goo blog サービス終了のお知らせ 

マイガーデン 秘密の花園 

2011年8月、新居にお引越し
マイガーデン作りも心気一転、新たなスタートです

デッキのリフォーム・DIY ラティス

2013年12月13日 | デッキ
柱と屋根のリフォームを工務店にお願いした時、ペンキの色は白にしました

家の壁が白だったのと、後からのDIYの時のペンキ塗りが白だと色合わせが楽だと思ったからです

でも、、、、

ラティスのペンキ塗りがあんなに大変だとは想定外!!

細かいとこ一杯有るし、表塗っていると裏で垂れて固まっているし、、、、

でも、まぁ~~それもご愛嬌と言う事で一応完成!!



大きいの2枚と小さいの1枚

3枚とも下にコマを付け上にフックを付け

デッキの端から端まで張ったワイヤーにフックを掛け、何処へでも取り付け可能

指一本で左右に動かす事が出来ます

お日様の移動と共にラティスも移動、かなりまぶしさ、暑さはしのげます

そして、、、

何と言っても庭の景色を最低限確保出来ます

日よけがいらない時は、大きいラティスは2枚重ねて丈夫なフックにラティスの穴を入れ簡単収納です

                          移動の様子はこちらです

イケアで買ったメッシュの棚に飾りや庭仕事に必要な物を置いたり

ラティスに鉢をぶら下げたり結構遊べます

何より屋根のお蔭で雨にぬれる事が無くなったのは本当に良かったです

春になって3のラティスのヘンリー蔦が沢山芽を出し緑で覆われるといいなぁ~~なんて

空想を膨らませています

そして、DIYは棚編と進みます





コメント

デッキのリフォーム・DIY

2013年12月09日 | デッキ
大工さん工事の後は彼のお仕事です

勿論、hanakoさんもお手伝いしましたよ

ひたすら白いペンキを塗り塗り、頭の中の設計図をあれこれあれこれ説明し

ホームセンターで材料の吟味・・・などなど

そしてこんな感じになりました



波板を付ける事で南向きの日差しがかなり違います

ブランコに座っているとまぶしかったのが楽になりました

真夏のきつい日差し様に垂らせるシェードを取り付けました

1m幅を2枚繋いで2m幅にし丈は2m

それをコンパクトに収納出来る様に両端と真ん中にワッシャを縫い付けロープを通しました

これで必要な時、好きな丈にシェードを下す事が出来る様になりました

そして、ラティスは普段は二枚重ねてタイヤの物置の扉の前に掛けて置き

必要な時に張ったワイヤーにひっかけお日様の移動と共にラティスも移動できます

ラティスの下にはコマが付いているので指一本で移動します

少しくらいの日差しならラティスで十分です

そして、透明ボードの壁板

ここはちょっと贅沢に、紫外線に一番強く一番分厚いボードをチョイスして壁にいました

お蔭で和風の庭も見渡せ圧迫感も無く

ブランコも雨で濡れる事も無くなり屋根も付いたので、ブランコの屋根は外し長座布団も敷けました

もともとあった大きなデッキ用テーブルは家の横面のデッキに置いて作業台に使う事にしました

まだまだ作業は続きますが、概ね終わりです

何だか一部屋増えた気分です

そう

ブランコに揺られ、好きな庭を眺めながらコーヒーを飲む

最高に幸せな時間の様で

実は・・・・

庭を眺めていると、あれこれ気になってつい花壇へ、、、、

つい草抜き、つい水遣り、つい花柄取り、、、、

大好きなコーヒーがなかなか飲めません、、、(笑)


  12月に入ってダウンを来てブランコ乗っているの誰でしょう???、、、(爆)




コメント

デッキのリフォーム

2013年12月07日 | デッキ
ブログをお休みしていた9月

デッキのリフォームなどしていました



引っ越しして約二年、やたら広いデッキをどうしようか??

あれこれ悩んでいましたが、、、、

チラシで見るアルミ製の窓や扉の付いた物は庭の見晴らしが利かなかったり

重苦しかった、後のアレンジがしにくかったりで気が乗りませんでした

かと言って、、、

柱と波板の屋根では、洗濯物干し場の様でイマイチだし、、、



こうなりました



波板の屋根の下にシェードを張って日よけプラスアクセントに

ここまでは大工さんにお願いしました

勿論、シェードはインターネットでhanakoさん調達です

それとついでなので、雨水を溜める物も付けてもらい

ガレージに近い所に二台分、8本のタイヤを入れる物置もお願いしました

ここまでが大工さんのお仕事です

この後は、我が家の専属大工さんの登場です

柱や屋根を木で作ったのは、、、、、、

この後、色々手を加えられるからで、hanakoさんの頭の中には完璧な設計図が出来ていました

『カテゴリー・デッキ』で順次UPして行きます




コメント (2)