
本日は寒気の影響で
冷たくて非常に強い
北西の風が1日中吹き荒れ
最高気温も昨日より
7℃低い15℃迄しか
上がらず、再び冬の季節に
戻ったかの様な寒い日と
成りましたが、昨日は
暖かい日と成ったので
久しぶりに畑へ出かけると
昨年の10月下旬に爺やが
種を蒔いて育てている
「ソラマメ」は、無事に発芽し
その後は、順調に成長して
無事に冬を越す事が出来
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像5枚)・・・
3月中旬に畑へ行って「ソラマメ」の様子を見た時に、新芽付近に「アブラムシ」が大量に発生していたので
即消毒をして退治しましたが、緑色の「アブラムシ」が昨日にまた発生していましたので
今回も直ぐに消毒をして退治し、ソラマメの背丈が1mを超える程迄に成長していましたので
茎が倒れない様にと前回取り付けた「ソラマメ」周りの柵の高さを、更に50㎝位高く成る様に調整し
今回の消毒で「アブラムシ」が退治出来て、その後鞘が出来てきたら草丈80cm位の所で摘心し
「ソラマメ」の鞘は、若い時には空を見上げ、熟して来ると下にさがって収穫適期の
目印に成りますので遅れない様に、その時期に成ったら収穫しようと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます