goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

境内の木々が色鮮やかに染まり・・・

2013年12月05日 | 名所・旧跡
岐阜県大垣市の西方に位置する篠尾山・円興寺は天台宗の寺院で
寺伝に依れば、延暦9年(790年)に創建された古刹であり
ご本尊は、国の重要文化財に指定されている木造聖観音菩薩立像で
また本堂には、源氏一族の菩提所として位牌や石塔等が残っており
その当時には七堂伽藍を備えて、大いに繁栄していましたが
幾度となく焼失にあって、万治元年(1658年)に現在地へ移ったと伝えられています

この寺の境内には樹齢300年を越えると云われている大クスノキが在って
秋の季節になり、本堂へと向かう石段から北側を眺めると
モミジの赤色、イチョウの黄色、クスノキの緑色の対比が美しく
紅葉の景勝地として「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれており
爺やが11月下旬に訪れた時には、敷地内のモミジが色鮮やかに染まり
赤色と黄色、そして緑色のグラデーションを楽しんで帰って来ました



                      篠尾山・円興寺へ紅葉を観に行った時の様子を、デジブックで纏めてみました。
                  お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。

                                     ヽ(^o^)丿






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。