
「セキュリティ対策情報/Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起」との
件名が書かれたメールが、本日の昼前に届いているのに気付きメールの本文を読むと
米国時間の2023年1 月に Microsoft 社が提供している OS 「 Windows 8.1 」のサポートが終了し
そして、同社が提供する 「Windows 7」や「Windows Server 2008」、「Windows Server
2008 R2 」のサポート終了から 3 年が経過して、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の
サポートも終了し、一般的にサポート終了後は新たな脆弱性が発見されても
製品ベンダから更新プログラムが提供されず、その為に脆弱性を悪用した攻撃による
情報漏えいや意図しないサービス停止等の被害を受ける可能性が高くなりますので
対象 OS を使用しているユーザは、速やかに最新版への移行等の
実施を行って下さいと書かれていましたが、爺やの場合には
現在は「Windows 7」や「Windows 8.1」等を使用していませんので
今回IPAから届いた「注意喚起のお知らせメール」は関係ありませんが
当ブログへご訪問頂いた方で、これらのOS等をご使用中の方は
被害に遭わない為にも、自己責任に於いて早急に対策される事をお勧めします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます