将来はどんなタイプのインフルエンザにも効く・・・ 2009年07月20日 | Weblog 画像の上にマウスONするとスクロールが一時止まります マウスOUTとすると再びスクロールを開始します < 『海の日』の今日は、朝の内は晴れていたが 天気は下り坂で、午後辺りから雲が出て 夕方から、雨が降るとの予報が出ており 湿度が高くて、蒸し暑い日となった 本日の朝刊に、国際宇宙ステーションに滞在する若田さんらが、日本時間の19日午前スペース シャトル『エンデバー』で運んだ日本実験棟 『きぼう』の最後のパーツとなる船外実験施設を ロボットアームを使ってきぼう本体に取り付ける 事に成功し、その後宇宙航空研究開発機構が 船外実験施設の設備を起動し、電力供給や 冷却開始を確認して実験棟が完成したと発表した 今後は、ここでインフルエンザウイルスの増殖に 重要な役割を果たすたんぱく質の結晶の生成 実験が始まり、この結晶の分析から詳しい たんぱく質の立体構造が分り、ピンポイントで ウイルスの増殖を防ぐ物質を見つければ 副作用の少ない薬が出来ると 新聞記事に書いてあった この実験は3年がかりで行われ、宇宙航空研究 開発機構が、今月開かれたシンポジウムで 『どんなタイプの新型インフルエンザにも効く薬を作りたい』と意気込みを語っているとの事なので 今、流行している新型インフルエンザが 夏の季節になっても衰えを見せず 新たな発症患者の記事が新聞に載っているので 1日も早くこの新薬が出来上がるのを願っている < トランジションのタグはサクラさまからお借りしました ありがとうございました « 高校球児の夢舞台を観に・・・ | トップ | 何時もと違う今日の朝 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます