
最近気温が上昇して温かくなり、春らしい陽気となって来たので
ダイコンの種が発芽をし、小さな葉が沢山見られる様になってきた

午前中に所要を済ませて家に戻り、昼食後に外へ出て空を見てみると
雨が降る様な様子には見えなかったので、急遽畑へ出かける事にした

後から分かった事だが、本葉が1、2枚の状態の時には
本来1ヶ所に3、4株残すのだが、爺やは初めての経験だったので
そんな事は頭の中に無くて、ほぼ等間隔に1本残す様にと
間引き作業を行い、バケツに半分位のダイコンの苗を引き抜いてしまった
今更後悔しても、後の祭りとなってしまったが
何とか無事に成長してくれて、9月には赤色と白色をした
可愛いミニダイコンが、収穫できる事を願っている

その時には、発芽した苗の間引き作業は
本葉が1、2枚の時には1ヶ所に3、4株残す様にして
更に生長し、本葉が4、5枚になったら
生長の悪いものや形の歪な苗を間引き
双葉が揃い、対称になっていて元気が良くて
大きなものを1株残す様に、手間暇をかけて実施したいと考えている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます