3月上旬迄の約1ヶ月間に渡って、長い間咲く早咲きの桜で
花が大きくてピンク色なのが特徴のこの桜は、河津町では
昭和50年4月に、「河津町の木」として認定され
毎年2月上旬から約1ヶ月間に渡り、「河津桜まつり」が開催され
多くの観光客が訪れて賑わっていますが、爺やんちからはかなり遠いので
中々訪れる機会がなく、近くで見る事が出来ないかと探していたら
自宅から車で1時間弱走った、愛知県一宮市に在ります「万葉公園」に
20本程植えられている事が分かり、この「河津桜」は満開になる前の
6~8分咲きの花が、綺麗に見られると聞いていたので
花が咲き始めたと聞いた、5日後となります3月中旬に
車のナビを頼りにして、この公園を初めて訪れました
公園内の河津桜の木に近づくと、カメラを持った多くの人達が
「河津桜」を遠巻きにして、カメラを構えていましたので
何事かと思い、邪魔をしないようにそっーと近づいてみると
「河津桜」の木には、沢山のメジロがやってきていて
花から花へと忙しそうに動いて、蜜を吸っていましたので
爺やは絶好の撮影チャンスと思い、早速仲間に入れて貰い
メジロの姿を追いましたが、メジロの動きが早くて
中々思うような写真が撮れませんでしたが、ダメもとで
オートフォーカスにして、シャッターを押し続けていたら
数枚何とかメジロの姿を捕らえる事が出来ましたが
その内に、蜜を吸っていたメジロ達はお腹が膨れたのか
何処かへと移動して、姿を消してしまったので
今度は、今回の訪問目的だった「河津桜」の花を写しましたが
花の状態は爺やの予想に反して、まだ3~4分咲き位の状態で
咲いている花の数が少なく、蕾の姿が多く有ってがっかりしましたが
それでも綺麗な花を探して写していたら、再びメジロ達が姿を現したので
花からカメラのレンズをメジロへと向けて、メジロの姿を写して帰って来ました
万葉公園を訪れた時の様子を、デジブックで纏めました。
お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。
(^_^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます