昭和・私の記憶

途切れることのない吾想い 吾昭和の記憶を物語る
 

力 満ちてり 「 古き伝統 輝く歴史 」

2021年04月09日 05時54分53秒 | 4 力みちてり 1970年~

昭和45年 ( 1970年 ) 4月8日 ( 水 ) の 天六ガス爆発事故。
死者79名、重軽症者420名、家屋の全半焼26戸、爆風を受けての損壊326戸・・・・
こんな大事故が起きること、誰も予測出来るものか。
まさに 大惨事であった。
・・・リンク→昭和45年 (1970年) 4月8日 ・ 2 「 天六ガス爆発事故 」

弁当 食うのヤメーッ !
翌日の9日 (木)
新米の高校一年生、最初の昼食の時間であった。  
入学したばかり、
未だ 友達はいない、40名は黙々と弁当を食べていた。
突然 
上級生40名が、教室になだれこんできたのである。
教室の前と後ろ、机と机の通路に上級生が立ち並ぶ。
「 何が起こったのか。何が起こるのだらうか 」
吾々は、状況を認識できずに、唖然として見上げている。
実に見事なタイミングである。

教壇前に立った リーダー格が怒鳴った。
「 弁当、やめーッ 」
機先を制された吾々は、慌てて弁当を片付けた。
「 今から、校歌を教えてやる!先に唄うからよく聞いとけッ!」
そう云って、
上級生全員で大声を出して唄いだした。

♪ ヨドノカワモニハナカゲウツリテユウユウ
タルナガレメグレルアタリ
ソノナモユカシキワガミヤコジマフルキデントウカガヤクレキシ
ミヨワガボコウノスガタヲ ♪

窓も開いていない密閉された鉄筋コンクリート造の教室。
そんなところで、40名が、有りっ丈の声を出して唄っている。
それはもう、やたら大声で怒鳴っている。 ( ・・・としか、聞えなかった )
そんなもん、何を唄っているのか分るものか。
上級生、歌い終わった。
リーダー格、
「 分かったかァ!! 」
「 分かりません!」 ・・・反骨な奴が居た。 ( ・・・リンク→反骨な奴のレジスタンス  )
「 何ッ!! ! 」
「 生徒手帳、出せッ!! 」
( 上級生が ) もういっぺん唄うから、伴に唱へと云う。
そんなもん、
即座に覚えれるものか。
それでも吾々は、一生懸命唄った。
「 声が小さい ! ! 」
リーダー格が、発破をかける。

始業式後の突端の事であった。
度肝を抜かれた。 それはもう、ビックリ したのである。
上級生としては、さぞかし シテヤッタリ であったろう。
これは、毎年恒例であり、伝統であった。
吾々も亦、次の年 同じ事を行ったのである。

自己紹介
新入生は自己紹介を行う恒例の行事があると謂う。
それは、
応援団、三年生、二年生、一年生と ロの字に並び、
中央に立つ応援団長まで唯一人進み寄り、
出身中学校名と姓名を名乗る。
「 声が小さいと殴られるぞ 」
・・・と、クラブの先輩が脅す。

昭和45年度は4月28日( 火 ) 仁川 ( 兵庫県宝塚市 ) で、行われた。

私は、前日の4月27日(月)、
わざわざ赤川鉄橋を渡り、 
淀川右岸 ( 淀川区側 )で大声を上げる練習を行って、その日に備えたのである。
ただ・・・殴られまいと

ヨドガワチュウガッコウ シュッシン ハナダユキノリ !
良しッ!!

これも亦、伝統の行事であった。
「 高校とは 斯くなるものか 」
私は一連のこうした 風 が、
嬉しくて、誇らしくて堪まらなかった。
他の高校にいった 小・中の同窓・安宅に、 ( 『 お喋り 』・・・リンク→びっくりしたなぁもう !! )
斯くも自慢げに、話して聞かせたのである。

力 満ちてり  
意気は湧けり  
剣とりて 皆 勇みたて
おお選手達
意気は湧けり  戦い抜け  
ああ俺等の選手達よ

これぞ建築の意気
栄えをばゆずらぬ 俺の胸
めぐり来たるこの時
鐘は鳴る 意気は鳴る
かざせ栄冠の盾を
起てよ 勇み立て
これぞ 建築の意気
俺の誠 空とぶ雲となる

声が出なくなるまで、大きな声を出す。
一丸と成ることに、意義がある。
 

 都工祭・体育祭 昭和47年 ( 1972年 )

校歌

一 淀の川面に 花影うつりて   悠々たる流れ めぐれるあたり
  その名もゆかしき わが都島  古き伝統 輝く歴史
  みよ わが 母校の姿を
二 秋空高く 青雲しのぎて   そびゆる金城 吾等仰ぎつ
   雨にも風にも たゆまずうまず まことを究め 素子をつらぬく
   みよ わが 学徒の精神を
三 いしづえかたく 浪速に開けし 工業の道 うけつぐ吾等
   理想は高く つとめは重し   若き力に 技術を鍛えん
   みよ わが 使命の栄光を

建築科応援歌
  ←クリック


昭和50年 ( 1975年 ) 1月15 日 撮影

古き伝統 輝く歴史
唄わば
吾生涯で最も輝いた学徒の時代
・・の、記憶が蘇える
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 昭和45年 (1970年) 4月8日 ・... | トップ | 置き碁・風鈴 「 もう、やめ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠い記憶 (青嵐会)
2017-05-04 08:47:10
こんにちわ。
昭和48年電気科入学のおやじです。入学して間もない頃,電気科でも上級生が教室に乱入してそのような洗礼があったことをかすかに思い出しました。やはり校歌を歌ったんですかね,記憶から飛んでいます。また体育祭の写真を拝見し,1クラスしかない機械電気科の応援披露の「応援」に,機械電気科の隣の電気科から参加したこともありました。いゃーしかしよく覚えてられますね。
返信する
力 満ちてり (唯我独尊)
2017-05-04 10:58:22
青嵐会様
私は昭和48年2月27日、卒業しました
本ブログ最初の本館写真は昭和50年1月15日撮影のもの
吾々が卒業した後も 斯の洗礼行事・・前に倣え だったのですね
時代の進化を推ると吾々が 「シンガリ」 かと想っておりました
前に倣え・・伝統とは良いものです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。