Mamedamachi, Hita City, Oita Pref.
さてさて、大分県日田市の豆田町を散策するワタクシですが、
ここ豆田町も来るたびに整備されるというか、町並みが美しくなっているんですよ
。

考えてみると、ワタクシはここ豆田町もそうなのですが、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている
古い町並みを数多く訪ねて来たなぁと思います
。

とはいえ、日本中に117地区ある重要伝統的建造物群保存地区のうち、数えてみると52地区を訪ねただけです。
まだまだ行っていない場所がたくさんあるんですよねぇ。
特別に重要伝統的建造物群保存地区を訪ねようと思って52地区を訪ねたのではなく、
あちらこちらを旅しているうちに結果として52地区を訪ねていたんですよねぇ。
実は今回の九州旅行で、新たに2カ所の重伝建地区を訪ねたので、現在では54地区を訪ねたことになるんです
。

水が豊かな日田では、日本酒や焼酎を造る酒蔵がたくさんあるのですが、
豆田町には薫長酒蔵という酒蔵があるんですよ。江戸時代に建てられた酒蔵には、
日本酒の歴史や製法を知る資料館の他、カフェ・ギャラリーもあって多くの観光客が訪ねています
。

ワタクシはけっこうな酒飲みなのですが、なぜか日本酒は苦手なんです。
ただ、大分は美味しい麦焼酎がたくさんありますし、今回は鹿児島まで行くのですが
鹿児島といえば芋焼酎の本場です。今回の旅行では美味しい焼酎が飲めそうですなぁ
。

ここにはカフェもあり、お酒に使われる美味しい湧水で造ったコーヒーも飲めるので、
ワタクシは冷えた身体を暖めようと、併殺されたカフェに行きました
。

この日、豆田町を歩いていると韓国からの観光客がすごく目立ちました。
ここ薫長酒蔵にもたくさんの韓国人の方が来ていました
。

お店の方にそんな話をすると、韓国からは釜山から福岡まで安い値段で船で来ることも出来るし、
日田には市内に日田温泉、すぐ近くには天ケ瀬温泉や杖立温泉、少し離れた場所に湯布院温泉などがあり、
そういう温泉に泊まった観光客が豆田町に観光バスでやって来るとのことでした
。

九州は大陸から近いんだなぁということを、あらためて実感したのでありました
。
使用したカメラ:2~4枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
大分県は本当に温泉が多く、車で国道などを走っていると次々に「○○温泉」「××温泉」と書かれた
看板を目にするんです。家人の実家からも、車で5分ほどの場所にいい温泉があるので、
いつも家の風呂ではなく温泉に入浴に行くんですよ。今回の旅も連日の温泉三昧だったんです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、大分県日田市の豆田町を散策するワタクシですが、
ここ豆田町も来るたびに整備されるというか、町並みが美しくなっているんですよ



考えてみると、ワタクシはここ豆田町もそうなのですが、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている
古い町並みを数多く訪ねて来たなぁと思います



とはいえ、日本中に117地区ある重要伝統的建造物群保存地区のうち、数えてみると52地区を訪ねただけです。
まだまだ行っていない場所がたくさんあるんですよねぇ。
特別に重要伝統的建造物群保存地区を訪ねようと思って52地区を訪ねたのではなく、
あちらこちらを旅しているうちに結果として52地区を訪ねていたんですよねぇ。
実は今回の九州旅行で、新たに2カ所の重伝建地区を訪ねたので、現在では54地区を訪ねたことになるんです



水が豊かな日田では、日本酒や焼酎を造る酒蔵がたくさんあるのですが、
豆田町には薫長酒蔵という酒蔵があるんですよ。江戸時代に建てられた酒蔵には、
日本酒の歴史や製法を知る資料館の他、カフェ・ギャラリーもあって多くの観光客が訪ねています



ワタクシはけっこうな酒飲みなのですが、なぜか日本酒は苦手なんです。
ただ、大分は美味しい麦焼酎がたくさんありますし、今回は鹿児島まで行くのですが
鹿児島といえば芋焼酎の本場です。今回の旅行では美味しい焼酎が飲めそうですなぁ



ここにはカフェもあり、お酒に使われる美味しい湧水で造ったコーヒーも飲めるので、
ワタクシは冷えた身体を暖めようと、併殺されたカフェに行きました



この日、豆田町を歩いていると韓国からの観光客がすごく目立ちました。
ここ薫長酒蔵にもたくさんの韓国人の方が来ていました



お店の方にそんな話をすると、韓国からは釜山から福岡まで安い値段で船で来ることも出来るし、
日田には市内に日田温泉、すぐ近くには天ケ瀬温泉や杖立温泉、少し離れた場所に湯布院温泉などがあり、
そういう温泉に泊まった観光客が豆田町に観光バスでやって来るとのことでした



九州は大陸から近いんだなぁということを、あらためて実感したのでありました

使用したカメラ:2~4枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
大分県は本当に温泉が多く、車で国道などを走っていると次々に「○○温泉」「××温泉」と書かれた
看板を目にするんです。家人の実家からも、車で5分ほどの場所にいい温泉があるので、
いつも家の風呂ではなく温泉に入浴に行くんですよ。今回の旅も連日の温泉三昧だったんです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね