
今の時期何か花でも咲いていないかと思い、街中の公園を久しぶりに訪れて
園内を散策していると、散策脇の花壇の中であたかも春の季節が訪れたかの様に
カラフルな花色の「パンジー」らしき花が、綺麗に咲いているのに気が付き
腰を出来るだけ低くかがめて、その姿をカメラに収めて帰って来ました
同じスミレ科スミレ属の花には「ビオラ」と「パンジー」が有って
その花姿が良く似ている為に、爺やにとっては見分ける事が難しいので
Webにて、「ビオラ」と「パンジー」の違いに付いて調べてみると
「ビオラ」と「パンジー」は、学術的には同じもので有り明確な違いは無いものの
園芸の世界では区別する傾向が有って、 一般的は花の大きい品種を「バンジー」と
そして花の小さい品種を「ビオラ」と呼んでいますが、最近では「 ビオラ」と
「パンジー」の中間の大きさで有ります「パノラ」と呼ばれる品種も登場していて
素人の爺やにとっては、ますます見分けが難しく成っていますが
爺やが昨日見た花の大きさは、5㎝位と大きく感じましたので
爺や的には、「パンジー」の花ではなかったかと思っていますが
果たして、本当の品種はどちらだったのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます