウッディな雰囲気で、ワタクシ達6人はカウンターでの食事になりました。
このお店、料理は6000円のコースのみ。予約しか入店出来ないんですよ。
大阪の中心部から離れた場所で、そんな商売が成り立つのかのかなぁと思ったのですが、それが大人気のようなんですね


最初にスパークリングワインが出されました。うーん、なかなか美味しいスパークリングワインです


どーですか。これは「河内ほうれん草と海老の豆腐」だそうです。プリップリのエビが絶品でした


お酒なのですが、「おまかせワイン3種」というのを頼みました。料理に合うワインを、その都度セレクトしてくれるということです


どーですか。これは「茹でたベビーケール」なのですが、ケールの下にあるパルメザンチーズと岩塩を合わせて食べるとこれが美味い。
ここのお店、野菜は全て地元の野菜を使っておられまして、野菜の美味しさが素晴らしかったのです


「おまかせワイン」が進みます。このワイン、オレンジから造ったワインなんですよ


どーですか。これは「舞鶴産サワラと上田ファームの大根のカルパチョ」なんです。
このサワラの美味いこと美味いこと。炙られた部分の香ばしさがたまりませんわ


どーですか。これは「霜付白菜とタラ白子のカダイフ焼き」です。タラの白子の旨さも抜群だったのですが、
白子を挟んだ地元産の白菜の美味しさにビックリ。これは絶品ですわ


どーですか。「ハマグリと春菊のペペロンチーノパスタ」です。これはいくらでも食べられそうな逸品でした


「おまかせワイン」が赤ワインになりました。ということは、肉料理が出てきますな


どーですか。続いては「黒毛和牛の炭焼きと出水農園の人参」なのですが、肉の旨さは言うまでもありません。
ビックリしたのは付け合わせのニンジンの旨さです。地元産野菜の美味しさに驚かされますわ


どーですか。「森川ファームの難波ネギの鴨南蛮土鍋ご飯」です。このご飯が…旨すぎたんですよ


生でも食べられる河内鴨。軽くレアで火が通った鴨が抜群に美味しかったのです


どーですか。「河内鴨のツミレと春菊のスープ」です。出汁が美味い、鴨のつみれが美味い。何も言うことがありません


どーですか。河内鴨のご飯にとろろ芋とワサビを載せて、味を変えたご飯が出されました。旨すぎて言葉がありません


どーですか。デザートなのですが、甘いものが苦手なワタクシですがこのプリンは大丈夫でした


最後の最後まで、ただただ美味しいとしか言いようがないコース料理でした。
気さくなオーナーご夫妻の接客も心地よく、本当にいいお店だなぁと思いました。
若い連中との会話も弾み、楽しい楽しい時間を過ごすことが出来たのでした


家に帰ると、紋クンは「お留守番のご褒美はあるのかなぁ?」という顔をして待っていましたわ

「炭と伊 to-re 」…大阪府松原市上田1-4-8 A

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


お店も良かったですし、昔に仕事で世話をした若い連中との会話も楽しかったです。
お店に来るまでは6000円のコースしかないって、どうなんだろうかなぁと思ったのですが、このコースは十分に価値があります。
ワタクシ、お店を出る前に家人の誕生日のディナーを予約したのでありました。


ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



コメント (32)