Mu~家の人々

2児のママが日々の出来事をのんびり綴っています。

10ヶ月検診

2009-11-25 | Weblog
今日はレーチャンの10ヶ月検診(9ヶ月と22日目)。

★身長:73.7㎝
★体重:8755g
★頭囲:43.0㎝
★胸囲:45.4㎝

成長曲線では身長は高め、体重はまん中くらい。
すくすく成長しています。
最近、抱っこすると重くなってきたな~

季節性のインフルエンザワクチンも、1回目を受けました。
(タックンも一緒に。)

今日は記録のみ。

3歳児検診

2009-11-20 | Weblog
今日はタックンの3歳児検診。
区の保健センターでやりました。
1歳半検診以来だから、久々の検診。

●身長:95.0㎝
●体重:13.6g

どうでもいいけれど、少しの間、男の子も女の子も
“パンツ(オムツの子も結構いた)いっちょう”になって、
靴だけ履いてる姿が笑えました


最近、飴を食べたがるので心配していたのが虫歯。
でも、歯科検診では「0本」。よかった。
特に異常もなし。

来週、季節性のインフルエンザの予防接種を子どもたち2人同時に受けます。
季節性もワクチンが足りないらしく、今までずっと予約ができなくて。
最近、やっと予約が再開されたのです。

タックンは2歳前半くらいまで卵アレルギーがあったので、
インフルの予防接種は今回が初めて。

新型のを受けられるのは実際だいぶ先になるかも。。。

Happy Birthday & 七五三

2009-11-16 | Weblog
11月12日で、タックンは3歳に
七五三と一緒に、週末に家族でお祝いをしました

午前中に、近くの神社へ七五三詣へ。

それはそれは賑わっていました。


ちょっとおすましタックン。


私の失態1件。
神社のお土産に、千歳飴が入っていませんでした。
事前に調べておくべきでした。
普通いただけるものと聞いていたので
神社によって、いろいろ違うんですね。
2年後の教訓にします。

そんなわけで、帰宅してから再度買いにいきました、千歳飴。



夜はささやかなお祝い。




本当におめでとう~

レーチャンのお友達

2009-11-10 | Weblog
キングの父母のご好意で、電車に乗せてくれるそうで、
タックンは朝からお迎えつきでお出かけ。

なかなか一人一人と向き合う時間がないので、
こういうお申し出をいただけるときはありがたくお願いしています。

先日は江ノ電、湘南モノレールに乗せてもらい、
今日は京急に乗ったそうです。

リアルな電車が本当に大好きなタックン


というわけで、レーチャンと二人だけの日。
何をしようかな…
午後、マンションのお友達のお家へ遊びに行きました。



レーチャン、乗っかっちゃだめよん。

4ヶ月のマイちゃん(♀)がいるお宅。
保育園の見学で知り合って以来、仲良くさせてただいています。

上の子がいると、上の子を中心で遊ぶことが多くなるので、
なかなか下の子と近い月齢のお友達ができにくいのが現実。

レーチャン中心の時間もたまには楽しまなきゃね。

9ヶ月の記録

2009-11-05 | Weblog

11月3日で、レーチャンは9ヶ月に。

つかまり立ち&つたい歩きに加え、
片手でつかまり立ちもするように。

「マンマァー」とか、
「バーバ」とか、
「ブーウ」とか、
「ウンマ」とか、
ナン語が発することが多くなってきた。


離乳食は8ヶ月に入ってから2回にしていて、

主食には
「野菜たっぷり&しらすのおかゆ」
「野菜&ささみひき肉&納豆のおかゆ」
「豆腐とにんじん&しらすのおかゆ」

の他、
白身魚の柔らか煮、コーンスープ、かぼちゃ、さつまいも、
プレーンヨーグルト、バナナ、リンゴすりおろし

をよく好んで食べています。


母乳:ミルク=2:8 くらいかな。
卒乳はタックンよりも楽そうな気がする。
2月の1歳の誕生日を目処にする予定。


ミルクは1回あたり120~140ml。
それ以上あげても、残す。
だいたい1日5~6回。

歯の生え具合は前歯下が2本。


洋服のサイズは70~80。
ピッタリなのは70。アウターは80にしている。
オムツはメリーズMサイズを使用。

よく笑い、よく遊び、よく寝る。
寝る時間が遅い(22時すぎの日が多い)のが困っている。
でも、寝たら朝までぐっすり。
寝相はかなり悪いです。。

パパの顔

2009-11-04 | Weblog
最近、タックンが書いたパパの顔。

髪の毛の表現のしかたがなんともいえないいいカンジ


さてさて・・・
11月1日、タックンの幼稚園の入園が決まりました。



保育園と幼稚園、さんざん悩みました
考えすぎて、眠れない日が何日も続いて…

でも、結果的に、最良の結果が出せました。

入園できた幼稚園は、
預かり保育が充実しているのでフルタイム勤務でもOK。
そして、幼稚園にはなかなかない完全給食制。

唯一のネックは、家から距離が少しあること。
それでも通わせたいと思えたのです。


私の住む地域は、いわゆる“新興地”。
急激な人口増加で、保育園だけでなく、幼稚園でさえ激戦。
11月の正規選考を逃したら、基本的には年度の途中入園なんてできない地域。

だから、付属のお受験園でもない、普通の幼稚園を、
皆2~3つを併願することもあたりまえだったり…。

ありえない!!!でしょ…

幼稚園って、どこも同日選考だから、スケジュールを組むのも超大変。
最初に抽選を行うところは、
「ダメだったら、ハイ次!」と割り切るしかないのですよ

きっと、忘れられない1日になるでしょう。


親バカだけど、幼稚園の制服を着たわが子の姿って、
きっとウルウルくるんだろうな

3年間着ることを前提なので、入園時はダボダボかも…ね