さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

クリスマスリースに 挑戦

2010年11月28日 | 手芸

本日は 前回の 〆飾りに続き 
クリスマスリースに 挑戦
メンバーは 前回と 同じ4人
先ずは 容器選びから そして どんなお花を 使うか
皆さん 悪戦 苦闘



私は はなから リースを 使い
どのように なるか 唐辛子で 挑戦



先生の 唐辛子での 作品



可愛いリースと 頼まれたお花



我らの作品も 次から 次えと 出来上がり

Nさんの作品



Tさんの作品



Oさんの作品 左は孫さんの お誕生日の プレゼント




そして 私の 作品
右下の 鈴と お花を 外すと 年中使えます



この唐辛子 無農薬で 食べれますとの事
やはり 私の作品は 皆さんより 常に ダイナミック
性格が 現れるのですねー
でも  楽しい 半日でした
先生も 楽しいから ご要望が あれば 何時でも 教えてくださるとのこと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆飾りを 作りました

2010年11月25日 | 手芸

友人達に 誘われ 〆飾り作りに 挑戦しました
材料は 全て先生が 用意して下さり
先ずは おもい おもいに
縄で 形作り



お好きなようにと 云われても なかなか
好きなお花を 差し込んで
あちら こちら いじっているうちに どんどん変わり
あら~ なんだか 変だわ~
お隣の 人のは とっても 良く見える
それでも どうにか 〆縄らしく
この私は 何時ものように まーいいかで ほどほどで 手を打ち
真っ先に 仕上げ 



一人の 友人は 作れなーい
と 云いながら とっても かわいらしく



後の 友人は 縦長に
最後が どうやって いいかと 途中で 止め
でもとっても 素敵です 
後は 先生が 仕上げを してくれるようです



とっても 楽しい 半日
次回は 前後 しましたが クリスマスリースを
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はパークゴルフざんまい

2010年11月21日 | パーク場

もう 終わったと 思ったパークゴルフ
この週末 連れ合いと共に お天気も 好いのに 家に居る事も ないと
空知地方に 車を 走らせ 行って来ました

本当は 三笠と思った パーク場 残念ながらクロウズ
それではと 岩見沢 ローズパークゴルフ場へ
お見事 車車車 人人人 ここも あきらめ
ここまでくれば やはり 長沼に
ここは 雪が 降るまでは どのパーク場も 営業しているとの事
先ずは 水郷公園パークゴルフ場
ここも 車も 人も 多いが どうにか 出来そうと
暇つぶしに しっかりと カメラを 持参し



三角山とポプラが 青空に映えて



枯れ木も 



どうしたことか ネコヤナギが 芽吹いていました


ここのパーク場は この私は 夏場は 芝が長く とっても難しく 
なかなか 良い成績が 取れないところでしたが
今の時期 芝が 弱り まあまあの成績 ハッピー
後ろに 付いたグループの方は 初めてで 難しいと嘆いて 居られたので
何処からか お聞きすると
びっくり 旭川から バスを チャーターし やってきたとの事
皆さん お好きです~

我らは 又もや 次姉宅に お泊り
翌日は 兄と共に
運動公園パーク場に 早朝 8時集合です
ガスが かかって 前が 見ぬ中 もう何組も プレイ中







ここでは 私 2度とも OB 
連れ合いに 写真なんか 撮っているからだ なんて 言われましたが
3人ともOBを 出したところでーす
この写真が 一番の お気に入り 
汗ばむ陽気の 2日間 思いもかけず 楽しく 遊べました
最後と 云わず 次回も チャンスが あれば ・・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの 大雪山

2010年11月18日 | ドライブ

朝は ガスがかかり とっても 冷えた 今日でした
表に停めてある 私の 車の 窓は シバレ付き 
しっかり 出発前に エンジンを 掛け お出かけ
あ~ これからは こんな朝が 始まりますねー
と云っても 私は 週イチですが うふふふ

暖かくなり 青空に 成った 昼から 大雪の水汲みに
青空にくっきり 浮かび上がる 大雪山





忠別ダム湖も 美しく



水汲み場の 岩には 雪が 




帰りには 前日 知人に まだパーク場が 開いていることを 聞きつけ
寄って見る
んん~ 駐車場は 車が 溢れんばかり
堤防に 乗ってみると お見事 人人



 
東神楽14号パーク場 です 
お客さんが いる限り 営業するそうですが 待ち時間のほうが 長そう
やはり 今年は 諦めたほうが・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設開放に~

2010年11月15日 | 手芸
今日は 雪ですねー
早朝 何と無く 何時もより 寒いと 思ったら
表は 薄っすらと 雪景色
早速 表に 飛び出し パチリ
横道は まだ だーれも 歩いてません



前の 道は 車の タイヤと 何の足跡か ちょんちょんと



昨日  以前 勤めていた施設に
ここは ほぼ一月に 一回 施設開放をし
いろんな 趣味の会を 開いてます
夏の間は 私は 連れ合いとの 遊びを 優先する為 お休み
久しぶりに 訪れました
メンバーは その日の 作り物によって 変わりますが
半数は 決まったメンバー
わいわい がやがや 楽しく
この日は 藁で 亀さんでーす




本当は 1匹でしたが すぐ忘れるため 頑張って 2匹
小亀に 挑戦している方も いました
藁の本数を 少なく すれば 良いとのこと
亀は縁起ものなので 正月の 車の 締め飾りにも出来ます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとうしい日々です

2010年11月13日 | 日記

毎日 毎日 雨が降り うっとうしい日々ですねー
パークが 終わって の この1週間 晴れの日は 1日もなし
出かけることは 出かけましたが
カメラの出番は なし

先日 知人宅で見た 景色は 
雲が立ち込めて いるが 
高層ビルからで 中々見ることのない 景観で パチリ



晴れの日は もっと素敵でしょう

我が家では 連れ合いが 買ってきた 筆柿に
こんな面白い 形が とっても 美味しかったでーす



今年も ようやく咲きました エンゼルトランペット
表に 置いてあったときは 蕾だけで
中々 咲かずに いましたが 
家に 入れると 咲き出しました
だが 残念な 事に 5個 あった蕾が
3個 落ちてしまい この2個だけになってしまいました



今年は どの花も 猛暑のためか 
はたまた 私の遊びすぎで 手が 廻らずにいたせいか
かなりの 花を 駄目に してしまいました
姉によると やはり 花も 人と 同じく 可愛がらなくては
美しい 花は 咲かない そうな 
自分だけ 楽しむ 私には
花育ては 無理かなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今年 最後のパークゴルフ?

2010年11月08日 | パーク場

今年 約半年間の パークゴルフシーズンも いよいよ終わりです
有終の美を 飾るべく 張り切って 出かける
が 先ずは 行き先
前日は 遠方だった 為 この日は 
きっと 混んでは いるであろう 近郊に
何処も 彼処も 9時前であるが
もう 車が びっしり 
選んだ 所は 花神楽パーク場
ここも思ったより 多かったが じっくり気長に しましょうと

あ~ やはり 待つのは 苦手 おまけに 前日の 芝とまるで 違う
散々な 成績 気分転換に パチリ







コース内に 広がる 落ち葉ですが とっても 綺麗
紅葉も 今回が 今年の 見納めでしょう



この木を 撮るのが 大好き 何回目の 登場?
9ホール目の 長ーい距離で 何時も 待ち人多く 退屈しのぎ



前半 苦労した スコアでしたが
だんだん 慣れるに したがい まあまあに
そして そして 久しぶりに ホールインワン 
気分良く 何時もより 多く 90ホール 大変お疲れでした
これで 来年まで お預け?
ここは 10日まで そして ドームに 移動に 成るようです
我らは ドームまではと 考えてますので
これからは 引きこもり?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日 訪れた パーク場は 沼田

2010年11月06日 | パーク場

今日の 天気予報は 誰が 予測したのか 快晴 のはずだった
なのに なのに 朝起きると 雨です
 張り切って 行く予定 だった パークゴルフ 
誰が 責任取ってくれるのよー
もう何日も 出来る日は ないのよー
PCで 調べ 空知方面は 晴れるよう 雨も やんだ頃 高速に乗り
三笠と 向かうが あそこは いつも 混んでいる
それではと 先週行った 北竜へ変更
 
ん・・・ 北竜 車 車 人 人
やーめたー 雨竜に 
ここは 残ねーん クローズ
道の駅により 野菜を求め 帰ることに・・・・
車窓から 夏に行った懐かしき 暑寒別を パチリ




このまま 旭川に帰ろうか となるが
でも 沼田の パーク場で 来るとき 葉を 掃除しいた人がいたっけ
ちょっと 寄って 行こうかと 
やってました 程よい 人数
すっかり 雪囲い された木々の 間を
勢いよく 飛ばす

 


ここは 昨年は よく来ましたが
今年は 初めて 
芝生が ほっかほか 気持ちいいー
お昼は ここで お弁当を 頼み 
日替わり弁当 450円なり 美味しかったー




3本の橋が 同時に 見える 丁度観光バスが





我らが パークが 終わる頃 またしても 鉛色の雲
雨も ぽつぽつ ここも 明日まででーす 




帰り道は また高速に
枯葉黄葉が 美しく こんなに 綺麗なのを 観たのが 初めて
車から 降りて 撮りたいが・・・・







 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日でも パークゴルフ

2010年11月05日 | パーク場

雨続きの 日々でしたが
今日は 鉛色の空ながら 雨は 降らず
沢山着込み さー出かけようと・・・
しかし この時期 もう クローズしているところが 多い
先ずは 一番近い 東神楽河川敷 ん~ 残念
次は やはり東神楽河川敷の14号パーク場
やってました 
多くの 車 車
皆さん やはり 沢山着込み カラフル 
老いも 若きも はたから 分かりませーん




皆さん 考えることは 同じ
何時まで プレイできるか 時を 惜しんで  
鉛色の 空を 眺めながら 頑張ってます





美しく 紅葉していた
木々は もうほとんどが 散り 土手を 赤く染めています




我らも 時間まで 頑張ろうと 思いましたが
残念ながら 3時少し 過ぎた頃には
雨が 降って 来てしまいました
明日の 天気を 願いながら 後に~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする