花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

鯉のぼりの群泳を観に、岐阜県垂井町を訪れたものの・・・

2018年04月24日 | イベント

岐阜県垂井町の街中を流れる相川堤には、樹齢50年以上の「ソメイヨシノ」の桜の木が
凡そ200本植栽されていて、桜の花が見頃を迎える時期には桜のトンネルが出来
またこの相川の上には川を跨ぐ様に、3月下旬から5月上旬頃迄の期間
町の内外から寄付された、約350匹の「鯉のぼり」が揚げられ
春風に吹かれて、残雪の伊吹山を背景にして青空の下で一斉に泳ぐ
「鯉のぼり」達の群泳する姿が、観られる事で知られていますので
晴れの日で、風がやや強く吹いていました4月3日の午後から訪れると
今年の桜の開花が早かった為に、堤の桜は既に見頃が過ぎて散り始めていて
おまけに、例年で有れば伊吹山の残雪が見られていましたが
訪れた時には雪が殆んど見られず、残雪の伊吹山を背景に
桜が見頃を迎えた相川堤で「鯉のぼり」達が群泳する姿を見たかったのですが
自然の気候には如何する事も出来ず、やや消化不良の訪問と成ってしまいました


・・・垂井町・鯉のぼりの群泳のデジブックは、こちらからご覧下さい。・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先回訪れた付属薬用植物園内... | トップ | 心配していた「スズラン」の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事