goo blog サービス終了のお知らせ 

KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

熱中症対策

2020年08月14日 | 料理
天気 晴 34℃

写真は、わが家の周りの蝉の鳴く樹。朝のうちはみんみんが盛んで、しばらくするとジイジイと油蝉の大合唱が始まる。蝉時雨を通り越して蝉豪雨。みんみんの声はどこかへ。それがおさまると、みんみんと油蝉が静かに鳴く蝉時雨。一度現れたクマゼミはもう寿命を全うしたようだ。法師蝉も数日前には鳴き始めたのに、まだ秋ではない、と思ったのかどこかへ消えてしまった。

不思議なもので今日は最高気温34℃予測、と聞くと、あら涼しくなる、と思ってしまう。かといって猛暑に慣れた訳でもない。
昨日だったか、熱中症にならないエアコンの冷房の使い方を、テレビで話していた。ちょっと興味があって見たら、とにかく一晩中エアコンで部屋を冷やして、パジャマは長袖長ズボン、タオルケットではなく羽毛布団を掛ける。そうすれば「冷房で体がだるくなる」ということはなく快眠出来る・・と。パジャマは長袖にしているけれど、羽毛布団をまさか・・

室内で熱中症になる人があとを断たず、大変な数字になっているという。コロナの死亡者が出ないのに、都内では熱中症の死亡者が相当数あるようだ。
熱中症で人生お終い・・というのは困る。でも、一晩中エアコン入れっぱなし、には抵抗がある。マンションはコンクリートに熱が籠るから、確かに夜になって外気温が下がっても室温は下がらない。わが家のエアコンは居間にしかないので、寝室との境の襖を開けっ放しにして冷やしている。
それでもねえ・・冷房付けっぱなしは抵抗がある。足が冷えて風邪をひきそう。熱帯夜のとき、私は寝る前に2時間タイマーを入れて、大体はそのまま朝まで眠れる。それ以上は体が冷えきってしまう。暑くて目が覚めた時のために、冷風機を置いてあり、それを付ける。といっても、大抵目覚ましが鳴るまで熟睡しているから目が覚めないことが殆どだ。今朝は、足が冷たくて目が覚めたので冷風機を付けた。午前3時半。窓を開けても風は生ぬるい。

今月いっぱい猛暑は続くのだという。
う~ん、タイマーを3時間にする? でも寒くなってトイレに行きたくなりそう。トイレに起きたら眠れなくなるし・・ コロナ対策よりも熱中症の方が対策に困る。

寝返りて枕の固き熱帯夜  KUMI
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑続くそして「萩の月」 | トップ | 猛暑の終戦記念日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2020-08-14 20:58:08
>蝉時雨を通り越して蝉豪雨

はっはっは、季語にはありますか?
でも、みんみん、ジイジイ、油蝉と聞き分けられているところが流石がです!
私は「十把一絡げ」ですね。
ツクツクボウシって法師だったのか!
法師蝉って季語にありますね。

>今日は最高気温34℃予測、と聞くと、あら涼しくなる

ほんとですね!
そう言えば今朝も歩きましたが午前5時の室温は29℃ありましたね。

>パジャマは長袖長ズボン、タオルケットではなく羽毛布団を掛ける

いいこと聞きました!
私もやってみます。

>熱中症で人生お終い・・というのは困る

そうですね。

>午前3時半。窓を開けても風は生ぬるい。

そうなんですね!

>トイレに起きたら眠れなくなるし・・

笑ってしまいました、その通りです。

>寝返つて枕の固き熱帯夜

私は10年くらい家内推薦の長めのクッションを使っていましたが、夏前に短めの籾ガラ?の昔風に変えたら気持ちよく眠れるようになりました(笑)
返信する
見ました (ふきのとう)
2020-08-15 08:09:47
同じ番組かは解りませんが、頭寒足熱で、エアコン掛けっぱなし、布団を着よ、と言っていました。kumiさんがお聴きになったら驚くことと思いますが、私は二階で網戸のまま寝ています。何かあったらと思わない訳ではありませんが、エアコンよりもその方が心地よかったからです。雨の日は勿論エアコンの世話になっていますが。この辺りの方々も網戸にして寝るようです。
返信する
小父さん、そちらも猛暑のようで (KUMI)
2020-08-15 15:15:00
今日は西の方も猛暑まんべんなく、のようですね。
それでも朝の散歩に出られるのは、海風があるからでしょうか。

蝉は、このあたりは4種類しか鳴きませんし声はみな特徴があり。
鳴き声の声は・・ミンミン ジイジイ カナカナ オーシーツク
厭でも聴き分けられます。
それにシャシャがたま~に入りますが。
そちらでは、あまりミンミンはないようですね。

何しろ、夜の熱中症が多いと聞くと、一人暮らしは緊張します。
出かけず、人に会わず、の毎日。コロナよりも猛暑が敵になりました。
返信する
ふきのとうさん、羨ましいこと (KUMI)
2020-08-15 15:19:16
こちらへ越してきた頃は、わが家も窓を開けて寝れば冷房に頼ることもありませんでした。7階ですから開けっ放しは気にもなりませんし。温暖化が進んだのですねえ。
あの放送は、都市部の密集地帯に住む人対象だと思いました。わが家も、普通なら窓を開ければ冷房も不要な筈ですが・・一人暮らしは気を使いますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料理」カテゴリの最新記事