goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

10月に入り、赤色に染まり始めた「コキア」

2015年10月18日 | 季節の便り




このブログで紹介しました様に
先週の中頃に「江南フラワー
センター」を訪れ、花を求めて
園内を散策したり、県防災
航空隊の救助訓練を川越しに
見た後に、「江南フラワー
センター」と同じ、木曽三川公園の
ひとつであります「138タワー
パーク」を訪れ、やはり
花を求めて園内を散策して
いたら、赤色に染まり始めた
「コキア」が散策路脇の花壇に
植えて有るのに気が付きました

「コキア」はアカザ科の一年草で


        ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像5枚)・・・


昔は、乾燥させた枝を束ねてホウキに利用していた事から
「ホウキギ」や「ホウキグサ」、「ニワグサ」等の和名が付けられていて
実(み)は「とんぶり」と云い、「畑のキャビア」として親しまれ
秋田の名産品と成っており、卵を大きくした様な楕円形に茂る茎葉が美しく
夏になると茎に小花をびっしりと付け、この花には雄花と雌花が有って
花びらはなくて淡緑色の萼が有り、夏の季節は爽やかなグリーン色の葉ですが
9月下旬から10月上旬頃にかけて、夏の緑色から少しずつ紅葉し始め
日々移ろい行く緑色と赤色のグラデーションの色合いが魅力的で
秋の季節に成ると、真っ赤に紅葉する姿が美しいので
花壇や公園等に植栽されていて、その姿を見る事が出来ます


・・・「コキア」の記述に付きましては、国営「ひたち海浜公園」様のHPを参考にさせて頂きました。・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。