goo blog サービス終了のお知らせ 

KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

節分

2011年02月03日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

寒さがようやく緩んだ。富士山も一日ぼ~っとした影になり春の空気だ。
が、相変わらずの異常乾燥注意報、35日目だそうだ。家に居るだけでも喉が渇き、お茶ばかり飲んでしまう。

今日はおとなしく家に居て、買い物にだけちょっと出た。節分の豆を買い忘れていた。
いつのまにか、「恵方巻」なるものが街を席巻してしまい、持ち帰りのすし屋は当然のこと、スーパーもお菓子屋さんも太巻を売っている。なんだかぁ、と言う感じだ。
この「恵方巻」の存在を知ったのは、パソコンを始めた頃だから1998年ごろだろうか。
ネットで大阪の人たちが節分にはそれを食べるのだという。へ~~、関西って面白い行事があるもの、と思っていたら、そのうちに我が家の近所のコンビニやスーパーにも「恵方巻」が進出してきた。
今日のラジオでその起源を話していた。今ひとつはっきりしないようだが、バレンタインチョコと同じで大阪の海苔屋かすし屋が考えたのが始まり、戦前のことらしい。
私は、子供の頃からそんな風習も行事も知らないので、食べようとは思ったことがない。バレンタインも、勤めていた頃は仕方なく義理チョコくらいは買ったことがあるが・・

今夜はちょっとだけ豆を撒いて家の中の「鬼」を追い出そう。

福豆をかじる老いても歯は大事 KUMI
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勉強句会 | トップ | 立春 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (鎌ちゃん)
2011-02-03 21:32:12
関西発の恵方巻、今年は、妻の体調不良で手作りは諦めて、買いましたよ。
思いっきり高いですね。
とにかく、恵方巻といわしを食べ、昨日、京都でゲットしてきた豆を食べ
一通りのことを済ませました。

「福豆をかじる老いても歯は大事 KUMI」
本当ですね。
豆を食べれる歯は大事ですね。
と言いながら、歳の数だけはとても食べれませんでした。
とりあえずは、ウイスキーのあてと言うことで、少々食べました。
返信する
鎌ちゃん、こんばんは (KUMI)
2011-02-04 22:30:36
やはり大阪では恵方巻が節分には欠かせないのですね。
いわしは、我が家は前の日に食べてしまいました。
ともあれ年間を通じて同じ行事をすることも家には大切なことです。
豆は・・大好きですけど、やはり高齢になると胃腸にはちょっと。
歯はまだまだ大丈夫ですけれど。
残った豆は煮ものにしてしまいます。2905
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らしのつぶやき」カテゴリの最新記事