サンノゼ徒然草

米国はカリフォルニア在住の主婦の覚え書き。子育て、趣味、サンノゼでの暮らしのことなど。

鶏胸肉のガーリックソテー&野菜シチュー

2008-01-07 08:44:29 | 料理レシピ
ここ数日、サンノゼはひどい悪天候で、気温もかなり低いです。
そこで、昨日は体があったまるシチューを作ってみました。

レシピと言っても、私の場合は間に合わせの主婦料理なので、全てが目分量です。(笑)

<鶏胸肉のガーリックソテー>
古くなりかけていた大量のニンニクを消費したかった(笑)のと、Pokeyさんから頂いたローズマリーがあまりに見事だったので、ついつい作った料理です。

1.フライパンにガーリックオイルを入れ、塩・胡椒をした鶏胸肉を並べ、その上にローズマリー、ニンニク(量はお好み)を並べ、蓋をしてじっくりと焼く。
2.鶏胸肉に美味しそうな焦げ目が着いてきたら、胸肉を裏返す。バターを一かけら、風味付けに加える。ローズマリーは肉の上のそのまま置き、ニンニクは軽くソテーする。
3.裏側も香ばしくやけたらお皿に移す。
4.お好みでスライスしたトマトを同じフライパンで焼いて付け合せにしてもOK。

<野菜シチュー>
根菜類と甘みのある野菜があれば、どんな野菜を使っても美味しくできます。
今回は人参、ジャガイモ、キャベツを利用しました。(鶏肉を加えるつもりが忘れてしまったものの、味が良かったのでそれでよしとします(笑))

1.人参、ジャガイモなど固めの根菜をそれらが浸るか浸らない位の水を加えて柔らかくなるまで煮る。
2.野菜がたっぷり浸って見えなくなるくらいの牛乳、根菜以外の野菜、ハーブオブプロバンス、塩を加え、さらに煮る。お玉2杯分くらいのスープをボールに取り分けておく。
3.追加した野菜がほどよく煮えたところで、味を調整する。(今回は味に深みがなかったのでホタテと昆布の無添加乾燥だしを追加。)
4.2で取り分けておいたスープで小麦粉を溶き、スープに加える。バターも大さじ半分位を加える。(風味付けのため)
5.ほどよいとろみがついたら、出来上がり。

今回の付け合せは、3種類のグリシン(イタリアの細長いクラッカー(パン?))、チーズ、3種類のオリーブの油付け、枝豆、イタリアのテーブルワイン。
最初はパンも準備するつもりだったのですが、私は玄米ごはんを食べたかったし、Mr.Jはワインとクラッカーがあれば十分OKなのです。(笑)

スープや煮物で味に深みや甘みが足りなかったら、昆布だしを使うとそれをカバーできます。お試しあれ!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Naomi (twins' mom))
2008-01-07 13:42:14
両方ともおいしそう!
チキンは、皮付きですか?日本のお料理本とか必ず皮がついていて、外はぱりっ、中はジューシーでおいしそうな写真がのっていますよね。カリフォルニア人は、皮を嫌がってとって食べる人が多いので、なかなか作れません。
Unknown (maya)
2008-01-07 16:55:17
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくね。

どっちもとってもおいしそう!
クリームシチュー、私、市販のものしか使ったことがなかったけど、こうするととってもおいしくできそう。是非参考にさせていただきますね。
鶏肉ソテーは本当に手軽です~ (かん)
2008-01-08 04:14:11
>Naomiさん

これは皮なし。皮アリのときは、私は油をしかないか、スプレー油で軽くかぶせる程度の上に皮側を置いてさらにじっくりと皮の油で鶏を焼くようにしています。香ばしくなります♪
電気コンロの場合(我が家はそう(涙))、Middle-hiで焼くとうまく焼けます。冷凍鶏でも解凍しないでそのまま焼いてOK!(笑)

同じ方法でハーブを生姜に、油は匂いなしのものを少なめに…胸肉を裏返したときにみりんと醤油を加えると簡単に照り焼きができます♪

>Mayaちゃん

おめでとうございます! 今年もどうぞよろしくね。

クリームシチュー、以前は溶かしバターに小麦粉を加え、さらに牛乳でのばすホワイトクリームから地道に作っていたのだけれど、こちらで義母のグレービーソースの作り方を見てヒントを得ました。これだとルーがなくても作れるし、本当に簡単です♪ 是非お試しあれ!

野菜も煮込むと甘みがでるし、あれこれ選ばずに使ってみるといいです♪ 今回は玉ねぎがなくて焦ったのだけれど、キャベツの甘みを上手く生かして作ることが出来ました。(笑)
Unknown (hirohiro)
2008-01-08 05:43:42
昨日もありがとうねー!

このレシピ、今度試してみるー
シチューの野菜はうちはジャガイモとたまねぎだけかなぁ(涙)

コメントを投稿