Mu~家の人々

2児のママが日々の出来事をのんびり綴っています。

すこやかな眠り

2007-01-30 | Weblog
やはり、我が母の“魔法の抱っこ”の威力はすごい。

カオの場合、抱っこだけではなかなか寝かしつけることができず、いつもカオが先に疲れてしまい、結局オッパイをあげて飲ませながら寝かしてしまうことがほとんど。
なのに、母はお見事
悔しいけれど、抱っこして、ものの数分でこの寝顔をGETしている。
いったい、どこが違うのかしら???



今日は育児休業中の手続きの関連で銀行に行かねばならず、朝、母に来てもらうことにした

残念ながら、今住んでいる最寄駅にはメインバンクがないため、買い物と気分転換をかねて電車で30分出ることに。

土日はタックンを連れて3人でお買い物に出ることあるが、いつも急いで目的のモノだけを買うことが多いため、今日はちょっとだけウインドーショッピングも楽しめた

ちょうどセールをやっていたので、来年の冬を見越して、タックンのチェックのジャケットと長袖Tシャツを購入。
子供はすぐに大きくなるから、イイ服はセールで買わないともったいないと思い、来年用ということでサイズは「80」。
ちょっとしたお出かけ着に活躍しそう

そういえば、結婚してからは「家のモノ」、子供ができてからは「子供のモノ」、そして「キングのモノ」という感じで、自分のモノをあまり見なくなった。
(しばらく、妊婦だったのもあるけど…)

思えば、服の趣味も変わってきた。
独身で仕事をしていたときは「フラジール」や「マテリア」などの“OL服”を好んで着ていたけれど、ママになって仕事を休業している今は、その系の特攻服を着る機会もなく、興味の路線がもっとカジュアルでシンプルな方向に。

抱っこして転んだら怖いから、靴も細いヒールはお預けだし。
家にいるときは、服にミルクをベェーされたりするからユニクロが一番だし。

今はまだ家にいることが多いけれど、季節とTPOに合わせて、自分らしいママファッションを楽しめたらと思います

グータラな一日

2007-01-29 | Weblog
昨日の新年会でがんばりすぎたのか、ダラダラと一日を過ごしてしまった。
まぁ、こんな日もあってもいいでしょう、と自分に言い訳。
家事して、TV観て、昼寝して、またTV観て…

最近、TVでは、ドラマの次に、ジャガー横田夫妻の存在が気になる。
二人を見ているだけでも面白いけど、息子さんとタックンが同月齢なので、余計に親近感を持ってしまうのだ。
産んでみて思ったけれど、45歳で初産はやっぱりスゴイよ
プロレスは好きじゃないけど、ジャガーがママ友だったら、楽しいだろうな、な~んて…


タックンをちょっとの間ソファに一人で置いていたら、いつのまにかうつぶせになっていて、一生懸命に首をあげて起き上がろうとしていた。
その懸命な姿が愛おしく、急いでカメラを取りに走ってしまった。

がんばれ、がんばれ!!


こんな感じでいつのまにかハイハイしたり、掴まり立ちしたりするようになるのかしら?

我が家に大集合

2007-01-28 | Weblog
今日は遅ればせながら、キングの同期のWさん夫婦+ミウちゃん(♀2歳)と、Kさん夫婦+ユヅちゃん(♀1歳)と我が家で新年会
途中から、同じ社宅にお住まいの同期のMさん(♂)も参入し、我が家の人口密度は最大値10名(大人7名、子供3名)を記録

料理は子供が食べられるメニューいうことで、キングと相談して以下に決定。
・シーフードドリア
・シーザーサラダ
・フライドチキン2種<和風&イタリアン風>
・チーズとハムの包み揚げ
・パスタ(プッタネスカ)→こちらはキングのお得意料理
あ~、バタバタしちゃって、せっかくなのに写真撮り忘れた

二人のお姉ちゃんに囲まれ、タックンちょっとドキドキ…



この先、1歳先、2歳先…とどのような成長過程をたどっていくのか、ミウちゃんとユヅちゃんを見て学べた気がした。
普段、育児書や雑誌「ベビモ」を講読していたりするけれども、結局「今」がいっぱいいっぱいなので、この先の一般的な月齢ごとの発育の状況については、あまり頭に入ってこないのが正直なところ。
こうしてタックンより少し上の子供たちの姿を見るのが一番理解しやすいようだ。


そしてそして…
Wさんが「Wii」を持参してきてくれた。準備いいわ~
見事、朝一にトイザラスで並んで購入したそうだ。

大の大人がテーブルをどけて大白熱
カオもテニスゲームをちょっとだけやってみたが、うん、確かに面白い

そのあと、昔のゲームの話になり、カオは「アイスクライマーが好きだった」と言ったら、なんとWさんが即ダウンロードしてくれてびっくり
うぁー、懐かしい

今のゲームはもちろん面白いけど、小学生のときに流行ったゲームもやっぱり思い出がある分、楽しめますね

Mu~家では、早くもキングが欲しそうな感じ。
カオも欲しい気もするが、今はハマッたらコワイ(DSにハマった実績あり)から、ひとまず購入は要検討というところカナ

“違い”のわかるベビー

2007-01-25 | Weblog
最近、ミルクをスムーズに飲んでくれなくなった。
あげようとすると、ものすごく嫌がって、大泣きすることがある。
でも、入浴後など喉が渇いているようなときは、嫌がらずに飲んでくれるので、絶対に飲まないということでもないらしい。
気まぐれもあるのだろうか…

先日、「赤ちゃん訪問」の際、このことを助産師さんに相談してみた。
「哺乳瓶の乳首を嫌がる赤ちゃんは多い。ゴムの感触がイヤみたい。もし外出などでミルクだけになっても、赤ちゃんはおなかが空けば自然に飲むようにから大丈夫」とのこと。

あまり無理にあげてもかわいそうだが、慣れも大切だと思うので、1日3回を目安に、ミルクを与えるようにしてみてはいる。
しばらく格闘は続きそうだ。

オッパイとミルクの違いがはっきりわかるのね~
気長にがんばってみることにします。

一応、80ml完食してくれました。



あと、「赤ちゃん訪問」の際に、飲酒の母乳への影響について聞いてみた
妊娠がわかってからは全く飲んでいなかったので、正直なところ、産後はたまに飲みたいと思うときもある。

助産師さんの話によると、実際、「ビール一杯くらいなら…」というママは多いとのこと。
但し、お酒を飲んで30分後のオッパイが一番アルコール濃度が高いので危険だそう。
どうしてもお酒を飲みたいときは、先にオッパイをあげてから、お酒を飲めば、次の授乳までに時間が空くので、まだよいのでは…?とのアドバイス。
心配なときは一度搾乳しましょう、とのこと。

実際、ママのオッパイから、急性アルコール中毒になる赤ちゃんも稀にいるそう。
ブランデーなどの洋酒が入ったケーキやチョコでもなることもあるそうだ。
先日、知らずに大好きなロイズの生チョコビター(ブランデー入り)を授乳前に食べちゃった。
ひとまず、何もなくてよかった

ちなみに、アルコールの違いもわかるのだろうか?
「ママ、今日はシャンパン飲みまちたね?」
「今日はワインでちゅか?」
ナンテ…

でも、タックンはお酒が好きなキングの子だから、将来きっと強くなる気がする


どうでもよいことですが、チョコといえば…
ついつい、不二家事件のその後が気になってしまう。

「早々の社長交代劇は、バレンタイン商戦に向けての戦略」と言われているものの、世の男性たちは、たとえ義理チョコであってもここのチョコレートを受け取ったとき、どんなリアクションをするのだろう…?

初めての小児科

2007-01-24 | Weblog
1週間ほど前から、タックンの首に湿疹のような赤いポツポツができていたのが引かないようなので、お隣さんに教えてもらった駅前の小児科へ行くことに。
朝電話すると、「9:30~10:00の間に来てください」とのこと。

病院で風邪をもらってくるという話はよく聞くので、風邪の子供と接触しないよう、配慮がされていることにはひと安心。

防寒対策万全で、いざ出発!歩くこと約20分。

スリングで行きますよ~


行ってみると、すぐに診察してくれた。
顔の乾燥もひどく、軽い皮膚炎と診断され、塗り薬を処方してくれた。
1週間様子を見てみましょう、とのこと。
どうかよくなりますように…


さて、今夜の夕食は、キングの帰りが早いので、「ハリハリ鍋」に。
お正月にキングの実家でごちそうになり、とってもおいしかったので、お母さんにレシピを教えてもらった。
関西ではよく食べる料理らしい。

豚肉、水菜、しいたけ、油あげを、昆布だしベースのおつゆで食べる、至ってシンプルなお鍋。本しめじもあったので入れてしまおう!
切って煮込むだけのお鍋は、簡単でからだが温まる上に、野菜もいっぱい食べられるので、育児中にはもってこいだ。
冬の間は、いろんなバージョンのお鍋を楽しむゾ

でも、鍋を「さぁ、食べよう」とすると、いつもタックンがぐずるのです

快人百面相

2007-01-23 | Weblog
タックンがこの世に誕生し、初めての対面したときのこと。

カオ 「わぁ~、パパ似だ。目も鼻も口もそっくり!」
キング「俺もちょっとそう思ったんだよね…

●生まれてすぐのタックン


そう、タックンは“パパ似”。
キングを知る人には、必ずそう言われています
特に寝顔が一番似ている。
難しい顔をしたときの“眉間のシワ”まで

もともと「男の子だったら、パパに似てほしい」と思っていたので、嬉しかったけれど、あまりに似ていて笑ってしまうほど
おそるべし、DNA。
これから、しぐさや性格も、キングに似ていくのかしら…?


顔立ちはさておき、顔の表情がまた面白い。
完全夜型のタックンは、朝はむくみ顔、夜はぱっちり顔。
泣いたり、笑ったり、あくびをしたり、キョトンとした顔をしたり、真剣な顔をしたり…、とまるで百面相。

本当に同一人物だろうかと思うほど。
このブログ内の写真だけでも、百面相な様子が見て取れる。

●おっぱいやミルクをおなかいっぱい飲んだときは、ぐでんぐでんに酔っ払ったオヤジのよう。顔がむくんでいて、“やずやのおじいちゃん”みたい。「やずや、やずや」



●お目めパッチリのときは、凛々しく、ちょっとだけ賢そう(親バカ)


●やっぱり親として一番好きな顔は、“笑顔”。


この笑顔を見たいがために、大変だと思うことがあってもがんばれる気がします

赤ちゃん訪問

2007-01-22 | Weblog
天気のよい週始め
今日は、市の保健所の助産師さんが、家に「赤ちゃん訪問」で来てくれました。

こういった育児に関する行政のサービスは、初めての利用だったので、どんな方が来てくださるのかドキドキ

ご自身も男の子の母親とおっしゃる助産師さんは、とても感じがよい方で、授乳のことをはじめ、その他気になることを気軽に相談できました。

タックンは、本日で生後71日目。
体重は、裸の状態でジャスト6,000g(どうりで抱っこで肩が凝るはずだ!)
1日あたりの体重増加量は、34g。

上下左右、目で動くものを追うこともしっかりでき、表情も豊かで順調な発育ぶりとのことで、ひとまず安心。
首はだいぶ据わってきているようだが、“もう一息”とのこと。
うつぶせにすると、首をあげようとする力が既についていたのは、新しい発見



そして…

助産師「手足の動きがすごく力強くて、びっくり!本当に元気がいいわね」

カオ 「布団もいつも足で蹴飛ばしちゃうんです。この動き方、同じ月齢だと他の子とどのくらい違いますか?」

助産師「おとなしい女の子の3倍は元気がよいんじゃないかしら

そうじゃないかとは思っていたものの、やっぱりタックンは、かなりのワンパクくんのようだ。
この先は、もっと大変かしら

キミキミィ~、ちょっと元気がよすぎですよ



今後の検診や予防接種に関すること、医療機関のことなど、いろいろ案内してくれて、とてもよい機会でした。
少しあたたかくなったら、保健所内の「ママ’Sサロン」にも足を運んでみようと思います

魔法の抱っこ

2007-01-19 | Weblog
魔法の抱っこ。
それは、どんなに機嫌が悪くてグズッていても、すぐさま泣き止み、眠りにつける究極の抱っこ。
カオの母、“おばあちゃんの抱っこ”だ。



退院して里帰りのとき、カオは母に抱っこの仕方を指導をされた。
おぼつかない手つきでタックンを抱っこするカオ。
タックンは居心地が悪そうに泣くので、それを見てはいられず、一言。

カオ母「そんな抱っこじゃ、タックンかわいそうじゃない。」

カオ 「私だって一生懸命やっているもの。」

カオ母「だから、手はこういうふうに…」

母のありがたいアドバイスにも関わらず、ついつい反論してしまう、いつまでも子供なカオ。

カオ「もう、ほっといてよ!タックンは私の息子だ!!」

カオ母「私の孫だ!!」

うっ、負けた
大笑いする母と娘

あれから2ヵ月が経ち、おかげさまで抱っこもだいぶ慣れました。
熱心なご指導、ありがとうです


そして今日、母がお土産に例の“お買い物グマ”を持って来てくれた。
普通の白いクマちゃんを想像していたが、なんとカッコイイ黒のダウンジャケットを着て、ジーパンを履いているではありませんか
その姿は、まるでキングのよう。キングが居ないときの代わりのクマちゃんになりそうです。

素材の質感まで似ています!



カオは子守をお願いし、美容室へ。
ゆる~いウェーブにしたくて、“もち”のよさが定評の「システムキュール」という名のデジタルパーマを薦められ、ついにかけちゃいました。
ストレート以外のパーマをかけたのは、実に5年ぶり

「ゆっくりしていらっしゃい」との母の声に、美容室が終わったら、デパートを少し見て回るつもりだったが、パーマを始めた矢先に母から「タックンがミルクを全然飲んでくれない」との電話。

焦った


確かに最近は母乳がよく出るのもあって、母乳の頻度が多く、1日に2回ほどしかミルクは与えていなかったが、まさかミルクを飲まないとは

めくる雑誌の記事が全く頭に入らず、気が気でないカオ。
母には何度かトライしてもらうことにしたが、やはり「飲まない」とのことで終わって即効帰宅へ。

幸い、“魔法の抱っこ”のおかげで、おとなしく眠っていたタックン
その夜に与えたミルクは、なんとか飲んでくれたが、最初はやや嫌がる傾向も。
明日からミルクの頻度を増やして、どちらにも慣れさせておくようにしたい。

至福のひととき

2007-01-18 | Weblog
タックンはお風呂が大好き

ベビーバスは12月30日で卒業し、大晦日から一緒に湯船に入っています。
平日はカオが、土日はキングが担当。

湯船に入ったときのタックンの顔は、この上なく気持ちよさそう
まさに、お風呂は至福のひとときです

ただ、お風呂を入れてあげる方はちょっと大変。
キングとカオが二人居るときは、“受け渡し”ができるので楽だけど、一人で入れてあげるときは、まずカオが洗ってからバスタオル状態でタックンを迎えに行き、それからタックンを洗って湯船へ。

一緒に上がるのだが、抱っこしたままだと、自分の体にバスタオルを巻くのもひと苦労。
十分に体を拭けないまま、寝室に駆け込み、手早く服を着せ、綿棒で耳やお鼻のお手入れ&スキンケア。
最近は特に肌が乾燥している(縦抱きで抱っこすると、カオの洋服に顔をこするのでさらに乾燥する)ので、スキンケアは念入りに。

そして、ロアンジュに乗せて、再びカオは浴室へ。
タックンを湯冷めさせないよう、カオも湯冷めしないよう、今日もがんばるのでした

お風呂上がりのご満悦な表情。気持ちヨカ~



でも、ベビーバスの頃よりも、普通のお風呂の方が断然ラクになった。
ベビーバスのときは、湯船のふたの上にベビーバスを載せて入れていたので、入れるときに姿勢が中腰になり、腰がイタタ…

かけ湯はシャワーで5分くらいかけて体を温めてあげるようにしていたけれど、浸かるほどは温まらないし、体重も重くなってくるから、持ち上げるときに腰痛に。やっぱり1ヶ月が限度でした。

平日帰りが遅いキングとも、土日のお風呂はよいコミュニケーションになっている
体が温まると、寝つきもよいし、機嫌が悪いときには気分転換にもなるので、タックンにとって、お風呂は欠かせない時間です。


そうそう、10日前に行った模様替えが功をなし、だいぶ右側を向くようになりました!


続 明け方の予知夢

2007-01-16 | Weblog
昨晩、IH&圧力(1.2気圧)&厚釜で炊いたごはんは、本当においしかった。
3時間経っておにぎりにしても、残りを翌朝に食べても、やっぱりおいしかった。
ホント嬉しい~

おかずもちゃんとありますよ~



そして、また今日の明け方のこと。

キング「ちゃんと燃えてたでしょ?
カオ 「…何が???」
キング「ごはん…

またごはんですか…
でも、「燃えてた」ではなく、「炊けてた」の間違えでは…???
まぁ、いいでしょう。
仕事で夜遅くて疲れていても、ごはんのこと気にしてくれているんだね。
面白い寝言で楽しませてもらったよ~


さて、ごはん関連ということで、食材の調達について。

Mu~家では、年末から生協の「パルシステム」を始めました。
週に1回、家まで個配してくれるので、とても便利。
主に、野菜、乾物、ジュースなどを買っています。

正直なところ、カタログは充実してはいるけれども、生協オリジナル品ばかりなので、やや物足りなさもある。
なので、一般メーカー品などは土日にまとめて買出し。
キングにタックンを見てもらって、一人で気分転換かねて近くのスーパーへ行ったり、時間があれば、二子玉川まで足を延ばしたり、日用品などの大物はタックンも連れてキングの運転で行ったり

食材以外は、ネットショッピングも利用。
よく利用しているのは「amazon.co.jp」。
最初の頃は「本」「DVD」に満足商品着荷がとても早いのも魅力。
1,500円以上で送料無料で、特に「DVD」は、新作でも予約20%offだったりするので、絶対店舗よりもお得

「amazon.co.jp」は、ベビー用品も充実しているので、今日は「パンパースSサイズお得用」と、粉ミルクを購入。
2品とも、近くのディスカウントストアよりも安かった

「無印良品」や「アフタヌーンティー」も通販があるので、外出できなくてもほどよく雑貨などのお買い物も楽しんでいます。

これからも、「顔の見える実店舗」と「便利だけど顔の見えないネット店舗」、モノによってうまく見極めながら、賢くお買い物をしていきたい


おまけに、今日のタックンの1ショット。
Mさんにいただいたブランケットが相当気に入っていて、顔まで潜ってしまっています