goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今朝早起きをして、夏野菜用の畝を作ろうと思い畑へ出掛けると・・・

2020年04月19日 | 家庭菜園


4月17日のお昼過ぎから降り始めた雨は、昨日のお昼頃には止み
その後は急速に天候が回復して太陽が顔を出す様に成りましたので
今朝早起きをして、トマトやナス、キュウリ等の夏野菜を育てる準備の為に
予め畑を耕し、苦土石灰や鶏糞、配合肥料等を散布してあった場所に
畝を作ろうと思い出かけると、畑の中にはまだ水溜まりが有って
土も乾いていなくて、畝を作る事が出来なかったので畝作りを諦めて
イチゴ苗の様子を見に行くと、イチゴの苗周りには、雑草のスギナが多く生えており
これを見て爺やは予定を変更して、イチゴ苗周りのスギナを取る事に成り
雨上がりは土が水分を含んでいて、雑草のスギナも引き易くて作業が順調に進み・・・



お昼の食事と休憩を合わせて1時間位体を休めてから、再び畑へ出掛けて・・・



午後2時半頃には、5畝凡そ150株のイチゴ苗周りのスギナを全て取り除く事が出来・・・



一部の苗にはイチゴの果実と一緒に、早くもランナーが出来ていましたので
ランナーを伸ばしたままにして置くと、栄養分がランナーに取られて
果実への栄養が行き届か無くなって、果実が大きく成らなかったり
果実の数量も少なく成ってしまうと、爺やは聞いていましたので・・・



毎年爺やはイチゴの収穫が終了する迄は、毎年ランナーを摘み取っていますので
本日の草取り終了後には、伸びているランナーの摘み取り作業を行い・・・



数は少ないもの一一部の苗には果実が大きくなって、赤く成り始めた果実も有りましたので
令和2年のイチゴの初なりも、天候が良ければ数日後には初収穫して
味見をする事が出来るのではないかと思っていますが、今年は暖冬だった影響で
やはりイチゴの生長も早まった様なので、どんな味がするのかその日を楽しみに待っています





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。