goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

五穀豊穣を願って放揚された手筒花火

2014年10月12日 | お祭り

10月の第一土・日曜に開催されました五穀豊穣を願って
豊橋・羽田八幡宮で行われました「羽田祭り」での手筒花火の放揚を
ブロ友であり、爺やのカメラの大先生でもあります
Sさんをご案内して、第一日目の土曜日に観に行ってきました

二人とも所用を済ませてから、JRの電車に乗って豊橋へ行き
駅から10分程歩いて、18時過ぎに羽田八幡宮へ到着しましたが
境内では、既に手筒花火の放揚が始まっていて
鳥居の外迄見物客達で混み合う程、何重にも人垣が出来ており
撮影場所を探しても、どの場所も見物客の人達で一杯でしたが
前から5列目位の場所で、やっと二人が入れそうなスペースを見つけて
そこに二人を入れさせて貰い、カメラをバックから取り出して
写そうとしましたが、前にはべニア板のバリケードが有り
その上にはアクリ板が張られていて、後ろの照明が映りこんで
余り良い撮影場所ではありませんでしたが、時間が遅く成れば
見物客の中で家に帰る人も出始めて、場所の移動も可能に成るので
其れまではこの場所で我慢して、手筒花火の放揚を写す事にし
予想通り、時間の経過と共に、見物客達が家に帰り始め
その都度前の方へと撮影場所を移動し、2時間程撮影し
まだ手筒花火の放揚の途中でしたが、20時頃羽田八幡宮を後にして
JRの豊橋駅迄歩き、22時過ぎには自宅へ無事に帰って来ました



                     羽田八幡宮で行われ、現在の打ち上げ花火の原型とも云われています
                 「手筒花火の放揚」の様子を纏めてデジブックに依る第1作目を作成しました。
                 火の粉を全身に浴びながら微動もせずに、手筒花火を放揚し続ける男性達の勇壮な姿をご覧下さい。









最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手筒花火の作品を拝見しました (satorujiji)
2014-10-13 08:45:54
花咲爺やさん おはようございます!!

先日は豊橋へご一緒していただきまして有難う御座
いました。
手筒花火が放陽される順序に撮影され、その順に
ブログにアップされていてその様子が良く分かるよう
になっていました。 私はその手順まで撮る余裕があ
りませんでした。
手筒花火の撮影は思っていたより撮影しにくくて条件
も余り良くないのでボツの写真を量産しました。
それと被写体までの距離が結構あり、200mmではなく
D200+70-200mmにすればよかったと思いました。

私の写真の方は花咲爺やのように素敵な写真がなく
何とか見て戴けそうな写真はほんのわずかでした。
PCに取り込み見てみると駄目写真ばかりでした。
来年も行く機会が有ったらリベンジしたいと思っていま
す。
本当に有難う御座いました。
返信する
手筒花火の放揚 (花咲爺や)
2014-10-13 16:53:23

satorujijiさん、こんばんは^^

先日はお疲れ様でした。

爺やは「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」で
今回は600枚程の写真を写しましたが
殆んどがピンアマだったり、照明の明かりが
アクリル板に映ったりしてしていて
没となってしまい、かろうじて何とか見られそうな
画像を集めてDBを作成しましたが
お見苦しい画像が多くなり、恐縮しています。

もしお宜しければ、来年もご案内したいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。