Mu~家の人々

2児のママが日々の出来事をのんびり綴っています。

紅白担々麺?!

2011-07-29 | Weblog
今日も同僚とよく行く中華「希須林」で、
ランチに担々麺。

今週初のリッチランチ(1300円)。

暑い時に、熱いものもわりと食べたくなる。

この味は家では決して作れない。

辛さ5段階選べるが、2人で頼んだのは両極端。

同僚は最も辛い「5」、
私は最もマイルドな「1」に。

まるで、別物。
赤と白です。


タックンは今週はキングの実家でお世話になっていました。

夏休みも園の預かり保育はあるのですが、タックンが「お泊まりして、おじいちゃんとたくさん遊びたい」と志願して。

子育てに協力いただいてホントに感謝です。

次男「レークン」

2011-07-28 | Weblog
今日は保育園で水鉄砲遊びをしたようで、
服を2枚もたくさん汚してしまったようです。

あまり着ない服をロッカーのストック用に何枚か置いていたのですが、
実はこの服、タックンのお下がり。

タックンの服は、お友だちにだいぶさしあげてしまったのですが、
なんかこのTシャツだけは、私とオソロで買った思い出があり、手元に取っておいたのです。

そう、このブログのプロフィール写真で、タックンと私が着ています!


今日、迎えにいくと、これを来ているレーチャンを見て、
あまりにタックンにそっくりで笑ってしまいました。
髪も長くはないから、完全男の子みたいで(笑)

まさに、次男「レークン」です!

実際、たまにうちは男兄弟?と思うほど。。

一緒に、プラレールしちゃったりもあるし、ケンカしても、レーチャンがタックンを泣かしていたり(爆)。

レーチャン、キングと私の希望に反し、おしとやかな女の子ではありません(笑)。

なでしこジャパン

2011-07-27 | Weblog
今、日本は「なでしこ」ブーム真っ只中。

サッカー男子は「サムライ」で、女子が「なでしこ」。
実は最初に聞いたとき、「なんか違和感」と私。

キングに聞いてみると、「そういうものだから」と。
一応、それで納得。

「やまとなでしこ」から来ていることは想像がつくし。

違和感の理由は、
かつて(だいぶ前かも)、ココリコの田中が主宰のバラエティ番組で「なでしこ」という、
「勘違いなブランド好き女」を演じていたのが真っ先に頭に浮かんでしまったからだった。

単に、私の思考回路が変なわけね(笑)

日本がんばれ!

公園遊び

2011-07-25 | Weblog


土曜日は涼しかったので、お昼寝の後、公園に行きました。

土日は午前中にタックンの習い事が入ってから、
午後はたまった家事と疲れを取るようにゆっくり過ごしていたので、
本当に久々でした。


それに、3月後半以降は放射能の影響を懸念して、
公園遊びは皆控える傾向にあったし、
普段園生活では、園庭や公園へのお散歩でたくさん遊んでいるからいいかな、
という気持ちも。


レーチャンも2歳5ヶ月になって、
やっと外でも2人で遊べるようになってきたかな~と。

ヨチヨチの下の子を連れて、上の子の遊びに付き合うのは結構根気がいります。

そう思うと、育休中はほぼ毎日、結構頑張っていたな、私。
ベビーカーに乗せっぱなしだったけど。


今週もがんばります!

見納めベビーカー

2011-07-23 | Weblog
マクラーレンのクエスト。お友達にお譲りすることにしました。

ケイト・スペードとのコラボのもので、
紺と緑の色合いがお気に入りでした。

男の子でも女の子でも合うシンプルなデザイン。キルティングやかたつむりのアップリケもツボでした。


タックンのときは2歳まで、その後にレーチャンにバトンタッチしましたが、1歳までしか使っていません。

理由は電車通園になったので、簡易な軽いベビーカーに切り替えてからクエストはお蔵入りに。

さしあげる前に、お洗濯。布製なので、お風呂場で洗ってベランダに干しておけば半日で乾きます!

「4歳のお誕生日まで使える」型ですが、実際3歳くらいになるとあまり乗らないのが普通かも。

本人が「ベビーカーは赤ちゃんのもの」という意識で乗りたがらなくなるし。

しっかりしたつくりで安定感があるから、最初のベビーカーには最適ね。

結婚式記念日

2011-07-22 | Weblog
5年前の7月22日に、結婚式を挙げました。

「結婚記念日」は入籍した日なので、「結婚式記念日」なわけです。


私たち夫婦について。
まずまずな仲良し夫婦かな~と思います。

週末は子供たちが寝た後に録画しておいたドラマを一緒に観たり、
子供たちを実家にお願いして、ショッピングに行ったり、外食に行ったりのデートもたまにしています。


私が仕事を続ける上で夫婦協力は不可欠なので、
家事も少しずつお願いしたりして、
日用品(特に重いもの、かさばるもの中心)に頑張ってくれています。


経年一緒に生活していると、イヤな面が見えてくるのはお互い様。


でも、長所あっての短所。イヤなところは目をつむり、
長所を加点方式でプラスしていったら、相対評価では絶対プラスになる。

思い起こせば、出会った頃は加点ばかりだったはずだもの。

いつまでも当たり前のことに感謝して、
新鮮な気持ちを持ち続けられる夫婦でいたいな~と思います。

同い年なので、昔流行ったものとか話が通じるのはよかったな。

老いるのも一緒ってことね。

キングくんの好きなところは、

●勉強熱心で努力家なところ。

●何かあったときは大慌てな私とは反対に、常に冷静沈着なところも、頼りになる。

●男義というか、「男子力」の高いところ。


結婚丸5年で思うのは、ないものを補い合うのが夫婦なのかな、と。

末永くお付き合いくださいませ。

夏祭り

2011-07-16 | Weblog

 

今日はこども園の夏祭り。

レーチャンは浴衣、タックンは甚平を着て参加。

園庭で盆踊り(動物音頭)や室内でのゲームやお面づくりなどの遊びの数々。

タックンが製作したちょうちん。

 

レーチャンも手作りのうちわ。

夜はタックンのクラスの懇親会に出席しました。

年中になるときにクラス替えしたので、初の懇親会です。

レーチャンのクラスも懇親会があったのですが、かぶってしまい、そちらは欠席。

せっかくなのに、残念。

パパに2人を連れて帰ってもらい、ママは身軽で参加。

 

普段お迎えの時間帯が違うママさんたちとも交流ができて、楽しかった。

母親の年代は同世代が多かったけど、聞いてみると下は25歳、上は49歳までと多彩!!

25歳で2児の母は、エライな。。。って

私が25歳のときなんて、仕事ばかりな日々だったものね。

しかも、25歳も、49歳も同じ寅年ってことなのね。

3人の子どもを同時に通わせている方も2組いたり。

双子もいたり、年子もいたり。

ママさんの職業も、看護士、保育士、法律事務所、公務員、中学校の体育の先生など・・・多彩。

多少お酒も手伝って、昼食会のときよりも皆トークに盛り上がりました。


価値観の問題ではない

2011-07-08 | Weblog
子供たちが通う園に、4歳児と3歳児に姉妹で通わせている方がいます。

保護者会では、自らシングルマザーを公言されていました。


今日、朝その方が妹さんだけ連れて登園。

先生がお姉ちゃんのことを聞くと、
昨日から具合が悪くて熱があり、昨日はおばあちゃんに見てもらっていたけど、
今日はおばあちゃんが都合が悪く、自分も仕事を休めない。

だから、しかたなく、1人留守番させているというのです。


私は耳を疑いました。
4歳の具合が悪い子を1人きりなんて…。


仕事を休めないなら、病児保育やファミサポとか手段はいろいろあるだろうに。

先生も心配していて、私はそのママさんとも話したことはないのに、
その子があまりに不憫でなんだか1日気になってしまいました。


人それぞれ、家庭の事情や子育ての価値観は違うことはわかっているけど、
今日のことはあまりに非常識すぎる気がして悶々としてしまいました。

七夕

2011-07-07 | Weblog

今日は七夕。

園では七夕コンサートがあったようです。



今朝は園の最寄り駅からレーチャンが歩きたいといい、
仲良くお手々つないで登園。


ちなみに、来年はレーチャンもこの制服を着ます。
(女子はスカート)


2人が通うこども園では、幼稚園児も保育園児も3才以上は同じクラスで同じ制服を着て幼稚園教育を行うというのが大きな特長でもあります。


我が家はやや遠いのですが、同じくやや離れたところから車通園されたりしている方も意外に多くいるようです。

サラダランチ

2011-07-04 | Weblog
最近、週に1回はサラダメインのランチ。
暑くて食欲が落ちてるのもあり。


表参道駅構内にある、
「tossed salad」
にて。


ここはオーダーサラダで、まずベースのサラダのサイズ(ミディアムorラージ)を選びます。

4種類の自分が好きなトッピングと、ドレッシングを選ぶとボールであえてお皿に盛り付けてくれるスタイル。

ミディアムサラダに、ローストビーフ、パプリカ、キノコのマリネ、ゴボウサラダをトッピング。

ドレッシングはバルサミコビネガー。

今日はパンとドリンクもプラスして、830円。

スープはテールスープがおすすめです。