
爺やんちの畑で育てましたが、どちらの品種も上手く育ち収穫した玉ネギを
自宅で食べきる前に腐らかしてしまいましたので、今年は豊円球の形のよい玉ネギで
家庭菜園でも、プロが育てた様な形の良い玉ネギが収穫出来ると云われています
「ネオアース」の苗100株だけを、昨日のお昼前に購入しようと近くの農芸店を訪れると
訪れる時間が遅かった為なのか、少し萎れた苗しか残っていませんでしたが
この苗を購入して帰り、直ぐに水を入れた容器の中へ根の部分が浸る様に苗を入れて置き・・・

マルチをかけ前以って準備がして有った畝へ苗を植え付ける為に
昨日の午後3時過ぎから畑へ出かけて、マルチに株間15㎝の位置で丸い穴をあけ・・・


古い根は、植え付け時に苗を支えられる程度に残っていれば十分で
むしろ古い根を切る事で、新しい根が伸びるのが促進されて
活着がスムーズに成って、3〜4日もすれば葉がピンと立つと聞いていますので
爺やは、今年も苗の根を1.5㎝位の所で切り取ってから・・・

たっぷりと水を与えた後に、土の乾燥対策として苗の株元へ
籾殻を散布した後に再び水を散布し、57株の苗を植えた所で
日が暮れてきましたので、植え付け作業を止めて家へ戻り
本日の午後3時過ぎから再び畑へ出かけて、残りの苗を植え付け
今年育てる予定の玉ネギ苗100株を、本日で全て植え付けましたが
以前、爺やは植え付けた苗をカラスに引き抜かれた事が有りましたので
カラス対策として、明日の午前中に今回植え付けた苗の上から網を被せる予定で
後は水の管理と2回追肥を与えて、今年も上手く育てたいと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます