goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

サツマイモの試し堀をしてみたら・・・

2012年09月18日 | 畑作業

土にヒビが入り、サツマイモの顔が見えてきたので・・・


中心気圧が905hPaで最大風速が55m、そして最大瞬間風速75mと云われた
非常に大型で猛烈な勢力を持った台風16号は、この勢力を維持したまま
沖縄本島付近を通過した後、昨日は東シナ海を北上し続け
爺やの住んでいる地方は、この台風の暴風圏や強風圏内に入っていなかったが
台風に向かって吹き込む暖かくて湿った風が、台風並みに勢いよく南から吹き荒れ
上空を黒い雨雲が北に向かって、足早に次々と通り過ぎて行き
バケツをひっくり返した様な、激しい雨が何回も降り
この地方を台風が通過したかと思われる位の、非常に荒れた天候となってしまったが
本日も「1日雨が降る」との天気予報が出され、それに合わせたかの様に
朝から雨が時々雨音を立てて強く降り、昨日と同じ様な荒れ模様の天候になりそうだ

天候が良かった先週末に畑へ出かけたら、サツマイモの植えてある地面にヒビが入り
鮮やかな紅色をした「ベニアズマ」の顔が、アチコチで見られる様になってきたので
植えてある内の1列を試しに掘り起こして、様子を見る事にした

サツマイモの長いツルを切り落として・・・


今年初めて「ベニアズマ」の苗を30株購入して、サツマイモの栽培に初挑戦したが
5月2日に植えた苗が数日後に、根切り虫に2株食いちぎられられたり
上手く根付かずに枯れたりと5株程ダメになってしまったが
その後は大きなトラブルも無く成長を続けていたので
どんなサツマイモが出来ているのか楽しみで、最初に長いツルを切ってから
シャベルを使ってサツマイモに傷をつけない様に注意をしながら
少しづつ掘り起こしていったら、鮮やかな紅色をしたサツマイモの姿が見えてきた

思っていたよりは、大きなサツマイモが採れて・・・


掘り起こしてみると、思っていたより大きなサツマイモが1株に3個も付いているのも有って
1列だけの試し堀をした結果、今回は20個強の程よい大きさのサツマイモを収穫する事が出来
初挑戦にしては、爺や的には上手く育てる事が出来たのではないかと思っている

ここ数日雨が降りぐずついた日が続いているので、天候が回復して畑の土が乾いたら
爺やとしては収穫時期が来た、残りの2列のサツマイモを収穫しようと思っているが
果たしてどんなサツマイモが収穫出来るのか、今から楽しみでもある

テンプラにして味見をしてみると・・・


自分で初収穫した「ベニアズマ」のサツマイモがスライスされて
昨日のお昼にテンプラとなり、食卓に並べられていたので
どんな味がするのか早速食べてみたが、「ベニアズマ」特有の皮は華やかな紅色で
中身が黄色となっていて、 甘味が強くホクホクとしていて美味しく食べる事が出来た

今回はテンプラ料理だったが、アルミホイルにくるんで焼き芋にしたり
ふかしイモ等にして、どんな味がするのか食べ比べてみたいと思っている




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。