
爺やが住んでいる地方では
台風18号が通過後は、晴れの日が
多く成り、爺やは只今今年収穫した
イチゴの親苗から育った小苗を
来年用の苗として畑へ、毎日
10株位づつ植え付け始めていて
本日も朝の内は曇り空でしたが
お昼前頃から青空が見える様に成り
最高気温も24℃迄上昇して
屋外にいると暑さを感じる日と
成りましたので、夕方になり
畑へ出かけて、イチゴ苗が
根付く様にと、水を散布していたら
散布し始めた頃は、青空に
雲が浮かんで、秋らしい空模様が
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像5枚)
綺麗な夕焼けが見られましたので、ポケットの中に入っていたコンデジを取り出して
刻々と様子が変わる夕焼けの様子を、カメラに収めて帰って来ましたが
「夕焼けの翌日は晴天」と云われる様に、綺麗な夕焼けになった時は
その翌日は晴れる事が多いそうですので、明日も畑作業が出来そうです
夕焼けは雲が太陽の光に当り、赤く見えていると爺やは思っていましたが
調べると実際は雲では無くて、大気が大きく影響していると云われ
日中の太陽の光は白っぽく見えますが、実は赤い光から青い光迄
色々な色の光が混じっていて、その光には其々波長が違い
太陽は沈むに連れて、太陽の位置が真上から横へと移動し
そうすると、太陽光の空気層を通る距離(大気路程)は
真上に比べて横の方が距離が長い為、今迄大気中の
細かいチリの間を、すり抜けてきた波長の長い赤色の光も
細かいチリにぶつかって散らばり始め、青色の光は波長が短い為
遠く迄光が届かず、その結果赤い光だけが散らばった空が
我々の目に映るので、昼間は青色に見えていた空が
太陽が地平線に沈む頃には、徐々に空がオレンジ色から
赤色へと変化して、夕焼けの空が赤色に見えると云われています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます