
果肉が赤色の大玉スイカの苗を3株購入して来て、その日の内に予め準備してあった
畑へ植え付けましたが、植え付けてから1週間程すると3株共に葉が少し黄色く成り
根付きが悪くて枯れてしまう様に思えたので、追加の苗を購入して植えましたが
こちらも植え付けてから10日程過ぎるとやはり、苗の育ちが悪くて
葉が丸くカールする様に成りましたが、追加の苗を購入する事無くそのままにして置くと
6月頃から何れの苗も元気をやや取り戻して、ツルが伸び始めたのでほっとしましたが
それでもツルの伸び方が短くて、雌花が咲くのも例年よりも少なく
人工受粉しても上手く結実しなくて、結局8個のスイカが出来ましたが
小玉や中玉のスイカが殆んどで、7月19日に人工授粉したスイカが1個だけ
直径50cm位で5.1㎏程の大玉スイカと成りましたので、9月4日に収穫して
仏壇の前にお供えをしてから、半分に切って冷蔵庫の中へ入れ
本日の午後3時にスイカを1/4に切り、婆やと分け合って味わいましたが
甘みと水分が豊富で美味しく食べる事が出来、残りの3/4のスイカは今夜にでも
家族で分け合って食べますが、今年スイカが順調に育たなかった原因が分からず
来年もスイカを育てる予定ですが、果たして上手く育てられるのか不安が有ります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます