goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

初めて紅葉のライトアップを観に・・・

2009年11月29日 | 名所・旧跡
揖斐川町にある両界山・横蔵寺は天台宗の古刹で
寺伝に依れば、日本天台宗の宗祖と云われている最澄が
自作の薬師如来像を安置して創建した寺と云われている


この寺院は西美濃33霊場・第一番札所になっており
平安時代から鎌倉時代の仏像等、国の重要文化財を含む
多数の文化財を保有し、美濃の正倉院とも呼ばれている


境内一帯にはモミジやカエデが植栽されており
紅葉のシーズンにはライトアップがなされて
医王橋の赤とお寺の白壁、そしてモミジのコントラストが美しく
紅葉の名所でもあり、秋の行楽シーズンには
多くの観光客が訪れている
   
このライトアップを観に先週訪れたが
今年は紅葉が早かったようで
残念ながら訪れた時は、もう既に紅葉の見頃は過ぎてしまっていた

  


横蔵寺の紅葉を期間限定のデジブックで作成しましたので
画面を大きくしてお早めにご覧下さい。(12月28日削除予定)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。