
今年は爺やが育てる事に成り、どんな品種の大根を育てたら良いのかWebで調べると
早く成育して良く揃い、また極めてス入りが遅く味も良くて全てに合格点が付き
病気にも強く秋大根としてはトウ立ちも遅く、栽培適応力が極めて高くて
作りやすい大根の「耐病総太りダイコン」が、良さそうに思えたので
先週末に近くの農芸店で、この品種の種を購入して帰り・・・

気温が30℃近く迄上がり暑い日が続いているので、朝の涼しい内に
種蒔きを行なおうと、今朝6時前に早や起きをして畑へ出かけ
予め耕して肥料を散布し、マルチかけをして準備して有った
畝のマルチに種を蒔く為に、株間が30cm位に成る様に
直径10cm位の穴を開けてから、ひとつの穴に対して5粒づつの種を蒔き・・・

蒔いた種が浮き上がらない様に注意をしながら、水をたっぷりと散布し・・・


対策を行う為に、畝の周りに6本の支柱を立ててから・・・

後は上手く発芽して苗が順調に育ち、無事に収穫出来る事を願っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます