さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

自分へのご褒美

2009年11月30日 | 日記
 長年働いたご褒美として 
デジタルカメラを 買いました
新聞 広告に 出ていた
 
最新型!フジフイルム1000万画素光学12倍ズームFinePixS1500
新発売記念セット価格29,800円(送料無料)

とある まだまだ いろいろ書いては あるが
はたして この私には 使いこなせるか
半月ほど 考え 買う事に 
(一般的な 主婦にとっては この金額でも 考えに 考えなくては 成らぬのです



届き 説明書を まず では あるが
読んで 覚える事が 大嫌いな 私
まー良いか
我が 目的の 12倍に 写せればと
前から 気になっていた 近所の 葦藁に まずはシャッターを



外景色を と 思うが天気の 良い日は 出かけれず
暇の日は どんよりか 雨
昨日 朝からお天気も 良さそうなので 
日の出に シャッターを



取り合えず 写して 見ました
これから 頑張って 良い写真を と 思ってますが 何時になるでしょう
バックには やはり いつもの デジカメ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り ベスト 2枚目

2009年11月26日 | 手芸

出来上がりました 2作目
少し 迷った 処があり 今日 先生に お聞きし 仕上げました
これも 第一作目と 同じく 三玉の はずが
やはり 四玉 使用しました 
(メタボの お腹を 隠したく)






午後に 月一回 
いつもの 大雪の水汲み
雲が どんより 気分も どんより
でも どんな景色に なっているか 期待半分
んぅん・・・
やはり 市内よりは 雪がある
でもねー でもねー
まいいかー シャッターを



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆめぴりか」 を 頂きました

2009年11月24日 | 日記
先日 法要が 次姉の家で あった折
道産ブランド米の 新商品「ゆめぴりか」を
長姉の 長男から 頂きました



今年の 冷夏で 不作となり 基準から はずれ
「ゆめぴー」にしか ならぬと 甥は言う
自宅に 戻り 早速 炊いてみる



だが  どうして どうして このつややかさ
粘りも 甘みもあり とっても 美味しい ごちそうさまでした
先日 何時も取っている 東川のを 少し頂き食した時より 美味しく感じる
(身内びいきと ばかりとは 云えぬ)
天候は おてんとう様 次第 
来年は 良くなる事を 祈って 頑張って作って下さい




先月 長姉から 頂いた カランコエです
お正月に 咲いていただこうと
我が家では 一番涼しい 所 階段で 早く開きたいと待っていまーす



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手編み マフラー

2009年11月23日 | 手芸

先日から 2枚目のベストを 編んでいましたが 
少々 飽きがき 少しお休み
簡単な マフラーに挑戦
今は 本当に いろいろな 毛糸があり 楽しいですね

ガーターでぼこぼこマフラー
一玉で 出来ます
簡単 簡単と スイスイ編んでいたら 
ん・ん いつの間にか 7目のはずが 一目多くなっているよー
そこで 二目一緒に 拾ってと言われたのに
几帳面な? 性格 ほどいてしまった
編むより ぼこぼこが あり難しい
二日がかりで 編みましたが 
普通に 編めば半日でかーるく編めます
綴じ方を 忘れましたが この糸 いい加減でも 全然わかりません
またまた 人体を出し いろいろやって見ました
これって パーティーにでもできそう
クリスマスパーティーに どうだろうーなんて 楽しんでまーす





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出会いの あった日

2009年11月20日 | 日記

昨日 ある講習を 受けに 
9時 開講 ん~ 私の運転では 時間を たっぷり取らなきゃと
早めの お出かけ
案の定 混んでいる 路面が 少し凍っているので みなさん のろのろ
でも 無事到着
席に着き ひょっと後ろを 見ると 見かけたお顔が
でもでも そうかなー お相手も 同じ表情
この頃 なかなか 名前が 浮かばないが 直ぐに「○○さんですね」
お相手は 「どちら様でしたかしら」と
思い出して くれました お隣に座り 近況報告となる

私は 前回の講習分と ダブル部分は 受けなくてよく
休憩が 2時間半近くある 
確か この近くに 友人が・・・ ちょっとメールを
買い物中だったが 戻ってくれ 迎えに
表で 待っていると ブログ仲間の yさんがお車で お互いそうだよなーと云う
お顔で 手を 振る こんなところで びっくり 嬉しい

午後の部で 戻り後ろを 振り帰ると 今度はまたブログ仲間のeさんが
教室中 響き渡る 程の 声を 二人で 上げてました
確か 同じ仕事だったよなー 
でもでも ここでお会いするとは とっても嬉しい
今日の 講習も 為には なったが 久しぶりの 出会いが とっても嬉しい一日でした

自宅帰ってからは 疲れ 近所の焼き肉店へ
そして そして 本日の 集りの為に 何オー
そば寿司セットを 取ってくれると 云うので
何か デザートと 考えたのが 
クレープ(少々皮は 厚いが 味は まあまあー 出来そこないは うふふ 我のお腹)



次なる物は ゼリー
ジャムにし 冷凍庫に しまってあった ハスカップと サクランボで
サクランボは 実が 多く入れすぎ 固まりが悪かったが
初めての事 許して ください 
次回は 上手く御作り 申し上げます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミステーション

2009年11月16日 | 日記
 空も どんより 雨が 降ったり
が 降ったりの 本日の朝
燃える ごみの日 どうしようかなーと
迷っていると 窓越しに カラスが 数匹
ん・ん・ん~ ごみを 荒らし始めている
屋根の 上には 見張りまで


 
一時は 10羽以上が つついていた 
カメラを 向けると さーっと逃げる



時には 窓越しに 睨みつける者も
やだなー このごみを かたずけるのは 我が家なのだ
ごみを 出す人は 人の家の前に出すのだから
もっとマナーを守り カラスに 荒らされない工夫を
お願いしたい
なんだかんだ 云っているうちに 清掃車が到着



綺麗に して行ってくれました 
御苦労さま ありがとう ございます



汚いものを 見た後には
 我が家の 二回目の登場エンゼルトランペット
葉は すべてなくなりましたが 元気に 咲いてくれました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り ベスト

2009年11月14日 | 手芸
先日から 編み始めて いた ベストが 出来上がりました
普通 3玉 で 良い糸が やはり メタボの私には 不足
今日 追加分 買い求めに 行き 仕上げる
肩 バンバン でも やはり すぐにブログにと
自分で 着ては 見るものの この体形には 恥ずかしい 
むかーし 使った 人体が 物置きに あったはずと 
ありました ありました 
ほっそりし 私にも こんな時が あったのかと 思う物が
着て 頂きました 
うふん~ 満足  



蛍光灯のせいか 色が 実物とは 違います(茶色)

次回作 の毛糸も 買い求めて 来てしまいました (見ると 欲しくなるの~)
これも 頑張って 今月中には 作るぞー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコン

2009年11月12日 | 料理
先日 産直に行った 折 ヤーコンを 試食させて 頂きました。
以前 食した 時は 余り美味しいとは 感じなかった 思いが
だが 今回 生で食べてみて とっても美味しく 感じ
2キロ入り 一箱も 買ってしまったのだ 

手作り レシピ 付き
ヤーコンは オリゴ糖 食物センイ ビタミン ミネラル ポリフェノール 
いっぱいの健康食品
みんなで ヤーコンを食べてスリムで 健康になろう!!

なんて 私が 喜ぶ 言葉が 並んでる。

まずは きんぴら  
 甘みが あるので 砂糖は 使わずに作る
さくさくと とても美味しかった



肉巻き 
これは 以前施設にいた時に 作ってとっても評判が 良かった物
今回の 物はちょっと いまいちと思ったが 
連れ合いは 美味しい と言ってくれた



サラダ
ヤーコンの入れ過で 甘みが 強すぎました。
かなり甘みが 強いので 入れ加減に 注意



天ぷらも 美味しい

うま煮にも サトイモの代わりに 入れてみましたが とけることが 無くまずまず 

いろいろ 活用出来そう 
たくさん 食べて スリムに 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送られて来た 柿

2009年11月10日 | 料理

今朝は 少し寒いかなーと 思ったら 空から ちらり ちらり
キッチンの窓から お隣の 車庫に 雪が
まるで 布地の様







この時期 毎年 娘の姑さんから 柿が 送られてくる
大きな 富有柿
最初は 硬いが だんだん軟らかくなり 甘みも増しとっても美味しい
処が 処が 届いたとたん 箱が濡れている
ん・ん 急いで開けると べちゃべちゃのが
取り合えず より分ける 半分以上が  残念



折角頂いた 柿 捨てるのは
確か 北陸に行った折 柿羊羹が あったような 挑戦



少し 寒天が 少なく軟らかった 水羊羹のようで 
ほんのり 柿の味 まあまあの出来

次なる挑戦 柿ケーキ



一人で コーヒータイム(仕事が無いので すべてオッケーに)
んー 余り柿の 味は・・・

残りは ジャムです。
すべて 無駄なく ごちそうに なりました
ありがとう ございました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連れ合いの ふるさと

2009年11月08日 | ドライブ
今日も また晴れ
さーどこに 行こうかと・・・
そうだ 連れ合いが 生まれた 所に ドライブに
先日 義母方の 伯父が 行って来た ばかりで まだ道が あるとか
連れ合いは 3歳まで 剣淵町の 山の中で 生まれ 住んでいた
私も 2度ほどは 行ったことは あるが ・・・
2度目のときは 家も つぶれてしまっていた

義父方の 伯父は 今も剣淵町に住んでいるため 寄ってみることに
84歳の伯父は 今年病気をし あちらに 半分行って来たとか
だが 元気 いっぱいで 雪囲い中 仕事しか 趣味が ないと嘆くが 
どうして どうして これだけ元気で 車を乗り回し 旭川までくれればと思う
叔母は 81歳 これまた元気で やはり仕事が 趣味 
伯父が いない時は 自転車で お買いものとか
 二人 そろって 元気に何時までも長生き して下さい

伯父に 道を 聞いて出かけるが 
今の時期 ぬかるみが あり
携帯も 届かないところだから 無理は禁物との注意 
ん・ん・ ここらしいと 行っては見るが 
以前行った 時とは 道も 舗装され なかなか分らぬ
狐が 迎えに タヌキも(足が速く シャッターが間に合わないー)



少し 入っては 見るが 危険 中止
素敵な 景観が あちらこちらに







最後は 剣淵道の駅にて 昼食を済ませ 
私は あんかけ焼きそば
連れ合いは カツ定食 デザートは紫蘇アイス
  




今度は 夏に来ましょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする