
中の豆の表面が小豆色をした品種の「初姫」と云う、珍しいソラマメの種豆を送って頂き
その年の秋に種を蒔き初めて育てたところ上手く育ちましたので、収獲したソラマメを種豆にして
翌年以降も毎年育てていましたが、昨年の10月末にこの「初姫」と粒の長さが3cm位の大きさに成り
粒皮は緑色で肉質は粉質で有り、食味が優れて居る「中生ソラマメ」の2品種の種豆を蒔いて
育てていると、今迄は空に向かって上を向いていた鞘が下に下がってきたら
収穫の時期と云われています、鞘が下がった姿が5月下旬を迎える頃に成ると
徐々に見られる様に成って来ましたので・・・

「ソラマメを収穫してきた」と云って、婆やに渡して置いたら・・・


食卓に出されていて、昨日は最高気温が33℃迄上昇して非常に暑い日と成り
夕食時にビールを飲みましたので、茹でソラマメを酒のつまみにして飲み・・・

蒸すと色落ちがある程度防ぐ事が出来、「豆ご飯」にすると皮の色が出て赤飯の様に色が付き
豆がホクホクとして美味しく食べる事が出来ますので、今朝「豆ご飯」と成って
食卓に出されていましたので、今年も豆がホクホクとした「豆ご飯」を美味しく頂きました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます