ぎょっ!餃子? 2008年02月06日 | Weblog < 会社から戻り夕食を食べる為 食卓に座ったら 餃子が夕食のおかずの1品として 出されてあった 今、テレビ・新聞などのニュースで 盛んに報道されている 中国製の冷凍餃子が 我が家の食卓に 出されているのではないかと思い 婆やに何処製の餃子かと尋ねてみたら 中国製で無く日本製だと言ったが 安心できず自分で確かめる為に 外装袋を見せてもらった 袋を見たら確かに 日本のA社の商品であったが 材料のにら等中国から 輸入していると聞いていたので 袋の裏側に記載されている 原材料名欄に 「中国」の文字が無いか念入りに 探してみたがなかったので 少しは安心したが それでも不安をぬぐいさる事が出来ず 覚悟を決めて餃子の最初の1個を おっかなびっくりで食べた 体に異変が起きないのを確認してから 次の餃子を食べた 結局今夜は10個の餃子を食べたが 今の所、体の異変・異常は起きていない 恐る恐る食べる食事は 少しも美味しくないので 安全で安心して美味しく 食べる事が出来るように この事件を 一刻も早く解決して欲しいものだ < マーキーのタグはくまこ様からお借りしました ありがとうございました « 自家製の干し柿 | トップ | 岡田ジャパン »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 餃子 (ami) 2008-02-07 00:45:50 食卓に餃子、花咲爺やさんのびっくりが伝わってきました。中国の餃子で、日中関係にも影響を与えそう。厚生労働省も次から次へと問題がでてきて、大変だなぁ~と思います。http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20080131_01.html国民生活センターからの情報の一部を提供します。相談は保健所などで行っているようですよ。 返信する 餃子に。。 (彩雲) 2008-02-07 07:46:11 おはよう爺やさん彩雲も生協で食材とっているのですが...昨夜、水餃子して食べたんですが。。料理前袋に書かれていることをよ~~く読みました。(普段は読みません)国産豚肉使用製造元・日本の会社安心して料理したものの....口に入れて....一瞬なんて感じながらも食べていました。早く。。安心して冷凍食品も使用したいものです。(彩雲....かなり冷凍食品に重宝していたので) 返信する 早速確認しました (花咲爺や) 2008-02-07 21:08:33 amiさんこんばんは 早速教えて頂いた国民生活センターのページを見てみましたそこにはA社の名前も有りましたが爺やはおかげ様でいまだ異変が起きていないのでホットしています。やはり食品は「美味しさ+安全・安心」が一番ですね 返信する そうですね (花咲爺や) 2008-02-07 21:16:01 彩雲さんこんばんは これから冷凍食品などを使う時はは袋に記載して有る原材料名、生産国などよく確認しないと駄目ですね 一番良いのは自給自足ですがこれも難しい 昨年と同じく「偽」の文字が年初めから一人歩きしているみたいで・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20080131_01.html
国民生活センターからの情報の一部を提供します。
相談は保健所などで行っているようですよ。
彩雲も生協で食材とっているのですが...
昨夜、水餃子して食べたんですが。。料理前袋に書かれていることをよ~~く読みました。(普段は読みません
国産豚肉使用
口に入れて....一瞬
食べていました。
早く。。安心して冷凍食品も使用したいものです。
(彩雲....かなり冷凍食品に重宝していたので
こんばんは
早速教えて頂いた国民生活センターの
ページを見てみました
そこにはA社の名前も有りましたが
爺やはおかげ様でいまだ異変が起きていないので
ホットしています。
やはり食品は「美味しさ+安全・安心」が一番ですね
こんばんは
これから冷凍食品などを
使う時はは袋に記載して有る
原材料名、生産国などよく確認しないと
駄目ですね
一番良いのは自給自足ですが
これも難しい
昨年と同じく「偽」の文字が年初めから
一人歩きしているみたいで・・・