サンノゼ徒然草

米国はカリフォルニア在住の主婦の覚え書き。子育て、趣味、サンノゼでの暮らしのことなど。

ぺんぎん食堂のお弁当

2008-07-20 02:25:33 | 料理レシピ
3月頃からだか、Mr.Jのお弁当の他に、友人のお弁当も作っています。たまに内容が簡単になってしまうこともあるのですが、どちらも、薄味で油は控えめ、有機の食材に雑穀入りご飯、品数も最低3、4種以上、野菜たっぷりの健康志向の愛情弁当です。

というのも、彼女と私の自宅距離は車で5分。省エネや環境配慮で、Mr.Jがほぼ毎日彼女のご主人を車で迎えに行き、同乗出社(カープールといって、この界隈では結構メジャー。カープール専用の高速道路レーンもあり、一人きりで運転するよりも渋滞を避けて通勤できるメリットもあります。)しているため、Mr.Jがお弁当を彼女のご主人に手渡し=彼女の自宅に宅配ができるためです。

一昨晩、その友人と電話で話をしていて、私のお弁当が彼女の同僚から羨望の的という話題になりました。私にお弁当をお願いしたい、というコメントが殺到したとか、しないとか。(笑)

こういう話を聞くと、つい、にんまりしてしまいます。(笑)

彼女はいつも美味しい、と言って私のお弁当を喜んでくれる(誰かが自分のすることで喜んでくれるのは、心の栄養ですね(笑))し、私も心置きなく和食の味が作れて嬉しいし、また、多めに作って自分や息子クンのおかずにもできる(あまりに和食だと、さすがのMr.Jでも食べれないときがあるので)し、一石三鳥。
私の方こそ、彼女に感謝です。

Mr.Jも私のお弁当はとても喜んでくれていて、私が日本に里帰りしていたときは、お弁当のありがたみをつくづく感じたとか。(笑)

まだ母が元気だった頃、遅掛けに父が帰ってくると、それが、しかも台所をきちんと片付けた後だったりすると、たまに「さとう食堂は閉店しました」なんて冗談を言っていることがありました。なので、私もこれから自分の台所をそれにあやかって、「ぺんぎん食堂」なんぞと呼ぼうと思います。名前の由来? それはまた改めて。(笑)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵です (もこ)
2008-07-21 16:02:32
こんにちは、お久しぶりです。なんて素敵なお話なんでしょう。かんさんの心が美しいですね、私もそんな風になれたら良いのにと思います。ぺんぎん食堂でお料理教室されるときにはぜひ声をかけてください!(基本編から(笑)。)
いつでも遊びにきてくださいね (かん)
2008-07-22 00:20:48
お久しぶりです~。その後お元気ですか?

たまにリクエストを頂くのですが(笑)、ぺんぎん食堂でのお料理教室はありません。(きっぱり(笑))

でも、お子さんと一緒にお家ごはん込みでぜひ足を伸ばしてください。子供を一緒に遊ばせながら、お料理とおしゃべりをのんびりと楽しみましょう♪
Unknown (hirohiro)
2008-07-24 13:39:40
コメント遅れたー。いつも美味しいお弁当ありがとう。。。

Jさんじゃないけど、かんさんが旅行中は、しみじみと、ありがたみを改めて感じました。ありがたやありがたや。

そういえばうちの旦那とJさんがポーカーゲーム中に、他の同僚に、

「Jさんはいつも弁当ボックスつくってもらっていいねぇ。Danは作ってもらわないの」

と聞かれ、旦那が

「作るわけないじゃん。Jさんの奥さんが彼女の分も作ってるんだから」

といって、二人で顔を合わせて笑っていた話を聞きました。他の同僚はあまり理解ができてなかった模様。

「悪かったねぇ、レイジー妻でっ」といいつつ、かんさんのお弁当、バランスが取れて美味しいんだもんねぇ・・・だんな野菜食べないんだもん。と開き直って甘えさせてもらってます
こちらこそ、いつも美味しく食べてくれてありがとう! (かん)
2008-07-25 01:47:41
初耳よ~。
な~る。そんな会話が会社で…。(爆)

コメントを投稿