goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

PCサークルのオンライン勉強会前に、「Zoomミーティング」の更新プログラムを確認すると・・・

2023年02月16日 | PC・モバイル端末


昨日は、爺やが所属していますパソコンサークルのオンライン勉強会が開催される日でしたので
講座開始20分位前にパソコンを起動してから、オンライン勉強会で使用するソフト
「Zoomミーティング」の更新プログラムを確認すると・・・



更新可能な新バージョン「5.13.7(12602)」の存在する事が分かり・・・



暫く待っていると「インストール」ボタンが表示され、このボタンをクリックすると
「インストール」が始まり・・・



「インストール」終了後にバージョンを確認すると、最新バージョンの「5.13.7(12602)」に
正常に更新された事が分かりましたので、「Zoomミーティング」を開いて
「設定」からマイクやスピーカー、ビデオの背景等を確認後に・・・



前日に講師の方から頂いていた招待メールから、オンライン勉強会に参加すると
既に5名の方が勉強会に参加されていましたので、皆さんに挨拶をしてから
爺やも勉強会の輪の中へ入れて貰い、最初は「OpenAI(オープンAI)」と云う企業が開発した
最近話題となっているAIチャットサービスの「ChatGPT(チャットジーピーティー)」の勉強で
学生達が宿題等を行う時にこの「ChatGPT」を使い、回答をコピペして利用しているとの話が有ったり
このチャットサービスを利用するには、名前や住所、メール等の個人情報を入力して
登録する必要が有る事を学んだ後に、人間がパソコンのキーボード等で入力した内容に対して
AIが答えを返す事で対話が行われ、対話のテーマに制限はなくてユーザーの質問や
リクエストに対してAIが適切だと判断した回答が返ってきますが、現在はこの「ChatGPT」が
学習しているのは2021年末迄の情報なので、質問内容によっては回答が最新のものではない
可能性が有ったり、チャットの情報を正確に入力しないと質問内容とは異なる回答が出る場合が
有る事等を学んだ後に・・・



ユーザー登録を済ませた講師の方が、自分のパソコンの画面を生徒達も見える様に画面共有をしてから
実際に文字を入力して、「ChatGPT」の使い方の説明をされ・・・



入力したチャット内様に沿った答えが、暫くすると自動入力された
文字で帰って来る事が分かりましたが、町の観光スポット等をチャットする時は
住所を県・市・町名等を正確に入力しないと、昨日時点では同じ名前で異なる町の
情報もAIが集めて来て入力するので、回答されたチャット内容を再確認する必要が有ると思いました






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。