goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年こそ、早生種の白菜を上手く育てようと思い・・・

2015年09月20日 | 野菜つくり





昨年初めて早生種の白菜
愛知白菜を育てようと思い
ビニルポットに種を蒔いて
苗を育てていたら、上手く
発芽して、本葉が5~6枚に
成ったところで、畑を耕し
苦土石灰や肥料等を散布し
マルチをかけて、予め
準備をして置いた畑の畝に
植え付け、防虫や強い雨対策と
して寒冷紗を被せて、大切に
育てていましたが、白菜の株は
大きくなったものの、殆んどの



        ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・


白菜が結球しなくて失敗してしまったので、今年も再チャレンジしようと思い
今回は9月3日に畑の畝へ直播して育てていたら、上手く発芽して
本葉が4~5枚に成り背丈も10cm弱程に成りましたので、昨日の夕方畑へ行って
1回目の間引きと草取り、根元への土寄せ、化成肥料の追肥作業等を行いました

白菜は、鍋物や炒め物、漬物等に幅広く利用され
冬の食卓ではお馴染みの野菜と成っていますので、今年こそ
何とか上手く結球させて、11月中旬頃には白菜を収穫したいと思っていますが
果たして今年は、上手く結球して収穫出来るのでしょうか?





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。