日本では九州など気候が温暖な地域で栽培されており
ミカン科のかんきつ類で皮が非常に厚く
直径は15cm ~20cm位の
大きさになるザボン
この木が爺やの庭にも1本在る

今年も黄色く色付いてきた
以前このザボンの実を食べてみたが
砂糖をつけないと食べられなかった記憶が
あってそれ以来食べた事は無い

九州ではこのザボンの皮と実の間に有る
肉厚の厚い中綿を取り出しボイルした後
砂糖、水あめ、蜂蜜などで漬けて
「ザボン漬け」に加工し
お土産として販売している

今年は久しぶりにあじみしてみようかともっか思案中・・・
画像の上へマウスONすると画像が拡大されマウスOUTで元に戻ります 
<
マウスONのタグはくまこ様からお借りしました ありがとうございました 
ミカン科のかんきつ類で皮が非常に厚く
直径は15cm ~20cm位の
大きさになるザボン
この木が爺やの庭にも1本在る

今年も黄色く色付いてきた
以前このザボンの実を食べてみたが
砂糖をつけないと食べられなかった記憶が
あってそれ以来食べた事は無い

九州ではこのザボンの皮と実の間に有る
肉厚の厚い中綿を取り出しボイルした後
砂糖、水あめ、蜂蜜などで漬けて
「ザボン漬け」に加工し
お土産として販売している

今年は久しぶりにあじみしてみようかともっか思案中・・・



<



ザボンって初めて見ました
マウスONでビックリ
剥くのに大変そうですね。
割った状態が見たいです
さて!今週金曜日がセンバツ校決定!
なんだか。。ワクワク・ドキドキしています。
成長するのですが
廻りまわって九州から
寒い爺やの所へやって来た
次第です。
ここ数年前から実をつけるようになり
近所の人から珍しそうに
見てもらっています。
皮が厚いので剥くのは大変で
この皮を利用してザボン漬けを
作っているようです。
詳細は下記URLからどうぞ