goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今朝早起きをして、「ダイコン」の種蒔き作業を行い・・・

2017年09月21日 | 家庭菜園



昨年までは、婆やが畑で大根を育てていましたが
今年は爺やが育てる事に成り、どんな品種の大根を育てたら良いのかWebで調べると
早く成育して良く揃い、また極めてス入りが遅く味も良くて全てに合格点が付き
病気にも強く秋大根としてはトウ立ちも遅く、栽培適応力が極めて高くて
作りやすい大根の「耐病総太りダイコン」が、良さそうに思えたので
先週末に近くの農芸店で、この品種の種を購入して帰り・・・



「暑さ寒さは彼岸迄と・・・」云われていますが、今年は今の時期でも日中は
気温が30℃近く迄上がり暑い日が続いているので、朝の涼しい内に
種蒔きを行なおうと、今朝6時前に早や起きをして畑へ出かけ
予め耕して肥料を散布し、マルチかけをして準備して有った
畝のマルチに種を蒔く為に、株間が30cm位に成る様に
直径10cm位の穴を開けてから、ひとつの穴に対して5粒づつの種を蒔き・・・



種蒔きをした穴の上へ土を薄く被せてから、手で土を軽く押さえて
蒔いた種が浮き上がらない様に注意をしながら、水をたっぷりと散布し・・・



種蒔きをした場所の土が、乾燥しない様にもみ殻を散布して乾燥対策を済ませ・・・



今回蒔いた種が鳥達の食害に遭わない様に、畝の上に網をかぶせて
対策を行う為に、畝の周りに6本の支柱を立ててから・・・



畝の上に被せた網を、6ヶ所の支柱に固定して食害対策を済ませ
後は上手く発芽して苗が順調に育ち、無事に収穫出来る事を願っています




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早や咲の彼岸花の様子を見に... | トップ | 件名に「ウイルス感染被害が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事