花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

爺やんちの畑の隅で、「ムシトリナデシコ」の花が咲いているのに本日の夕方に気付いて・・・

2022年05月20日 | 花だより

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・


爺やが先日、数日間をかけて畑へ苗を植えた「トマト」や「シシトウ」、「茄子」、「枝豆」
「いんげん豆」、「キューリ」、「スイカ」、「カボチャ」等の夏野菜苗へ
水を散布しようと本日の夕方に畑へ出掛けた時に、畑の隅で濃桃色の小花が
数株ながら纏まって咲いているのに気付き、近寄って確認すると「ムシトリナデシコ」の花で
爺やはこの植物を植え付けてはいないので、風で運ばれて来た種が畑で根付いたと思われ
この「ムシトリナデシコ」は、ヨーロッパを中心に分布するナデシコ科マンテマ属の
一年草又は二年草で、原産地ははヨーロッパ中央部~南部、東部でしたが
日本へは明治時代に観賞用として渡来したものの、現在では帰化植物として
定着して道端や空き地等で群生している姿を見る事が出来、花期は5月~6月で
花期に成ると茎の頂部に花序を出して、花茎1~1.5㎝程の濃桃色の花を多数咲かせ
花は5枚の花被片から成り、花被片の先は多くの場合浅く凹み花被片の基部には
披針形の鱗片が2個ずつ有ってよく目立ち、この「ムシトリナデシコ」は別名では
「ハエトリナデシコ」とか「コマチソウ」、「ムシトリバナ」と呼ばれ
「虫取り撫子」と云う名前の由来は、茎上部に粘液を分泌する部分が帯状にあって
この粘着部で小昆虫を捕らえる事から付けられたと云われ、この種の基本の花は
一重の濃桃色ですが、白い花を咲かせる品種の他八重咲き品種も有ると云われ
爺やはまだ白花や八重咲の花を見た事が無いので、一度は見たいと思っています



・・・「ムシトリナデシコ」の記述に付きましては、「Wikipedia」様のHPを参考にさせて頂きました。・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「イチゴ」を収穫する為に昨... | トップ | 昨年の秋に続いて、今年は本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事