
午後からは曇り空と成り、14時頃には時々陽がさす迄に回復したものの
全般的に南よりの風が時々吹いていた為に、日差しが少ない割りには
爺やが住んでいる地方の昨日の最低気温は14℃で、最高気温は
20℃迄上昇しましたので、先週末に見頃を迎えた雨上がりの桜の様子を見に行くと
風が吹く度に、桜の花びらが沢山落下して花吹雪が見られましたので
その花吹雪をカメラで写そうと思いましたが、桜の花びらが白い為
背景も白いと花びらがよく写らないので、青空や日陰、石垣等を利用して
暗めの背景を選ぶと良いだろうと思い、桜並木の近くに在ります神社の境内で
拝殿を背景に、シャッタースピードを色々変えて風が吹く度に写しましたが
シャッターを何回も押した割りには、中々思っていた様には写す事が出来ず
次に神社の小さな池の中に落ちた花びらが、水の流れに舞っていましたので
その姿をISO感度を下げて、長秒露光で写そうと思いましたが
その時三脚を持参していなかった為に、やむなく手持ちで写すと
シャッター時間を遅くするに連れて、ぶれた写真が多く出来上がり
やはり長秒露光で写す場合には、NDフイルターと三脚が必要な事を実感しました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます